想う壺ツアー 4ヶ所目 >>> 中山地区
[7.17 sun]

小豆島といえば、でまず思いつく「海側」ではなく、
「山側」の地域、「中山地区」。
 
中山千枚田は、日本の棚田百選にも選ばれている
およそ700枚の 美しい棚田です。
 
映画「八日目の蝉」の印象的なシーン「虫送り」は
この棚田で実際に行われているお祭りで、
ここで撮影されました。
 
そして、そのちょうど真ん中にあるのが「農村歌舞伎舞台」。
江戸時代から続く中山農村歌舞伎は、毎年10月、
プロではない地元の人たち、大人も子供も練習をして
自ら上演し奉納します。
 
今回は特別に、保存会の方の案内で
舞台裏を見学させてもらいました。
 
そして、舞台の桟敷席で 昼食タイム。

農村歌舞伎を観覧する時に欠かせない、「割子弁当」を、
農村歌舞伎当日と同じように この日の為だけに
作っていただきました。
 
 
▼中山千枚田 
http://shodoshima.or.jp/?p=807
 
▼中山農村歌舞伎舞台 
http://shodoshima.or.jp/?p=328
 
▼こまめ食堂
http://www.dreamisland.cc/cafe/komame-cafe.html
 
===================
 
▼想う壺 in 小豆島ツアー Facebookアルバム
https://www.facebook.com/omou2bolive/photos/?tab=album&album_id=1230370087003865
 
▼想う壺
https://www.facebook.com/omou2bolive/
http://www.doikomaki.com/category/tsubo/
 
▼小豆島カメラ 
https://www.facebook.com/shodoshimacamera/?fref=ts
http://shodoshimacamera.com

想う壺ツアー 3ヶ所目 >>> オリーブのリーゼント
[7.17 sun]

2013年の瀬戸内国際芸術祭の作品
「オリーブのリーゼント」に会いに。
 
世話役のおっちゃん
"いわちゃん"も名物になっています。
 
 
▼オリーブのリーゼント 
http://setouchi-artfest.jp/artworks-artists/artworks/shodoshima/60.html
 
===================
 
▼想う壺 in 小豆島ツアー Facebookアルバム
https://www.facebook.com/omou2bolive/photos/?tab=album&album_id=1230370087003865
 
▼想う壺
https://www.facebook.com/omou2bolive/
http://www.doikomaki.com/category/tsubo/
 
▼小豆島カメラ 
https://www.facebook.com/shodoshimacamera/?fref=ts
http://shodoshimacamera.com

想う壺ツアー 2ヶ所目 >>> ヤマロク醤油
[7.17 sun]

小豆島は 400年以上にもなる
”醤油づくりの文化”があります。
 
現在は 22軒の醤油蔵が残っていますが、
蔵ごとに個性は本当にさまざま。

今回はそのひとつの、ヤマロク醤油さんを訪れました。
 
代表自らが 大阪府堺市にいる
”唯一の木桶職人"のところに修行に行き、
木桶づくりにも挑む、かっこいいお醤油屋です。
 
FM802 BEAT EXPO「土井印」でも
土井印97個目でご紹介しました。
 
 
 
▼ヤマロク醤油
http://yama-roku.net
https://www.facebook.com/yamaroku
 
===================
 
▼想う壺 in 小豆島ツアー Facebookアルバム
https://www.facebook.com/omou2bolive/photos/?tab=album&album_id=1230370087003865
 
▼想う壺
https://www.facebook.com/omou2bolive/
http://www.doikomaki.com/category/tsubo/
 
▼小豆島カメラ 
https://www.facebook.com/shodoshimacamera/?fref=ts
http://shodoshimacamera.com
 
▼土井印 
https://www.facebook.com/fm802doiexpo

想う壺ツアー 1ヶ所目 >>> 碁石山
[7.17 sun]

朝いちばん、バスが向かったツアー1ヶ所目は
小豆島 八十八ケ所霊場・第2番札所。

「碁石山」

山岳霊場で、素晴らしい景色もみることができます。
 
荘厳な岩屋の本堂で、
副住職の慈空さんからお話を伺いました。
 
 
▼碁石山 
http://goishizan.com/about/goishizan/
 
===================
 
▼想う壺 in 小豆島ツアー Facebookアルバム
https://www.facebook.com/omou2bolive/photos/?tab=album&album_id=1230370087003865
 
▼想う壺
https://www.facebook.com/omou2bolive/
http://www.doikomaki.com/category/tsubo/
 
▼小豆島カメラ 
https://www.facebook.com/shodoshimacamera/?fref=ts
http://shodoshimacamera.com

想う壺ツアー 出発 >>> 小豆島 坂手港
[7.17 sun]

2016年6月26日 日曜日。
梅雨の合間の、奇跡的な晴れの1日。
 
神戸からの ジャンボフェリーが到着する朝の7時15分に
坂手港に集合しました。
  
 
そう、26回目の「想う壺」は、小豆島への旅。

小豆島の日常を切り取った写真で島の魅力を紹介している、
女の子たちのグループ「小豆島カメラ」のアテンドで、
とっておきの”普段の小豆島”をまわりました。

しかも、小豆島カメラが使っているのと同じ、
OLYMPUS PEN Lite E-PL7の無料レンタル付き。
 
 
さぁ、旅の始まりです!
 
 
▼想う壺 in 小豆島ツアー Facebookアルバム
https://www.facebook.com/omou2bolive/photos/?tab=album&album_id=1230370087003865
    
▼想う壺
https://www.facebook.com/omou2bolive/
http://www.doikomaki.com/category/tsubo/
 
▼小豆島カメラ 
https://www.facebook.com/shodoshimacamera/?fref=ts
http://shodoshimacamera.com
 
▼神戸-小豆島 ジャンボフェリー
http://www.shoudoshima-ferry.co.jp
 

[SUN]
4.2=浅井博章
4.9=suis(ヨルシカ) 毎週、スペシャルな企画が登場!お聴き逃しなく!
毎週、スペシャルな企画が登場!お聴き逃しなく!