Dummy google ad

EVENING TAP

*よつ葉ホームデリバリー コマキ手帖:「日本人の食」*  #802TAP #802SDGs[6.23 wed]

水曜19時台は
〈よつ葉ホームデリバリー コマキ手帖〉のコーナー♪

「未来を耕す」をテーマに、作り手の想いあるお話を聞いたり、
体験していきます。

その前に、「よつ葉ホームデリバリー」についてご紹介します!

「よつ葉ホームデリバリー」は
産地直送の野菜や果物、自ら持つ農場からのお肉、
スタッフ自らの目で確かめた様々な食材や生活雑貨など、
作り手の想いと信頼できる商品を届けています。


今週は・・・

「日本人の食」のお話。

大阪・千里山に店を構える料亭「柏屋」の料理長 松尾英明さんにお話を伺いました!


まずお伺いしたのは、柏屋のホームページにある
“明日の日本料理を作っていく”についてです。
これには、どんな思いが込められているのでしょうか?

松尾さんが大切にしていることは、日本の文化を守っていくこと。

生活スタイルや文化がとても早く変化するなかで、
柏屋のスタッフさんには「普通のことを普通にできるように」とよく話しているそう。

簡単にできるようになったことでも、
これまでのやり方を一切せずに便利な方法に走らず、
逆に取り入れた方がいいやり方は取り入れるようにしておられます。

厨房に入ってこられた方には、普通の道具しかないのでよく驚かれるとか!


次に、2030年に達成を目指して国際的に取り組んでいる
「SDGs」にまつわるお話を٩( ‘ω’ )و

実は、この春まで龍谷大学に社会人学生として在学していた松尾さん。
レポートで、まさにこのSDGsの項目の一つ
「14 海の豊かさを守ろう」について書いたということでした!


松尾さんがお話くださったのは、
魚の「天然もの」と「養殖もの」について。
現状、日本では、「天然もの」と聞くと価値のあるものだと考えられています。
そして、「養殖もの」と聞くと、良くないイメージがあるのではないでしょうか?

ですが、天然ものこそ大切に扱うべきですが、
人の手によって育てられたものも、大事に食べなければなりません。
このようなことを、もう一度考え直すべきだとおっしゃっていました!

必ずしも、「養殖もの」よりも「天然もの」が良いというわけではありません。
現在は「安くて、安定して大量に流通させる」という目的から、「人の体によく、環境負荷も小さくて、美味しく食べられる」という目的が重要になってきているので、
目的によって方法を変えていくという時代になっています!(^O^)

たとえば、ウニ!
海藻ではなく、キャベツや野菜を食べさせている養殖のウニは、
磯臭さがなく美味しいそうですよ!


また、柏屋は香港にも店舗があるのですが、
日本人スタッフの2名以外は、現地のスタッフさんが働いています!
日本料理の文化を伝え、根付かせるために、
一緒に働いて学んでもらっているそう。

日本で海外の本格的な味が食べられるように、
日本料理もこのような逆の努力が必要ではないかというお話もありました!



▼柏屋 大阪千里山
https://jp-kashiwaya.com/senriyama/top.html

▼コマキ手帖をまとめているnoteはコチラ!
https://note.com/doikomaki/m/m7c699e3208c2

▼よつ葉ホームデリバリー
https://www.yotuba.gr.jp

**よつ葉ホームデリバリー コマキ手帖** 「日本人の食」のお話&プレゼント! #802TAP #802SDGs[6.23 wed]

EVENING TAPの水曜コーナーが「コマキ手帖」がパワーアップした
『よつ葉ホームデリバリー コマキ手帖』

「未来を耕す」をテーマに、作り手の想いあるお話を聞いたり、体験していきます。

本日お話するのは「日本人の食」について。
大阪・千里山の料亭「柏屋」の料理長 松尾英明さんにお話を伺います!

お楽しみに(*´꒳`*)


そして、本日もプレゼントがあります♪
◎書籍『きちんと「食べる」きちんと「暮らす」』
◎「よつ葉のかけるポン酢」
2つのセットを3名にプレゼント!

書籍『きちんと「食べる」、きちんと「暮らす」』は、
「よつ葉ホームデリバリー」が歩んできた45年にスポットライトを当て、
よつ葉が食材にこだわる理由を紐解いていく一冊。

そして、「よつ葉のかけるポン酢」は、
土井コマキも愛用している優しい味のポン酢!
添加物を一切使っていないよつ葉でも人気の商品です♪
詳しくはO.Aで!

ご応募は、FM802HPリクエスト&プレゼントから↓↓
https://funky802.com/service/Request/index/member/1118
必要事項を記入の上ご応募お待ちしています〜!


▼よつ葉ホームデリバリー
https://www.yotuba.gr.jp

☆19時台☆ the LOW-ATUS(@thelowatus)登場!  #802TAP[6.23 wed]

EVENING TAP 19時台の最初は
『今日のお疲れ当番』!

アーティストが日替わりで
今日1日頑張ったリスナーへの労いと
”お疲れボイス”を届けてくれます♪

今日登板するのは・・・

【the LOW-ATUS】 TOSHI-LOWさん☆
のはずですが…??

収録時にお隣にいた相方、細美武士さんも登場です!
お楽しみに♫


the LOW-ATUSは、6/9(水)に
1st Album『旅鳥小唄 / Songbirds of Passage』をリリースされました!
the LOW-ATUS初のアルバム作品です!

ぜひチェックしてください(*^◯^*)


▼the LOW-ATUS
https://thelowatus.com

☆GUEST:WANDS(@WANDS_INFO) #802TAP ☆[6.22 tue]

本日のEVENING TAP 20時台のゲストは・・・

WANDSへのオンラインインタビューの模様をお届けしました!
ボーカル 上原大史さん、ギター 柴崎浩さんが登場!

まず、TAP TALKから選んでくださったトークテーマは↓↓

【こう見えて私○○なんです】
上原さんは「可愛い物好きなんです」
特にサンリオが大好きなんだそう!
ギャップですね…♡

柴崎さんは「集中しすぎちゃうんです」
何かに没頭すると、人との約束をわすれてしまうくらいの集中度…!
アラームは必須なんだそうです。

【いつまで経ってもこれが苦手】
上原さんがずっと苦手だったものは、銀杏!
食わず嫌いだったそうですが、最近食べてみると美味しかったとか!!
味覚って変わるんですね〜!

柴崎さんはラム肉がずっと苦手。
なかなか克服できないそうです(T ^ T)


さて、WANDSは6/9(水)に
New Single「カナリア鳴いた頃に」をリリースされました!

今回、作詞は上原さんで、作曲は柴崎さん。

柴崎さんが意識したのは、
「WANDSはこうでないといけないというものはない」ということ。
また、プロデューサーからの「名曲を書け」という声から、
"良いメロディ"を特に意識したそうですよ。

作詞を担当した上原さんは、自分でもいい歌詞書けたな〜!と感じていたそう!
歌い方は、「歌詞がより良く聞こえること」を意識しているそうです。

他にも、今回の曲作りについてもお伺いしましたよ〜!
「ボーカルが素晴らしかった!」と柴崎さん絶賛のデモ音源も、
とっても気になりました・・・!

ぜひタイムフリーでチェックしてくださいね◎


今回オンエアしたのは、リード曲「カナリア鳴いた頃に」と、
初回限定盤に収録されている楽曲「錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう [WANDS 第5期 ver.]」の2曲でした!


WANDSは、第5期としては初となる東名阪ツアーを開催!
関西は、9/4(土) なんばHatchにて。

ぜひチェックしてください♫


▼聞き逃した方、もう一度聞きたい方はこちらから!
(オンエアから1週間後まで聞くことができます!)
radiko.jp/share/?sid=802&t=20210622202000

▼WANDS
https://wands-official.jp

☆20時台☆ WANDS(@WANDS_INFO)登場! #802TAP[6.22 tue]

本日のEVENING TAP 20時台は・・・

2019年から第5期が始動している【WANDS】が登場(●´ω`●)

ボーカル 上原大史さん、ギター 柴崎浩さんのお二人をオンラインでお迎えした
インタビューをお届けします!


WANDSは、6/9(水)に
New Single「カナリア鳴いた頃に」をリリース☆

新曲のお話はもちろん、
TAP TALKではWANDSのお二人の素顔に迫る質問も!


どんなお話が飛び出すのでしょうか?!
お聞き逃しなく(*'▽'*)


▼WANDS
https://wands-official.jp

Dummy google ad