Dummy google ad

EVENING TAP

*コマキ手帖:「未利用魚の未来を耕す」* #802TAP #802SDGs[2.1 wed]

水曜20時台は<コマキ手帖>のコーナー♫

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

2/1のFM802は、大阪・関西万博開催“802日前”記念!
『FUNKY 802 Road to EXPO EAT A DAY』
このコーナーでも未来に残したい 食にまつわるお話をお届けしました。


今回のお話は、「未利用魚の未来を耕す」

未利用魚とは… せっかく捕まえても使われない魚。
現在、その多くは海に返されているんだそう。

そんな未利用魚を 有効活用しようと取り組んでいる
兵庫県北部の漁業協同組合 = 但馬漁協の丸山和彦さんに
インタビューさせていただきました。

但馬漁協は、「未利用魚の活用」で、
2025年大阪・関西万博の共創チャレンジに登録されています。
共創チャレンジは、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するべく、
他の会社や団体と一緒になって自分たちの課題にチャレンジしよう!
というチーム活動を登録することができるんですが、
但馬漁協は、香美町、農林中央金庫 、三菱総合研究所とチームを組んで
「未利用魚の活用」に取り組んでいらっしゃいます。
(写真はチームの皆さんと一緒に♪)

今回は未利用魚についてはもちろん、
具体的な活用方法について詳しくお話を伺いました!


●どんな魚が未利用魚になるの?

但馬漁協では、沖合底引き漁でとれる魚がメイン。
松葉ガニ、カレイ、のどぐろなど…獲れた魚を、
全て船の上で選別・梱包し、港に持ち帰るそうですが、
買ってもらえない魚は、海上にいる時点で海に返すんだそう。

未利用魚になる魚は、主にサイズの小さいもの。
他にも、足の取れたカニ、数匹しか獲れない魚、知名度が低い魚など。
見栄えの悪さや、加工のしにくさで買ってもらえないそうです…


●未利用魚を利用するメリットは?

まずは漁業の継続。
漁師を辞める方が増え、漁業就業人口の減少が問題になっています。
その理由の1つに収入の問題があります。

漁獲量のおよそ30%が、お金にならない未利用魚。
そんな未利用魚を漁協が購入し、それを原料に商品化!
漁師さんが獲った魚を全部お金にできるように、取り組まれています。


●未利用魚活用のきっかけ

およそ10年前、但馬漁協の組合長が、
地元で獲れる「香住ガニ」を養父市にある大徳醤油に持ち込み、
カニの魚醤の開発を始めたのがきっかけだそう!

個人で始めた活動でしたが、今では漁協に企画開発の課を新設し、
みんなでやろう!と、活動されています。


●未利用魚を使った商品、色々あります!

色んな味の魚醤だけでなく、
魚醤を使った加工品も作っていらっしゃいます。
兵庫の名産の海苔や佃煮、干物に使用したり、
地元の香住高校の生徒さんと「炊き込みご飯の缶詰」の開発も!
味付けは魚醤のみ。どれも 安心安全で美味しい商品です!

新たな魚で新たな商品開発もしていきたいと、丸山さん。

未利用魚を使うことで、漁師さんに漁業を継続してもらえれば、
浜、そして 地域に活気が出ます。
地域を守っていくことが目標 とお話くださいました!


私たちが美味しいお魚をこの先も食べ続ける為に・・・
未利用魚のこと、まずは知って、そして食べることが一番。

魚醤や魚醤の加工商品は、阪急・阪神百貨店や道の駅などで
購入できます!但馬漁協のHPにオンラインショップもありますので、
気になった方は まずはこちらをぜひ、チェックしてみてください。


▼radikoのタイムフリー機能でもう一度聴けます♪
radiko.jp/share/?sid=802&t=20230201202308


▼但馬漁業協同組合
https://www.jftajima.com

▼大阪・関西万博
https://www.expo2025.or.jp

☆GUEST:PSYCHIC FEVER from EXILE TRIBE(@psyfe_member)  #802TAP[2.1 wed]

2月1日『FUNKY 802 Road to EXPO EAT A DAY』のEVENING TAP

20時台は、毎月の”タイ通信”でもお馴染み…
グローバルアーティストを目指し、タイで武者修行中のPSYCHIC FEVERと回線を繋いで“食二ケーション”しました!!

今回登場してくださったのは、剣さん、中西椋雅さん、WEESAさん!

中津のOSAKA FOOD LABに期間限定オープンしている、FM802とアーティストのコラボレストラン「音食キッチン」では、WEESAさんのメニュー「トムカーガイ」が楽しめます♪

「トムカーガイ」は、ココナッツミルクがベースになったタイのスープ!
PSYCHIC FEVERのメンバーと共につくった際のレシピをそのまま提供してくださったそう!☆
メニューのこだわりポイントについてもたくさんお話してくださいました~!
皆さんも、音食キッチンで食べて「#アロイグンプイムーイ」(美味しすぎる〜!)をつけてSNSでシェアしてくださ〜い!

WEESAさんは、子供のころから料理が好きで、メンバーにも振舞ったりしているそう!
今後は、カオマンガイを自分なりにアレンジしてつくってみたいのだとか!気になりますね~(^^♪


そして、PSYCHIC FEVERの皆さんにも、未来についてお聞きしました。
応援してくださっている人たちを含め、音楽であふれる素敵な未来をつくっていきたいとおっしゃっていましたよ!

また、未来に残したい食べ物について伺うと…
剣さんは 関西人として ”マヨネーズ” を残していきたいのだとか!!

剣さんというと…前回のタイ通信ではお休みをしていた「剣さんの日焼けチェック」も行いましたよ☀︎
バッチリ黒光りするくらい体を焼いているのだとか!?

今日のトークは、ぜひradikoのタイムフリーからもう一度チェックしてくださいね。

▼タイムフリーはこちらから!
radiko.jp/share/?sid=802&t=20230201200309


今週末2/5(日)には、タイでの活動の集大成となるライブ「BALLISTIK BOYZ VS PSYCHIC FEVER THE SURVIVAL 2023 THAILAND」が開催されます!
詳しくはオフィシャルサイトをチェックしてください(^^♪

▼PSYCHIC FEVER from EXILE TRIBE
https://www.ldh.co.jp/management/psychic_fever/


▼音食キッチン(2/9まで開催中)
https://funky802.com/kitchen/

▼大阪・関西万博
https://www.expo2025.or.jp

☆GUEST:怒髪天(@dohatsuten_crew) & 9mm Parabellum Bullet(@9mm_official) #802TAP[2.1 wed]

2月1日『FUNKY 802 Road to EXPO EAT A DAY』のEVENING TAP

19時台も「音食キッチン」と中継を繋いでお届けしました!
この時間は、怒髪天の増子直純さん、9mm Parabellum Bullet 菅原卓郎さんが登場してくださいました!
ライブやイベント、対談などで以前から繋がりがあるというお二人。
楽しいトークを届けてくださいました◎

お二人も音食キッチンにメニューを提供してくださっています!

増子さんが考案されたのは、「にしんの切り込み」
ご飯のお供として一緒に食べても美味しいのだとか!(^^)/
菅原さんが考案されたのは、「弁慶めし」
山形の郷土料理で、青菜漬けで包んだみそおにぎり。
ご自身が子供のころによく食べてものをメニューとして提供してくださいました!

さらに、9mm Parabellum Bulletからは、かみじょうちひろさんも音食キッチンに参加されています。メニューは「餃子炒飯」
かみじょうさんが学生時代の頃に考案されたものなんだとか!(^^♪

ぜひ、3つとも会場で味わってください♡


そして、2月1日は、大阪・関西万博まで802日前であり、万博のテーマが「いのち輝く未来社会のデザイン」ということで、未来についてもお聞きしました。
増子さんは次の世代へのバトンタッチをこれから行っていきたいとおっしゃっていました。

また、未来に残したい食べ物について伺うと…
菅原さんは発酵食品を、増子さんは日本特有の魚料理などを未来にも残していきたいとお話していただきました!


9mm Parabellum Bulletは、今年が結成19周年!☆
ということで、2023年は1月から12月までの9日、もしくは19日と9が付く日にライブやYouTube配信を実施! 最新情報はオフィシャルサイトをチェックしてくださいね。

怒髪天は、3月22日にニューアルバム『more-AA-janaika』をリリースされます!
そのアルバムから、『令和狂哀歌』をラジオ初オンエアさせていただきました!
哀愁とパンク・ロックが入り混じる組曲。
radikoのタイムフリーからもう一度お聴きいただけます(^^)/

▼タイムフリーはこちらから!
radiko.jp/share/?sid=802&t=20230201191612

▼怒髪天
http://dohatsuten.jp/index_gate.html

▼9mm Parabellum Bullet
https://9mm.jp/

▼音食キッチン(2/9まで開催中)
https://funky802.com/kitchen/

▼大阪・関西万博
https://www.expo2025.or.jp

☆GUEST:フレデリック(@frederitter) #802TAP☆[2.1 wed]

2月1日のFM802は、大阪・関西万博開催“802日前”記念!
『FUNKY 802 Road to EXPO EAT A DAY』
未来を考える上で、切っても切れない「食」をテーマに、
リスナーの皆さんやゲストの方とラジオで コミニュケーション=“食二ケーション”しました ✧*。

EVENING TAP、まず18時台は、
中津のOSAKA FOOD LABに期間限定オープンしているFM802とアーティストのコラボレストラン「音食キッチン」と中継を繋いで、フレデリックの三原健司さん、赤頭隆児さんが登場してくださいました!(^^♪
会場DJは樋口大喜さん!盛り上がっていましたね〜!

今回、音食キッチンの会場となっているOSAKA HOOD LABは、三原さんがかつて通っていた学校の近くだそうで、会場に到着された際も懐かしさを感じていたそう!

そんな音食キッチンでは、赤頭さん考案のドリンクメニュー「スパークルダンサー」を楽しむことができます!
先週1/25に、配信リリースされた 新曲のタイトルと同じメニュー名!
炭酸の泡とゼリーがダンスをしているかのような、ドリンクになっているとおっしゃっていました♪
ぜひ、皆さんも飲んでみてくださいね☆

また、お二人が「未来に残したい食べ物」についてもお伺いしました!
三原さんは、のどのケアのためにハチミツを紅茶などに入れたりしていて、その中でも出身地である宝塚で採れたものを使った「宝塚ハチミツ」がおススメなのだとか!
赤頭さんは、ご自身が考案された「スパークルダンサー」を残されたいとのこと!(*^^*)

フレデリックは、今月ミニアルバムのリリースが、3月にはライブが決まっています!
最新情報はオフィシャルサイトをチェック◎

▼タイムフリーはこちらから!
radiko.jp/share/?sid=802&t=20230201181808

▼リリース
ミニアルバム:『優游涵泳回遊録』
リリース日:2月22日(水)

▼ライブ(関西)
「FREDERHYTHM HALL 2023」
日時:3月10日(金)
会場:オリックス劇場

▼音食キッチン(2/9まで開催中)
https://funky802.com/kitchen/

(写真)音食キッチンに遊びに来ていた大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャクと一緒に★

▼大阪・関西万博
https://www.expo2025.or.jp

☆20時台☆ PSYCHIC FEVER from EXILE TRIBE(@psyfe_member) 登場!  #802TAP[2.1 wed]

2月1日802TAPは、

『FUNKY 802 Road to EXPO EAT A DAY』と題して、大阪・関西万博をピックアップしてお届け!

20時台は、タイと中継を繋いで、PSYCHIC FEVERから、剣さん、中西椋雅さん、WEESAさんが登場してくださいます!

本日は、一体どんな話が聞けるのでしょうか?


▼PSYCHIC FEVER from EXILE TRIBE
https://www.ldh.co.jp/management/psychic_fever/

Dummy google ad