DOCOMO COOL REQUEST!![3.28 wed]

電話がつながったあなたにどれか一つをプレゼント♪
*Superfly ステッカー&缶バッチ
*BONNIE PINK 折りたたみ傘
*backnumber クリアファイル
*androp マグカップ
DOCOMO COOL REQUEST!![3.27 tue]

電話がつながったあなたにどれか一つをプレゼント♪
*Superfly ステッカー&缶バッチ
*BONNIE PINK 折りたたみ傘
*backnumber クリアファイル
*チャットモンチー Tシャツ
■ラジ友文庫ヒストリー■[3.26 mon]
これまでに紹介したラジ友文庫本たちです
読書の参考にどうぞ
3/26
「しあわせのパン」三島有紀子(ポプラ社) (2011)
3/19
「ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女」スティーグ・ラーソン(早川書房) (2008)
3/12
「ららのいた夏」川上健一(集英社) (2002)
3/5
「殺人者(ソウル・マダー)」深谷 忠記(徳間書店) (2012)
2/27
「てのひらのメモ」夏樹 静子(文藝春秋) (2009)
2/20
「山手線デス・サーキット」藤 ダリオ(角川書店) (2011)
2/13
「マウス」村田沙耶香(講談社) (2008)
2/6
「蜘蛛の糸」黒川博行(光文社) (2008)
1/30
「うさぎパン」瀧羽麻子(メディアファクトリー) (2007)
1/23
「ラガド 煉獄の教室」両角長彦(光文社) (2010)
1/16
「殺人の駒音」亜木冬彦(毎日コミュニケーションズ) (2006)
1/9
「わらの人」山本甲士(文藝春秋) (2006)
1/2
「時の風に吹かれて」梶尾真治(光文社) (2006)
12/26
「神様がくれた指」佐藤多佳子(新潮文庫) (2004)
12/19
「猫鳴り」沼田まほかる(双葉文庫) (2010)
12/12
「罪のスガタ」イタリアの知られざる巨匠、作家・映画監督アゴスティ作。
12/5
「未・フレンズ」魚住直子(懇談社) (2007)
11/28
「陽だまりの偽り」長岡弘樹(双葉社) (2005)
11/21
「ファントムピークス」北川一光(角川書店) (2007)
11/14
「三毛猫はジャスミンの香りがお好き」赤川次郎(バンダイ) (2011)
11/7
「!(ビックリマーク)」二宮敦人(アルファポリス) (2009)
10/31
「強奪箱根駅伝」安東能明(新潮社) (2006)
10/24
「キャベツの新生活」有吉玉青(講談社) (2002)
10/17
「ニート」絲山秋子(角川書店) (2005)
10/10
「網走発遥かなり」島田荘司(講談社) (1990)
10/3
「あなたへ」川崎愛美(小学館) (2005)
9/26
「赤ちゃんをさがせ」青井夏海(東京創元社) (2001)
9/19
「ジョッキー」松樹剛史 (集英社) (2005)
9/12
「となり町戦争」三崎 亜記 (集英社) (2005)
9/5
「さくら」西加奈子(小学館) (2005)
8/29
「ホカベン ボクたちの正義」中嶋博行(講談社) (2008)
8/22
「厭世フレーバー」 三羽省吾 (文藝春秋) (2005)
8/15
「長い腕」 川崎草志 (角川書店) (2004)
8/8
「ファイブ」 平山譲 (幻冬舎文庫) (2007)
8/1
「夜の神話」 たつみや章 (講談社) (2007)
7/25
「仮想儀礼」 篠田節子 (新潮社) (2011)
7/18
「守護天使」 上村佑 (宝島社) (2007)
7/11
「パイロットインコマンド」 内田幹樹 (2005年) (原書房)
7/4
「無限ループ」 大村あつし (2007年)(講談社)
6/27
「初恋」 中原みすず (2008年)(新潮社)
6/21
「そして粛清の扉を」 黒武洋(2001年)(新潮社)
6/13
「彼女たちの事情」 新津きよみ(2003年)(光文社)
6/6
「スノードーム」アレックス・シアラー (2005年)(求龍堂)
5/30
「ダブル」永井するみ(2006年)(双葉社)
5/23
「ラブレター」浅田次郎(1997年)(集英社)
5/16
「サクリファイス」近藤史恵(2008)(新潮社)
5/9
「マネー・ロワイヤル」西村健(2011)(集英社)
5/2
「卵の緒」瀬尾まいこ(2007)(新潮文庫)
4/25
「神様のカルテ」夏川草介(2009)(小学館)
4/18
「一応の推測」広川純(2006)(文藝春秋)
4/11
「帰れぬ人びと」鷺沢 萠(1989)(文藝春秋)
4/4
「ミッキーマウスの憂鬱」松岡圭祐(2005)(新潮社)
3/28
「凍りのくじら」辻村深月(2005)(講談社)
3/21
「百瀬、こっちを向いて」中田永一(2008)(祥伝社文庫)
3/7
「そのケータイはXXで」(2003)(宝島社文庫)
2/28
「かたみ歌」朱川湊人(2005)(新潮社文庫)
2/21
「西の魔女が死んだ」梨木香歩(2001)(新潮社文庫)
2/14
「ひなた」吉田修一(2006)(光文社)
2/7
「私の中のあなた」ジョディ・ピコー(2006)(早川書房)
1/31
「死亡推定時刻」朔立木(2006)(光文社文庫)
1/24
「住宅展示場の魔女」本岡類(2004)(集英社文庫)
1/17
「地球が動いた日」岸川悦子(1996)(新日本出版社)
1/10
「ジャンプ」佐藤正午(2002)(光文社文庫)
1/3
「ほかに誰がいる」朝倉かすみ(2006)(幻冬舎文庫)
12/27
「さよなら渓谷」吉田修一(2008)(新潮文庫)
12/20
「十三番目の陪審員」芦辺拓(2001)(角川文庫)
12/13
「ソロモンの犬」道尾秀介(2007)(文藝春秋)
12/6
「太陽の塔」森見登美彦(2006)(新潮社)
11/29
「フェイク 疑惑」今野敏(2010)(講談社文庫)
11/22
「汝の名」明野照葉(2007)(中央公論新社)
11/15
「FIREFLY」高嶋哲夫(2008)(文藝春秋)
11/8
「繋がれた明日」真保裕一(2008)(新潮文庫)
11/1
「あやまち」沢村凜(2009)(講談社)
10/25
「走れ!T校バスケット部」松崎洋(2007)(彩雲出版)
10/18
「ルームメイト」今邑彩(2006)(中央公論新社)
10/11
「ユニット」佐々木譲 (2003)(文藝春秋)
10/4
「タイム・ラッシュ-天命探偵 真田省吾-」神永学 (2008)(新潮社)
9/27
「天国の薫 世界で一番キミが好き」吉濱泰蔵(2009)(講談社)
9/20
「もう誘拐なんてしない」東川篤哉(2010)(文藝春秋)
9/13
「フェイク」楡周平(2006)(角川書店)
9/6
「東京バンドワゴン」(2008)(集英社)
8/30
「クローズド・ノート」雫井脩介(2006)(角川書店)
8/23
「慟哭」貫井徳郎(1993)(創元推理文庫)
8/16
「兎の眼」灰原健次郎(1998)(角川文庫)
8/9
「永遠の0(ゼロ)」百田尚樹(2009)(講談社)
8/2
「水曜の朝、午前三時」蓮見圭一(2005)(新潮文庫)
7/26
「明日があるなら」シドニィ・シェルダン(1990)(アカデミー出版サービス)
7/19
「夜のピクニック」恩田陸(2006)(新潮文庫)
7/12
「いちばん初めにあった海」加納朋子(2007)(角川文庫)
7/5
「インシテミル」米澤穂信(2007)(文藝春秋)
6/28
「正義のミカタ〜 I 'm a loser〜」本多孝好(2007)(双葉社)
6/21
「枕女優」新堂冬樹(2008)(河出書房新社)
6/14
「家族の言い訳」森浩美(2008)(双葉文庫)
6/7
「まほろ駅前多田便利軒」三浦しをん(2006)(文藝春秋)
5/31
「泥流地帯」三浦綾子(1977)(新潮社刊)
5/24
「サウスポー・キラー」水原秀策(2007)(宝島社文庫)
5/17
「夏空に、きみと見た夢」飯田雪子(2006)(文秋文庫)
5/10
「躯」乃南アサ(2002)(文秋文庫)
5/3
「柔らかな頬」桐野 夏生(1999)(講談社)
4/26
「悪夢の観覧車」木下半太(2008)(幻冬舎)
4/19
「アカシアの花のさきだすころ」辻仁成(2009)(新潮社)
4/12
「インストール」綿矢りさ(2005)(河出書房新社)
4/5
「私の男」桜庭一樹(2007)(文藝春秋)
3/29
「コンビニ・ララバイ」池永陽(2002)(集英社)
3/22
「Fake」五十嵐貴久(2004)(幻冬舎)
3/15
「アルバイト探偵」大沢在昌(1995)(講談社)
3/8
「FLY」新野剛志(2007)(文春文庫)
3/1
「卒業」重松清(2004)(新潮社)
2/22
「イン・ザ・プール」
「空中ブランコ」
「町長選挙」
奥田英朗(2008)(双葉社)
2/15
「告白」湊かなえ(2008)(双葉社)
2/8
「ウェンカムイの爪」熊谷達也(2000)(集英社文庫)
2/1
「ノルウェイの森」村上春樹(1991)(講談社文庫)
1/25
「イニシエーション・ラブ」乾くるみ(2007)(文春文庫)
1/18
「翳りゆく夏」赤井 三尋(2006)(講談社)
1/11
「風に舞いあがるビニールシート」森絵都(2009)(文春文庫)
1/4
「BAD KIDS」村山由佳(1997)(集英社文庫)
12/27
「緋い記憶」高橋克彦(1994)(文春文庫)
12/21
「空港にて」村上龍(2005)(文春文庫)
12/14
「ベルナのしっぽ」郡司ななえ(2002年)(角川書店)
12/7
「食堂かたつむり」小川糸(2008年)(ポプラ社)
11/30
「夏と花火と私の死体」乙一(2000年)(集英社)
11/23
「天使のナイフ」薬丸岳(2008)(講談社)
11/16
「終末のフール」伊坂幸太郎(2006)(集英社)
11/2
「阪急電車」有川浩(2008)(幻冬舎)
10/26
「噂」荻原浩(2006)(新潮文庫)
10/19
「火車」宮部みゆき(1992)(新潮文庫)
10/12
「八日目の蝉」角田光代(2007)(中央公論新社)
10/5
「深紅」野沢尚(2000)(講談社文庫)
9/28
「GO」金城一紀(2000)(講談社文庫)
9/21
「天空の蜂」東野圭吾(1995)(講談社文庫)