▼ Sound Gradation【 はっぴいえんど →  フレデリック  】
[11.19 sun]

アーティストのルーツミュージックに迫り、
“音の変化”を一緒に体感して頂く【Sound Gradation】

受け継がれていく“音の味わい”を、皆様に味わって頂くべく
今週、ピックアップしたのは…

《《          フレデリック              》》♪♪

Vo./Gt.の三原健司、Ba.の三原康司の双子の兄弟を
中心に結成された、兵庫県出身の4人組ロックバンド。

ユーモアに富んだ歌詞と、中毒性の高い楽曲が話題となり、
2014年にミニ・アルバム『oddloop』でメジャー・デビュー。

フレデリックの楽曲を手がける弟の康司さんは、
TVアニメ「暗殺教室」のOPテーマ「バイバイ YESTERDAY」の
作曲・編曲を担当するなど、バンドの活動だけにとどまらず
その才能を使って、様々な場所で活躍しています

昨年には、メジャー1stフルアルバム「フレデリズム」をリリース。
どのシーンにも属さない「オンリーワン」の楽曲と、そのスタンスに、
年齢性別問わず、注目され続けています


そんなフレデリックのルーツを探るべく、
セレクトしたのは…

【         はっぴいえんど                 】♪♪

1969年に元エイプリル・フールの細野晴臣と松本隆が、
大瀧詠一と鈴木茂を誘い、結成された4人組バンド。

70年にアルバム『はっぴいえんど』(通称“ゆでめん” )で
デビューを果たしますが、翌年には、あっという間に解散してしまいます。

活動時間は短いものの、
ウエスト・コースト・ロックに触発されたサウンドと、
ダブルミーニングなどの技法を積極的に歌詞に取り入れ、
日本のロックシーンに大きな影響を与えた偉大なアーティストです!

2013年に大瀧詠一さんが亡くなり、
オリジナルメンバーが揃うことはなくなりましたが、
2015年に16年振りに集結した際には、大きな話題となりました


そんなはっぴいえんどを大好きだというのが、Ba.の康司さん。
他のメンバーも平成生まれですが、歌謡曲全盛期がとても好きということで、
メンバー全員のルーツとも言える存在なのかなと思います◎


やはり一番の共通点は、ダブルミーニング技法

これは、一つの文章、言葉に、二つの意味が含まれているもののことですが、
「OWARASE NIGHT」を筆頭に、フレデリックの歌詞、曲タイトルには、
巧みにダブルミーニングが使われていますよね

この技法と、小さい頃からしみ込んだ歌謡曲のテンポが、
フレデリックならではの新しくも懐かしい、
唯一無二の音楽を生み出したんだと思います

是非、注目して聴いてみてくださいね!


【Sound Gradation】来週もお楽しみに〜

アニメ、ゲーム、ネットアーティストなどJ-POP/J-ROCKの枠を超えた音楽との出会いを描く4時間