Dummy google ad

EVENING TAP

◎土井コマキ20周年展~Love Letter #doi20th #802TAP[6.24 thu]

FM802 EVENING TAP水・木曜日のDJ担当土井さんの20周年展が開催中♪

『土井コマキ 20周年展 Love Letter』
心斎橋パルコ4F(STANDARD BOOKSTORE & FRIENDS)

今週6月21日(月)〜7月20日(火)までの開催◎

土井さんは今年10月で記念すべき20周年を迎えます!
感謝の気持ちを込めて開催〜!!


展示物はもちろん、物販もございます(*゚∀゚*)

アーティストの方々が選曲した『土井コマキに捧げる20曲』もあり、
現地でSpotifyで読み取るとダウンロードできます♪
たーっぷりダウンロードしてくださいね。

物販では、オリジナル手ぬぐいや土井さんをイメージしたアクセサリーなどがございます〜!

土井さん等身大パネルもあります!こちらもぜひ横に並んで写真を撮ってください!

Twitterは《#doi20th》でつぶやいてください◎

▼土井コマキ20周年展~Love Letter
https://www.doikomaki.com/2021/04/19/20thexhibition01/

☆ぴあLa La Life☆**『おとなが愉しむ すごい美術展2021-2022』** #802TAP[6.24 thu]

毎週木曜日はぴあとタッグを組んで
オススメのエンタメ情報をお届けしています!

今日紹介するのは『おとなが愉しむ すごい美術展2021-2022』

今週月曜日に発売さればかり!
初来日の名画から日本の美術至宝まで、全国の美術展104展を掲載◎

全国の『すごい』美術展をわかりやすくジャンル別にまとめてあります!(^^)
2021年下半期から2022年も見逃せない作品が目白押し!

今日はこの本を3名の方にプレゼント!

▼応募はこちらから
必要事項を記入の上ご応募お待ちしています!
https://funky802.com/service/Request/index/member/1118


▼『おとなが愉しむ すごい美術展2021-2022』
https://www.piabooks.com/artmuseum7pia

☆20時台☆ AJICO登場! #802TAP[6.24 thu]

本日のEVENING TAP 20時台は・・・

【AJICO】からUAさんが登場♪

20年ぶりの新曲「L.L.M.S.D.」を5月に配信リリースしたAJICOの再始動のきっかけや
この曲も収録されたEPについてのお話をお聞きします(*´∇`*)

お聞き逃しなく!!★

▼AJICO
https://www.jvcmusic.co.jp/-/Artist/A015261.html

☆19時台☆ 平井 大(@hiraidai)登場! #802TAP[6.24 thu]

EVENING TAP 19時台の最初は
『今日のお疲れ当番』!

アーティストが日替わりで
今日1日頑張ったリスナーへの労いと
”お疲れボイス”を届けてくれます♪

今日登板するのは・・・

平井 大さん☆


2021年連続配信リリース第五弾シングル「Malibu Girl」が6月20日(火)にリリース◎
Sunday Goodsをテーマに3週間に一度のペースで日曜日にリリース中です(^O^)
ぜひチェックしてください〜♪


▼平井 大
https://hiraidai.com

*よつ葉ホームデリバリー コマキ手帖:「日本人の食」*  #802TAP #802SDGs[6.23 wed]

水曜19時台は
〈よつ葉ホームデリバリー コマキ手帖〉のコーナー♪

「未来を耕す」をテーマに、作り手の想いあるお話を聞いたり、
体験していきます。

その前に、「よつ葉ホームデリバリー」についてご紹介します!

「よつ葉ホームデリバリー」は
産地直送の野菜や果物、自ら持つ農場からのお肉、
スタッフ自らの目で確かめた様々な食材や生活雑貨など、
作り手の想いと信頼できる商品を届けています。


今週は・・・

「日本人の食」のお話。

大阪・千里山に店を構える料亭「柏屋」の料理長 松尾英明さんにお話を伺いました!


まずお伺いしたのは、柏屋のホームページにある
“明日の日本料理を作っていく”についてです。
これには、どんな思いが込められているのでしょうか?

松尾さんが大切にしていることは、日本の文化を守っていくこと。

生活スタイルや文化がとても早く変化するなかで、
柏屋のスタッフさんには「普通のことを普通にできるように」とよく話しているそう。

簡単にできるようになったことでも、
これまでのやり方を一切せずに便利な方法に走らず、
逆に取り入れた方がいいやり方は取り入れるようにしておられます。

厨房に入ってこられた方には、普通の道具しかないのでよく驚かれるとか!


次に、2030年に達成を目指して国際的に取り組んでいる
「SDGs」にまつわるお話を٩( ‘ω’ )و

実は、この春まで龍谷大学に社会人学生として在学していた松尾さん。
レポートで、まさにこのSDGsの項目の一つ
「14 海の豊かさを守ろう」について書いたということでした!


松尾さんがお話くださったのは、
魚の「天然もの」と「養殖もの」について。
現状、日本では、「天然もの」と聞くと価値のあるものだと考えられています。
そして、「養殖もの」と聞くと、良くないイメージがあるのではないでしょうか?

ですが、天然ものこそ大切に扱うべきですが、
人の手によって育てられたものも、大事に食べなければなりません。
このようなことを、もう一度考え直すべきだとおっしゃっていました!

必ずしも、「養殖もの」よりも「天然もの」が良いというわけではありません。
現在は「安くて、安定して大量に流通させる」という目的から、「人の体によく、環境負荷も小さくて、美味しく食べられる」という目的が重要になってきているので、
目的によって方法を変えていくという時代になっています!(^O^)

たとえば、ウニ!
海藻ではなく、キャベツや野菜を食べさせている養殖のウニは、
磯臭さがなく美味しいそうですよ!


また、柏屋は香港にも店舗があるのですが、
日本人スタッフの2名以外は、現地のスタッフさんが働いています!
日本料理の文化を伝え、根付かせるために、
一緒に働いて学んでもらっているそう。

日本で海外の本格的な味が食べられるように、
日本料理もこのような逆の努力が必要ではないかというお話もありました!



▼柏屋 大阪千里山
https://jp-kashiwaya.com/senriyama/top.html

▼コマキ手帖をまとめているnoteはコチラ!
https://note.com/doikomaki/m/m7c699e3208c2

▼よつ葉ホームデリバリー
https://www.yotuba.gr.jp

Dummy google ad