- Guest:Jonas Blue
- [4.28 sun]
今日2組目のゲスト!先日なんばHatchで来日公演を行ったJonas Blueへのインタビューをお送りしました!番組ブログでは全文をお届けします!
お元気ですか?久々の来日、日本はどう?
――― 楽しんでるよ。昨日の東京でのライブも最高だったし、
今日は大阪でのライブ、Sold outしててオーディエンスもまた盛り上がってくれるだろうから、とても楽しみにしているよ。
ファンのみんなも僕が日本に来るのが好きで、僕もよく自分の音楽が日本のみんなと深く繋がってることを話してるから、お互いよくわかってる感じ。
またみんなに会えて最高だし、とにかく歌って踊って一緒に盛り上がれて嬉しいよ。
一年ぶりぐらいの来日なのかな?今回日本で楽しみにしてることとかありますか?
――― あまり時間がないから特にはないんだけど・・・、今回は、家族全員で来日しているんだ。いつもは、母親か父親のどちらかが一緒だったりするんだけど、
今回は一家で来てて、一日だけオフがあるからショッピングに行く予定。
桜のシーズンは終わっちゃって残念だけどね。
今回のライブはJack&JackやJP Cooperなど、ゲストシンガーも出演してスペシャルなものとなってますね。以前にもこういう形でツアーをしたことあるんですか?
――― 同じようなものではないけれど、キャリアの初めの頃はバンドでツアーをしてたね。僕はピアノを弾いたりして。でも今回は、曲がリリースされてから数年経って、
ゲストシンガーも再び集まって、ここ日本でライブができるっていうのはすごいことだと思う。日本は僕にとって特別な場所だし、パフォーマンスする曲も僕にとって特別なものだから、最高だよ。
ゲストシンガーと共にそういった特別な思いを込めた今回のツアー、どんな感じですか?
――― 僕の中では、これまででベストのライブだと感じてる。今までで最高のものをみんなに届けられてると思うよ。僕自身、とても楽しんでる。
3月にアルバム「TOGETHER」をリリースされましたが、日本に向けてのスペシャルなものとなっていますが、どういった経緯でできたものなんですか?
――― 毎回、来日公演をする時は何かスペシャルなものを、と考えているんだけど、
アルバムとして出していない曲もあったし、何よりもこのアルバムにJP Cooperとの新曲を入れて、その曲を日本でのライブで彼と一緒にやりたいっていう思いがあったんだ。“You’re The One”という曲なんだけど、(JP Cooperをフィーチャリングした)“Perfect Stranger”の続き、続編みたいな曲になってるよ。
このアルバム“TOGETHER”ではいろんなアーティストとコラボしていて、
“Always Be There”とか、“Finally”、“Mistakes”など、僕も好きな曲がいっぱいあるんだけど、曲の制作はどんな感じなんですか?コラボする相手はどうやって決めているんですか?
――― “You’re The One”に関しては、JP Cooperと一緒に作ったもの。
彼とは普段からよく曲作りをしてて、JPはメロディーができるとすぐにデモボーカルを入れてくれるんだけど、彼の歌声や表現というのは唯一無二で誰も真似できないし、他にいないんだよね。だから、“You’re The One”はもう迷うことなくJP Cooperで決まり!という感じだった。
“Always Be There”は、“Mama”や“Rise”、“Polaroid”、“Naked”といった曲を一緒に手がけた友人のミュージシャンと作ったもの。フィーチャリングシンガーのルイーザ(ジョンソン)はX-Factor出身アーティストで彼女の声は大好きだったし、この曲は彼女に合うんじゃないかなと思ってオファーしたんだ。
だからコラボするアーティストの決め方とかは曲によってさまざまだね。
JonasのYoutubeチャンネルでアコースティックバージョンのスタジオライブ動画をいくつか見たんだけど素晴らしかったです。メロディーの美しさがより際立って、
曲の良さを再認識したんですが、曲を作るときはどうやって作るんですか?
――― 必ず、どんな時でもいつもピアノから始めるんだ。
ダンスミュージックのプロデューサーの中には、キックやベースから始める人も多いと思うんだけど、僕の場合はまずピアノ。
じゃあ、メロディーから作るんですね?
――― そう、メロディーが大事。メロディーが生まれたら、そこから曲を展開して、
その後、いろんな音作りを構築していくんだ。
(ダンスミュージックを作るんだけど)、一番初めに出来上がるのはアコースティックバージョン。面白いよね。
でもアコースティクバージョンが良かったって言ってくれて嬉しいよ。
メロディーや歌声がそのままダイレクトに伝わるものだから、僕にとってアコースティックバージョンはとても大切なものなんだ。
日本の人達は、一般的にメロディーに耳を傾ける人が多いと思うので、
そういった面でもJonasの音楽が日本の人達に合って、こんなにファンがいるんじゃないかなと思います。
――― そうだよね。僕も初めの頃は日本の人達に僕の音楽がこんなにも受け入れられるなんて思ってもいなかった。
言ってくれたように、自然にまずメロディーが耳に残って、僕の音楽を気に入ってくれたんだろうね。日本の人達に合って良かったよ(笑)
日本に何度も来て、日本が大好きといつも言ってくれてるJonasですが、
最近気になってる日本のもの、音楽とかありますか?
――― 一昨年だと思うんだけど、日本でのライブで”Rise”を日本の桜の曲とミックスして、琴の音とか加えてアレンジしたバージョンを披露したんだけど、ああいった音は好きだし興味があるから、今後も機会があったら取り入れていきたいと思ってる。
今、お気に入りのアーティストや曲はありますか?
――― 実は、あまり新しい音楽って聞いてなくて、古い音楽をよく聞くかな。
JazzとかR&Bのね。でも一人アーティストを挙げるとしたらブルーノ・マーズ。
日本でも今年来日公演あったよね? いいライブだったんだろうね。
2年前にFuji Rockでインタビューさせてもらった時、Awichのステージを見たいって言ってたけど・・・
――― あ!見れたよ!彼女もすごく良かったね。
新たに気になる日本のアーティストとかいますか?
――― 現時点では、まだいないんだけど、今年見つけられたらいいなと思ってるよ。
またぜひ日本のアーティストとコラボしたいと思ってるので、これを聞いてる日本のアーティストがいたら、ぜひ連絡を(笑)
Jonas Blue オーディションとかあったらいいですね(笑)
特に求めてる声というのは明確にあるんですか?
――― ソウルフルで、パワフル、表情のある声という点は外せないね。
悲しげでソフトな声っていうのはあまり好きじゃないんだ。
ソウルフルでパワフルっていうのが大事だね。
また日本のアーティストとのコラボ、楽しみにしてます!
今日はライブの前の貴重な時間、ありがとうございました!
WEB:https://www.universal-music.co.jp/jonas-blue/
X:https://twitter.com/JonasBlue
- Guest:Laura day romance
- [4.28 sun]
今週はゲストに4月のヘビーローテーションアーティストLaura day romanceからボーカルの井上花月さんがスタジオ生出演!
バンド結成の経緯から"Laura day romance"の名前の由来、そしてヘビーローテーションナンバー"透明"のサウンドについて色々とお伺いしました。
そして花月さんには番組のレギュラーコーナー Catch The Buzzにもお付き合い頂きました♪
たまごっち流行ったよなぁ・・・
インタビューをもう一度聴きたい方!聴き逃した方はこちらのURLをタップ♪
(放送後一週間に限り再聴取可能です!)
[radiko.jp/share/?sid=802&t=20240428151800]
【Laura day romance Information】
▼” GREENSPARK SPECIAL” 4/29(月) 大阪城音楽堂
▼” Laura day romance, Billboard live "Not withering"” 6/9(日) ビルボードライブ大阪
▼” Laura day romance Tour 2024” 10/18(金) BIG CAT
WEB:https://lauradayromance.fanpla.jp
X:https://twitter.com/Lauradayromance
- 東京くるーじん [4/21]
- [4.21 sun]
チーム「Chillin’Sunday」の東京クルーの大学生スタッフおかだかおちゃんに毎週東京の気になるスポットや話題のモノコトヒトをレポートしてもらうこのコーナー!
今週の行き先は?!
【渋谷区ふれあい植物センター】
・2023年にリニューアルした日本で一番小さな植物園。
・1Fのガーデンでは、温州みかん、レモンなどの柑橘類、マンゴー、バナナ、パイナップルなどの熱帯果樹などのフルーツを中心に育てています。
・敷地の周囲を取り囲むガーデンは、ラベンダーやミントなど40種を超えるハーブガーデンになっています。
気になった方はRadikoタイムフリー機能でもう一度!
radiko.jp/share/?sid=802&t=20240421170350
- 京都銀行 JAZZIN' PARK
- [4.21 sun]
今週はShabakaのニューアルバム『Perceive Its Beauty, Acknowledge Its Grace』をご紹介しました。数多くのプロジェクトを渡り歩いたサックスプレイヤー、シャバカ・ハッチングスがクラリネット、尺八、フルートでの表現を探求したニューアルバム!なんとOutkastのAndre3000がフルート奏者として参加!
- Guest:BREIMEN
- [4.21 sun]
今週はゲストにBREIMENからVocal&Bass高木祥太さんがスタジオ生出演!
メジャーデビューアルバム「AVEANTIN」を4/3にリリース。
これまでに発表した3枚のアルバムの要素をさらに進化させたBREIMENサウンドを感じられる作品で、これからBREIMENに出会う方にはオススメの作品になった1枚。
アルバムはタイトルでもある"AVEANTIN"というトラックからスタート。
ボイスコラージュからスタートするんですが…実はBREIMENに関する色んな方々の声が入っているそう。
そんなBREIMENの高木さん…昨年は年代や画風を問わず500冊以上もの漫画を読んでいるそうですが…大阪行きの新幹線で読んだのは「望郷太郎」だったそう。
高木さんのバイブル的な作家は「行け!稲中卓球部」などを生み出した古谷 実 先生!
他にも古谷 実 先生の作品をオススメしていただきました♪
【BREIMEN Information】
▼ (全員来てほしいライブ!)BREIMEN MAJOR 1st ONEMAN TOUR「AVEANTING」5/18(土) なんばHatch
▼ FM802 Rockin’ Radio! -OSAKA JO YAON- 6/29(土) 大阪城音楽堂
WEB:https://www.brei.men
X:https://twitter.com/BREIMEN_JP