- #ハチパレ ▼ Sound Museum【 銀魂 → Tommy heavenly6「Pray」 】
- [4.8 sun]
膨大なアニメの歴史から、
毎月、後世に受け継いでいきたいアニメシリーズをセレクト
名作を彩ってきた、主題歌とアーティストたちの魅力を
ご紹介していくコーナー【Sound Museum】
今月、セレクトした作品は…?
《《 銀魂 》》
2004年より「週刊少年ジャンプ」で連載中されている、
空知英秋先生の漫画をアニメ化した『銀魂』
2006年4月に、第1期の放送がスタート、これまでに劇場版を始め、
昨年は実写映画化がまさかの大ヒット…!
現在は、第4期『銀魂. 銀ノ魂篇』が放送中
空知先生曰く、作品の属性は
「SF人情なんちゃって時代劇コメディー」。
ギャグあり、熱いバトルありの大人気作品です
簡単なあらすじはこちら…
侍の国、そう呼ばれていたのは今は昔。
かつて侍達が仰ぎ、夢をはせた江戸の空には、
突如襲来した宇宙人『天人』の船が飛び交い、街には天人達がふんぞり返って歩く。
侍は、刀も地位も、“誇り”も失ってしまった……。
そんな天人の襲来から20年後、剣術道場の跡取りの志村新八は、剣術を生かす道も無く、
意に沿わないアルバイトで姉である志村妙と生計を立てていた。
そんな新八の前に風変わりな一人の侍が現れる。
未だに変わらない侍魂を持った、その男の名は、坂田銀時。
銀時の男気に惹かれた新八は、侍の魂を学ぶために彼の営業する万事屋で働き出す。
普段は甘党で無鉄砲なこの男・坂田銀時が、腐った江戸を一刀両断...するかも!?
…というお話です
2006年、放送がスタートした当時の私は10歳!
夕方、リアルタイムで放送をチェックしていたのを覚えています
そんな銀魂を彩ってきた主題歌の中から、
今夜ピックアップするのは…
【 Tommy heavenly6「Pray」 】
記念すべき第1期・1クール目の
オープニングテーマを担当したのは、Tommy heavenly6
Tommy heavenly6とは、
the brilliant greenの川瀬智子・Tommyによるソロ・プロジェクト。
2001年にスタートした赤いメガネのキャラクター、
Tommy february6のダーク・サイドという位置で、
the brilliant greenや、Tommy february6で
表現しきれない部分を補う存在として、誕生しました。
2003年にライヴで公の場に初登場し、
シングル「Wait till I can dream」でCDデビュー。
Tommy february6とは対照的に、
シンセサイザーをほとんど使用しない、
バンドサウンド、ゴシック・ファッションが特徴です
そんなTommy heavenly6の「Pray」
この楽曲のインタビューで、Tommyさんは、
「Tommy february6のダークサイドがheavenly6なわけですけど、
そのダークな世界観の中でも最もブライトサイド寄り、というか。
暗さもあるんだけど、ちゃんと光が見えてて、ポップさもあるっていう感じですね。
基本的に、Tommy heavenly6の曲で表現したいことっていうのは、
“逃げたいんだけど、でも逃げない”みたいな感じなんです。」とコメントしています。
このコメント、私的に、すごく銀魂を表しているなと感じました
銀魂といえば、ギャグ要素もかなりありますが、
それだけではなく、自分たちの世界を取り戻すための戦いが根底にあります。
そこが「ダークな世界観の中でも最もブライトサイド寄り」という
部分に繋がるように思いました
また、主人公・銀さんは基本、超めんどくさがり屋な性格ですが、
仲間がピンチに陥ったとき、危険をかえりみず、助けに向かいます。
それは他のキャラクターにも共通していますが、その「逃げたいけど、でも逃げない」
という人としての熱い部分が、Tommy heavenly6と銀魂の世界を
引き合わせたのかなと思いましたね
ちなみに、この「Pray」のミュージックビデオの舞台は、
江戸っぽい街並みとなっています!
そちらも合わせてチェックしてみてください
第1期・1クール目のオープニングテーマということで、
作品の顔くらい重要な役割を担っている楽曲。
銀魂のスピード感、銀魂キャラクターの熱さにぴったりな一曲
是非、注目して聴いてみてください!
【Sound Museum】来週もお楽しみに〜
- ▼GUEST:パスピエ(@passepied_info) ▲タイムフリーで聴けます↓↓ #ハチパレ
- [4.8 sun]
豊田穂乃花の802 Palette
パスピエの大胡田なつきさん、成田ハネダさんをお迎えしました♪
スタジオにお迎えするのは、昨年11月、ミニアルバム「OTONARIさん」のタイミング以来!
前回は、コーンフレークをレンジで温めてフヤフヤにして食べる、
なつきさんの“そしゃく力問題”に、リスナーさんが賛否両論、ざわつきました…(笑)
今夜は、パスピエのニューミニアルバム「ネオンと虎」を徹底解剖!!
「ネオンと虎」には、新曲を7曲収録
そして、スタジオには7枚のカードをご用意!
お二人には、それぞれ順番にカードをめくって頂き、
裏に書いてある楽曲のお話を伺っていきました!
どの曲の、どんなエピソードが飛び出したのか?
聴き逃した方はぜひ、radikoタイムフリーでチェック♪
改めまして…!パスピエは今週、
ニューミニアルバム「ネオンと虎」をリリースしました!
前作からおよそ6ヶ月という短いスパンでリリースされた今回の作品
収録されている全7曲、作詞をなつきさん、作曲はナリハネさんが担当しています!
この「ネオンと虎」をたずさえて、バンドキャリア最多となる、
全21公演の全国ツアーが始まります!
【 パスピエ TOUR 2018 “カムフラージュ”】
関西は、5月21日(月) 京都 MUSE、
6月29日(金)、30日(土)の2日間、梅田クラブクアトロ
-----------------------------------------------------------
【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=802&t=20180408032743
◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)
- #ハチパレ ▽ Colorful Connect【ちはやふるの世界〜末次由紀 初原画展〜】
- [4.8 sun]
アナタの毎日に、新しい彩りを!
色とりどりの情報をお届けする【Colorful Connect】
今夜ご紹介したのは、あべのハルカス近鉄本店で開催されている
「ちはやふるの世界〜末次由紀 初原画展〜」
ダイナミックな“競技かるた”を題材に、
等身大の高校生たちの熱き青春を描き
少女漫画の枠を超え、男性からも人気を博す作品「ちはやふる」
2007年に、雑誌「BE・LOVE」で連載を開始して、
コミックスは累計36巻・発行部数2,100万部を突破!
また、アニメ化や実写映画化もされ、実写映画版の完結編である
「ちはやふるー結びー」が、現在大ヒット上映中ですね〜
漫画・アニメ・実写、どの形になっても、
変わらない物語自体の凄まじい熱量が、
世代、性別を超えて、共感を得ている作品ではないでしょうか?
そんな漫画「ちはやふる」の連載10周年を記念して行われているのが、
原作者・末次由紀先生にとって初となる、今回の原画展です!
今回の展覧会では「ちはやふる」のコミック原稿を中心に、
初公開となる原画が130点以上も展示されています。
まず、会場入ってすぐにあるのは、
今まで「ちはやふる」が表紙を飾った歴代の「BE・LOVE」。
その圧倒的な数から10年の歴史を感じることができました。
そして漫画雑誌といえば、表紙には何月号とか、
各漫画のタイトルが所狭しと書かれていて、
正直、キャラクターはほぼ顔だけしか見えないですよね?
その周りの文字などが入る前、キャラクターだけの状態である原画が、
次のコーナーからずらっと展示されているんです!
雑誌の表紙になっていた絵の、全体図を見ることなんてそうないので、
この時の千早ちゃん、こんな袴だったんだ!というような、
よりイメージが膨らむ展示となっていました
また完成前の全体図が見られるのは、雑誌の表紙絵だけではありません!
なんとコミックスの表紙の原画も展示されているんです!
「ちはやふる」のコミックス表紙といえば、
キャラクターとお花というイメージがあると思うんですが、
キャラクターとお花は別々に書き、
デジタルで合成して、表紙を作っているそうなんですね
キャラクターとお花、それぞれの原画が見られるのは、
「ちはやふる」ファンはもちろん、
漫画家を目指す方にも嬉しいポイントなんじゃないかなと思いました
そして、豊田的にこの展覧会で一番時間をかけてみてほしいのが、
末次先生直筆、原稿に書く前のラフ絵が見れる、貴重なネームノート!
漫画の記念すべき100首目・100話のネームノートに、
実際に触って、中を見ることができるんです…!
ノートの表紙には、百人一首100首目の「ももしきや」の札が描かれていて、
末次先生の作品と、かるたへの思いを感じることができ、感激でした。
ぜひ、会場で手にとっていただきたいなと思います
会場内のいたるところに、末次先生直筆メッセージも貼られているので、
それを読みながら原画に触れていくと、さらに「ちはやふる」と
末次先生の虜になること間違いなしですよ〜!
ご紹介した展覧会「ちはやふるの世界〜末次由紀 初原画展〜」は
あべのハルカス近鉄本店にて、4月16日(月)までの開催。
開場時間は午前10時〜午後8時です
http://chihayafuru-genga.com/index.html
来週も、アナタの毎日に、新しい彩りを!
【Colorful Connect】お楽しみに〜
- ◯●802 Palette #ハチパレ 4/7●◯
- [4.8 sun]
こんばんは!豊田穂乃花です
新年度がスタートしましたね
土曜日の真夜中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今夜も夜更かし、一緒に楽しんでいきましょ〜
メニューはこちらっ
▼2時台▼
[Colorful Connect]
あべのハルカス近鉄本店で行われている、
「ちはやふるの世界-末次由紀 初原画展-」をご紹介
▽3時台▽
ゲストに、パスピエの大胡田なつきさん、成田ハネダさんが登場
▼4時台▼
新コーナー [Sound Museum]
毎月、後世に受け継いでいきたいアニメシリーズをセレクト
名作を彩ってきた、主題歌とアーティストたちの魅力をご紹介しています!
今月の作品は《銀魂》
今日のピックアップアーティストは《Tommy heavenly6》です
友達とシェアする番組グッズ「ハチパレシール」のプレゼントも
この番組・802Paletteを周りに広めてくれるリスナーさんを大募集!
3枚まで応募OKです!どんなお友達に渡したいのかをメッセージに書いて
どしどしご応募ください
リクエスト、メッセージ、プレゼントへのご応募はこちらから↓↓
→ funky802.com
Twitterはこちら↓↓
→ @802Palette
PC・スマホでラジオが聴ける『radiko』はこちら↓↓
→ http://radiko.jp/#802
さらに「タイムフリー」機能を使えば、
番組の放送後、1週間に限り、
いつでも好きな時間に聴くことができます
お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひ活用してください
実は…4月に入り、
番組HPの写真がリニューアルしたこと、気づいてくれました?
もうひとつお知らせです
3月末を持って、802 Paletteは番組コミュニティの運営を終了しました。
これまで、たくさんのご参加本当にありがとうございました!
これからはぜひ、リクエストフォームからメッセージを頂けますようお願いします!
もちろん、802 PaletteではTwitterでの参加も大歓迎です!
#ハチパレ をつけて、つぶやいてくださいね
J-POP/J-ROCKの枠を超え、アニメ・ゲーム・ネットアーティスト…
カラフルな音楽との出会いを描く3時間
深夜に仲間同士で語り合う''ドキドキ''を、アナタと。
- #ハチパレ ▼ Sound Gradation【 GREEN DAY → LiSA 】
- [4.1 sun]
アーティストのルーツミュージックに迫り、
“音の変化”を一緒に体感して頂く【Sound Gradation】
受け継がれていく“音の味わい”を、皆様に味わって頂くべく
今週、ピックアップしたのは…
《《 LiSA 》》♪♪
岐阜県出身のシンガーソングライター・LiSA。
2010年にTV アニメ「Angel Beats!」の劇中バンド
「Girls Dead Monster」の2代目ボーカル・ユイ役の歌い手に抜擢され話題となります。
2011年にミニアルバム『Letters to U』でソロデビュー。
TV アニメ「Fate/Zero」「ソードアート・オンライン」
「魔法科高校の劣等生」といった人気作の主題歌も担当し、
2014年には日本武道館ワンマンライヴを開催しました。
その後は、ロックフェスなどへの出演や
海外でも精力的にライブを行ない、活動の幅を広げています。
この番組では、もはや説明が要らないくらいおなじみのLiSAさん!
昨年10月の初回放送は、LiSAさんの楽曲とコメントから番組がスタートして、
先日は1時間ちょっと、この深い時間に生出演してくれました。
どんな時でもとっても元気で、目の前の物事に真摯に取り組む姿勢は、
お会いするたびに「私も頑張らなきゃ!」と思わせてくれます。
いつしかLiSAさんのことを’’姉さん’’と呼ぶようになっていたほど、
私にとって憧れの存在です!
それはステージに立ち、みなさんの目に映るLiSAさんも同じで、
その親しみやすい人柄と、オーディエンスを煽り巻き込む、
パワフルなライブパフォーマンスが、LiSA姉さんの魅力かなと思います
そんなLiSAのルーツを探るべく、セレクトしたのは…
【 GREEN DAY 】♪♪
アメリカ・カリフォルニアのロック・バンド。
87年に結成され、94年にメジャーデビューアルバム「Dookie」をリリース。
キャッチーなポップ・パンク・サウンドで、一躍支持を獲得し、
全世界で、売上2000万枚という脅威的な記録を生み出します。
その後リリースしたアルバムでも、ミリオンヒット・プラチナヒットを連発。
グラミーの最高賞である「最優秀レコード賞」も受賞し、
パンク史上初の快挙を成し遂げ、2015年にはロックの殿堂入りを果たしました。
名実ともに現代のパンク・ロック・シーンを牽引する、最重要バンドです。
そんなGREEN DAYに影響を受けているのが、LiSAさん!
幼いころから歌うことが好きで、ミュージカルを習っていたというLiSAさんが、
ロックに目覚めたのは、中学2年生の時。
Avril Lavigneをきっかけに、様々なパンクバンドを好きになっていき、
その中の1組が、GREEN DAYだったそうなんです!
GREEN DAYの来日公演を観たLiSAさんは、その時の気持ちを、
『ボーカルのビリーが、私たちのために、一生懸命、精一杯ステージを走り回って、
"お前らが好きな俺らの音楽を、一緒に楽しもうぜ!"と言ってる感じがして、
すごく魅力的だったんですよね。だから私も、こんな人になりたいと思ったんです。』
と、コメントされていました
どんだけ広い会場でも、ステージの端から端、何なら客席まで移動して、
お客さんとふれあいに行くLiSAさんのパフォーマンスの根本には、
GREEN DAYのビリーの精神が宿っているんだと、この言葉からわかります。
またLiSAさんは、GREEN DAYの一番の魅力は、
『楽しそうに演奏しているときに、自然に出てくる笑顔』だと考えているそう。
LiSAさんがライブ中に、元気な笑顔だけではなく、不安に思っていたこと、
今の自分の弱い部分も、ありのままに見せてくれる姿、
聴く人を包み込んでくれる彼女の音楽も、
GREEN DAYから受け継がれていたんだなと思いました
是非、注目して聴いてみてください!
【Sound Gradation】は来週から新コーナーに!
一体どんなコーナーなのか…お楽しみに

27時台…岬なこが登場♪
●プレゼント
☆ライブBlu-ray ヨルシカ LIVE 2024「前世」初回限定盤→1名様♪
※このプレゼントは1ヶ月間を通して応募を受け付けます!
当選発表は、7月26日(土)【Joshin Treasure Park】で行います!
●特集・企画
豊田穂乃花の「802 Palette」
J-POP/J-ROCKの枠を超え、アニメ、ゲーム、ネットアーティスト!
カラフルな音楽との出会いを描く4時間プログラム♪
【番組X(Twitter)】
アカウント: @802Palette
ハッシュタグ: #ハチパレ
▼1時台 (25時台)
☆【Joshin Treasure Park】
番組チームがJoshinのお店でセレクトしたアイテムをご紹介!
この週末が楽しく過ごせるナンバーと共にお届けします♪
▼2時台 (26時台)
☆【Buzz Selection】
この1週間、どんなことがバズった?ハチパレ目線でトレンドをチェック♪
▼3時台 (27時台)
☆ゲストに岬なこが登場!ニューシングル「Meteor」と、
カップリング曲「ぽぽきゅん!」の2曲を全国初オンエア!
▼4時台 (28時台)
☆【28時の名曲】
ハチパレが色褪せない名曲との出会いを描きます◎
☆【Colorful Connect】
「名探偵コナンカフェ」をご紹介!
◆スマホ・PCでラジオが聴ける『radiko』なら、全国でFM802が聴ける!→ http://funky802.com/i/radiko
◆「タイムフリー」機能を使えば、放送後1週間、好きな時間に聴くことができます♪
◆エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国どこからでも聴けます♪