▼GUEST:吉澤嘉代子(@yoshizawakayoko) ▲タイムフリーで聴けます↓↓ #ハチパレ
[11.18 sun]

豊田穂乃花の802 Palette
吉澤嘉代子さんをお迎えしました♪

3月にBIGCATで楽屋インタビューを行い、
6月にはメッセージを届けてくれましたが…
こうしてスタジオでお話しするのは、かなりお久しぶり!

吉澤嘉代子さんは先週、ニューアルバム「女優姉妹」をリリースしました!
今回は、アルバム徹底解剖インタビュー!ということで、
アルバム収録曲10曲の中から、5曲をピックアップして、
嘉代子さんにたーーーっぷりお話をお伺いしました◎
聴き逃した方はぜひ、radikoタイムフリーでチェック♪

ニューアルバム「女優姉妹」は、“女性”をテーマに、
主人公の性(せい)と性(さが)を描いた、1年8ヶ月ぶりのフルアルバム!
シングル「月曜日戦争」「残ってる」「ミューズ」も収録しています!

吉澤嘉代子さんの今後の予定ですが…
なんと!2つのツアーが決まっています!
【みつあみクインテットツアー】
 →関西は、12月4日(火) ザ・フェニックスホール
【女優ツアー2019】
 →関西は、2月15日(金) NHK大阪ホール

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=802&t=20181118040903

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

#ハチパレ ▼ Sound Museum【 マクロスF → シェリル・ノーム starring May'n/ランカ・リー=中島愛「ライオン」】
[11.18 sun]

膨大なアニメの歴史から、
毎月、後世に受け継いでいきたいアニメシリーズをセレクト
名作を彩ってきた、主題歌とアーティストたちの魅力を
ご紹介していく【Sound Museum】

今月、セレクトした作品は?

《《  マクロスF  》》

2008年に放送されたアニメ『マクロスF』

「マクロスシリーズ」の生誕25周年を記念して制作されたこの作品

これまでの「マクロス」の基本要素である『バルキリーを主軸にした“メカ”』
『パイロットとヒロインの“三角関係”』そして『ストーリーの要となる“歌”』に加え、
「対照的な2人のヒロイン・シンガー」、
「学園ストーリー」、「未知の宇宙生物」などなど、
新しく出会った方と、これまでのファンが一緒に楽しめるよう工夫された1作です


そんな『マクロスF』を彩ってきた主題歌の中から、
今夜ピックアップするのは…

【  シェリル・ノーム starring May'n/ランカ・リー=中島愛「ライオン」 】♪♪

シェリルとランカ、2人の歌姫の競い合うような歌声が印象的な一曲で、
キャラクターが内に秘める熱い思いが、ひしひしと伝わってきますよね…!

歌詞では’’生き残りたい’’というワードがキーポイントになっていて、
病に侵されるシェリル、兵器として利用されるランカの「生き残りたい」であったり、
曲名から獅子座であるアルトを連想すると、
三角関係での「生き残りたい」とも考えれたりと、
聴いた方それぞれに、色んな解釈があるのではないかなと思います

今なお幅広い年代に愛され、まさに全銀河に響く、歴史を作った一曲です


【Sound Museum】来週もお楽しみに〜

▼GUEST:RUANN(@ruanngogoworld) ▲タイムフリーで聴けます↓↓ #ハチパレ
[11.18 sun]

豊田穂乃花の802 Palette
RUANNさんをお迎えしました♪

フロム大阪!15歳の現役中学生アーティスト・RUANNさん!
Michael Jackson、Celine Dion、Beyonce、Lady Gaga、
Taylor Swift、TWICEなどに影響を受け、幼い頃から歌やダンスをはじめ、
英語や韓国語、アコギやピアノを、ほぼ独学で学びます

今回は、初めましてのRUANNさんのことをもっと知るべく、
虹のように、“七つの個性”を持った質問にお応えいただく
《 なないろクエスチョン 》に挑戦してもらいました!
どんな応えが飛び出したのか?
聴き逃した方はぜひ、radikoタイムフリーでチェック♪


RUANNさんは、新曲「There’s No Ending」を配信リリースしました!
番組でご紹介した、現在公開中の映画
『ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』の主題歌です!

RUANNさんの今後の予定ですが…
クリスマスライブの開催が決まっています!
【 RUANN X★mas Eve2 Live 2018 】12月23日(日) 新宿ReNY
今年最後のライブ!小・中・高生用の割引チケットもあります♪

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=802&t=20181118030028

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

#ハチパレ ▽ Colorful Connect【映画『ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』】
[11.18 sun]

アナタの毎日に、新しい彩りを!
色とりどりの情報をお届けする【Colorful Connect】

今週は公開中の映画
『ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』をご紹介しました

世代を超えて多くの共感を呼び、2000年代を代表する作品となった
テレビアニメ「交響詩篇エウレカセブン」から12年
当時のスタッフが再集結して誕生した、
劇場版『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』の第2弾です

1作目の『ハイエボリューション1』では、過去のテレビシリーズの映像も用いながら、
主人公・レントンの成長、ヒロイン・エウレカとの出会いが描かれていましたが、
今回はもう1人のヒロイン・アネモネを軸にストーリーが進んでいきます

幼い頃に両親を亡くし、それでも強くあろうと生きてきた少女・アネモネに降りかかる、
世界を救うという大きすぎる役目だったり、
過去の傷との対峙を通して向き合う、人生の岐路が描かれている今作。

アネモネは、私からみるとかなり年下になりますが、彼女の根底にある強さには、
自分ももっと頑張らなければと叱咤激励されるようでしたし、
彼女が作品内で切り開いていく未来を観るのが楽しみで、
今すぐにでも3作目を観たいほど、引き込まれましたね…

今まで、エウレカセブンシリーズを観たかったけど、
なかなか観られていなかった…という方の入り口にも、
今回の『ANEMONE』はオススメです!
ぜひ劇場に足を運んでくださいね!

ご紹介した映画『ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』は、
梅田ブルク7 他にて絶賛上映中です◎


来週も、アナタの毎日に、新しい彩りを!
【Colorful Connect】お楽しみに〜

▼GUEST:GRANRODEO(@GR_staff) ▲タイムフリーで聴けます↓↓ #ハチパレ
[11.11 sun]

豊田穂乃花の802 Palette
GRANRODEOのKISHOWさん、e-ZUKAさんをお迎えしました♪

今回は、初めましてのGRANRODEOのことをもっと知るべく、
虹のように、“七つの個性”を持った質問にお応えいただく
《 なないろクエスチョン 》に挑戦してもらいました!

もうロデオ節炸裂しすぎでしょww
どのエピソードも面白かったですが、コンビ内格差の件はご内密に
聴き逃した方はぜひ、radikoタイムフリーでチェック♪


GRANRODEOは、10月24日に、コンセプトミニアルバム
「M・S COWBOYの逆襲」をリリースしました!
GRANRODEOにとって初のコンセプトミニアルバムは、
2009年にリリースしたシングル「modern strange cowboy」に、
インスパイアされて制作した、全曲新曲の作品です!

GRANRODEOの予定ですが…
ロデオボーイとロデオガールに絶対足を運んでほしいライブが!
【GRANRODEO LIVE 2018 G13 ROCK☆SHOW "Don't show your back!"】
12月8日(土)、9日(日) 大阪城ホールで2daysライブ!!

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=802&t=20181111040933

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

アニメ、ゲーム、ネットアーティストなどJ-POP/J-ROCKの枠を超えた音楽との出会いを描く4時間