▼『ReoNaのハチパレこえにっき』(@xoxleoxox @ReoNaStaff ) ▲タイムフリーで聴けます↓↓ #ハチパレ
[1.13 sun]

豊田穂乃花の「802 Palette」

番組準レギュラーReoNaの月イチコーナー
『ReoNaのハチパレこえにっき』
ReoNaが番組から渡された“日記帳”を頼りに、大冒険を繰り広げます!

このコーナーでは、ReoNaさんの“こえ”を、
日記帳に綴っていき、DJ豊田から経験値をプレゼント!
経験値が802ポイント貯まると、何かが起きる…はず!

日記帳には、この番組からの“クエスト”が記されています◎
今月のクエストは【 お正月!ふるさとのオススメスポットを教えて! 】
ReoNaさんはどんなことにチャレンジして、ゲットした経験値は??
聴き逃した方はぜひ、radikoタイムフリーでチェック♪


ReoNaさんは、2月6日にニューシングル「forget-me-not」をリリース!
アニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション」新エンディングテーマです!
今日は、先行配信が始まったばかりのこの曲を、ラジオ全国初オンエアしました!
さらに!再来週・1月26日のこの番組では、
カップリングに収録される「トウシンダイ」を、全国初オンエア!
こちらもお聴き逃しなく!

“日記帳”を頼りに、大冒険を繰り広げる『ReoNaのハチパレこえにっき』
次はどんなクエストかな?来月もお楽しみにー!!

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=802&t=20190113033943

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

▼GUEST:早見沙織(@hayami_official) ▲タイムフリーで聴けます↓↓ #ハチパレ
[1.13 sun]

豊田穂乃花の「802 Palette」
早見沙織さんをお迎えしました♪

番組初登場ですが…実はお久しぶりのお二人!
2016年に、映画「聲の形」公開タイミングで、
以前担当していた番組でインタビューさせて頂きました!
お久しぶりの再会 うれしみ

今回は、早見さんのことをもっと知るべく、
虹のように、“七つの個性”を持った質問にお応えいただく
《 なないろクエスチョン 》に挑戦してもらいました!
どんな応えが飛び出したのか?
聴き逃した方はぜひ、radikoタイムフリーでチェック♪

早見沙織さんは、ニューアルバム「JUNCTION」が発売中です!
アニメ「カードキャプターさくら クリアカード編」のEDテーマ「Jewelry」を始め、
竹内まりやさんが作詞・作曲を手がけた、映画「はいからさんが通る」前後編の主題歌
「夢の果てまで」「新しい朝」を含む、全14曲入りのセカンドアルバムです!

このアルバムは、全14曲中、10曲分の作詞・作曲を、早見さんが担当!
“シンガー”としてだけでなく、まさに“シンガーソングライター”としての才能を開花させた1枚です◎

早見沙織さんの今後の予定ですが…
2ndコンサートツアーの開催が決まっています!
関西は、4月7日(日) グランキューブ大阪

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=802&t=20190113030015

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

#ハチパレ ▽ Colorful Connect【 マーベル展 時代が創造したヒーローの世界 】
[1.6 sun]

アナタの毎日に、新しい彩りを!
色とりどりの情報をお届けする【Colorful Connect】

今夜は、グランフロント大阪で開催中の『マーベル展』をご紹介しました

日本初公開となる貴重な資料、衣裳や小道具など、
約200点を通して、マーベルの魅力を紹介する大型総合展

会場内は5つのカテゴリーに分けられ、それぞれの視点から、
マーベルが辿ってきた歴史やこだわりを紐解いていく構成です

『マーベル・コミックス』第一号の創刊から、
現在私たちが知る姿となるまでの、マーベルの歴史や
マーベルの世界に数千人いると言われている、
スーパーヒーローたちのプロフィールを改めて知ることができたり、
毎度日本でも大ヒットを記録する映画の製作意図やこだわりなど、
一つ一つが、普段観ることができない新鮮なものばかり

次から次へと目移りしながら、まるでマーベルのアトラクションに
乗っているような気分で、とても楽しかったです

ちなみに今回の展覧会の最後には、日本の漫画家・イラストレーターたちが手がけた、
マーベルのアートが展示されています
マンガ家・真島ヒロさんの描くスパイダーマンなど、
この展覧会でしか観ることができないレア作品は必見です

この機会に是非、マーベル、そしてアメリカンコミックの歴史に触れてみてくださいね

ご紹介した『マーベル展 時代が創造したヒーローの世界』は、
グランフロント大阪 北館にある、ナレッジキャピタル イベントラボにて
2月17日(日)までの開催◎開場時間は10:00〜20:00です!


来週も、アナタの毎日に、新しい彩りを!
【Colorful Connect】お楽しみに〜

▼GUEST:鹿乃(@kano_2525) ▲タイムフリーで聴けます↓↓ #ハチパレ
[1.6 sun]

豊田穂乃花の「802 Palette」
鹿乃さんをお迎えしました♪

2010年、動画共有サイトへカバー動画を初投稿したことをきっかけに、
アーティスト活動をスタートした鹿乃さん!
これまでに投稿してきた動画の総再生回数は、2500万回を突破。
2015年のメジャーデビュー以降、数々のアニメタイアップも獲得しています!

今回は、初めましての鹿乃さんのことをもっと知るべく、
虹のように、“七つの個性”を持った質問にお応えいただく
《 なないろクエスチョン 》に挑戦してもらいました!

鹿乃さんがメディアに出る時に欠かせない相棒
アイコンである二次元キャラ「ばんびちゃん」。
ばんびちゃんがいるにも関わらず!?禁断の質問しちゃいましたね…笑
どんな答えが飛び出したのか?
聴き逃した方はぜひ、radikoタイムフリーでチェック♪

鹿乃さんは、12月19日にサードアルバム「rye」をリリースしました!
Side-A のオリジナル盤、Side-B のカバー盤、
それぞれ7曲ずつ、合計14曲を収録した、2枚組のアルバム!

オリジナル盤には、アニメタイアップを獲得した「春に落ちて」、「HOPE」などを収録
カバー盤には、鹿乃さんが投稿してきた“歌ってみた動画”の人気曲を、
アコースティック弾き語りバージョンで新録しています!

▼Official Website
https://kano-official.amebaownd.com/

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=802&t=20190106032330

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

#ハチパレ ▼ Sound Museum【 鋼の錬金術師 → NICO Touches the Walls「ホログラム」】
[12.30 sun]

膨大なアニメの歴史から、
毎月、後世に受け継いでいきたいアニメシリーズをセレクト
名作を彩ってきた、主題歌とアーティストたちの魅力を
ご紹介していく【Sound Museum】

今月、セレクトした作品は?

《《    鋼の錬金術師    》》

2001年から2010年まで、「月刊少年ガンガン」で連載された、
荒川弘先生の漫画をアニメ化した『鋼の錬金術師』

コミックスの世界累計売上部数は7000万部以上
2003年に放送された『鋼の錬金術師』、そして
2009年から放送された『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』と、
なんと2度もアニメ化されるほどの大人気作品!

錬金術が科学のように発達した世界を舞台に、二人の兄弟が絶望の淵に立たされながらも、
全てを取り戻すための旅を描いた、ダーク・ファンタジーです

そんな『鋼の錬金術師』を彩ってきた楽曲の中から、
今夜ピックアップするのは…

【  NICO Touches the Walls「ホログラム」 】♪♪

バンド史上初となる書き下ろし楽曲であり、制作にあたって、
作詞、作曲を手がける光村さんは、原作をもう1度真剣に読んだそう

この「ホログラム」は、2クール目のオープニングだけではなく
第64話、最後の戦いを経て、それぞれのキャラクターが
次なる目標・夢を持って旅立っていく、
最終回のエンディングテーマにも起用されました

当時、光村さんは楽曲について、
「この物語の中のゆるぎないテーマである、エドとアルの「夢と希望」に
 僕自身のそれを合わせて「ホログラム」の練成に挑戦しました。」
とコメントしていました◎

作品において1番大切なんですが、ついつい忘れてしまいそうになるテーマを、
あまり夢と希望がみえない2クール目で歌い、そして最終回に再び、と
まるで物語の結末の伏線のような1曲だなと思います


【Sound Museum】は今週で最終回でした!
またお会いできる日まで…! キュレーター・豊田穂乃花

アニメ、ゲーム、ネットアーティストなどJ-POP/J-ROCKの枠を超えた音楽との出会いを描く4時間