DIARY
*コマキ手帖:「未来を耕すシェア工房」* #802TAP #802SDGs
2022-10-19

水曜20時台は<コマキ手帖>のコーナー♫
自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
先週に引き続き 「 未来を耕すシェア工房 」のお話!
来月 11/7、日本有数の 漆器の産地として知られる
福島県・会津若松に、若手漆職人の自立を応援するシェア工房、
「ヒューマンハブ天寧寺倉庫」がオープンします。
このシェア工房を作るプロジェクトを手がけるのは、
会津若松で漆器業を営む、関美工堂の代表・関昌邦さん。
先週のコマキ手帖では 関さんに、
プロジェクトを始めようと思ったきっかけや、
どんな工房になっているのか、詳しくお話を伺いました。
※前回のブログはこちら
→https://funky802.com/et/article/134398
今週は、関さんへのインタビュー後編♪
未来を耕すお話、漆の魅力を伺いました!
●世界中の伝統工芸の未来を耕す シェア工房!
現在、このプロジェクトを応援するための
クラウドファンディングを実施されていますが、
応援メッセージの欄には、京都の漆屋さんや
輪島の有名塗師さんなどからのメッセージが!
今回のプロジェクトに 大きな期待が寄せられています!
後継者問題や、時代に合わせた漆器作りなどの悩みは日本全国共通…
また、漆だけでなく、日本の他の伝統工芸、
さらに世界中の地方にも、同じ問題を抱えている手仕事があります。
関さんの目標は、漆を入り口に 世界の伝統工芸を未来に繋げる!
●漆の魅力は?
漆は、植えて、育って、採って、植えて、、の ループ。
およそ15年経った木から、牛乳瓶1本分ほどの漆を採取した後、
”殺し掻き”といって、木を切ってしまうそう。
すると切り株から芽吹き、新たな木が育ち、また漆が採れるんですね〜。
様々な用途と、縄文時代から続く歴史があり、
酸やアルカリにも強い性質…!
とっても長く使い続けられる道具なのでゴミも減ります。
そんな 魅力いっぱいの漆の未来を担う、
若手漆職人を応援する「ヒューマンハブ天寧寺倉庫」
まもなく幕開けです!
▼ヒューマンハブ天寧寺倉庫 クラウドファンディング
https://camp-fire.jp/projects/view/550471
※支援募集期間は 11/2(水)までです。
▼radikoのタイムフリー機能でもう一度聴けます♪
http://radiko.jp/share/?sid=802&t=20221019203208
▼関美工堂
https://bikodo.jp
☆20時台☆ Ryu Matsuyama (@ryumatsuyama)(@RyuMatsu_Info)登場!! #802TAP
2022-10-19

本日のEVENING TAP
20時台は・・・
【Ryu Matsuyama】が登場!!
Ryu Matsuyamaは、9月28日にNew Album
『from here to there』
をリリースされました!!!
今日はどんなお話が聞けるのでしょうか、、^ ^
お聞き逃しなく!!
▼Ryu Matsuyama
http://ryumatsuyama.com/
☆19時台☆ 「今日のお疲れ当番」ベルマインツ (@bellmainz)登場! #802TAP
2022-10-19

EVENING TAP
19時台の最初は『今日のお疲れ当番』!
アーティストが日替わりで
今日1日頑張ったリスナーへの労いと”お疲れ様ボイス”を届けてくれます♪
本日は、
【ベルマインツ】から
(Vo./Gt.)盆丸一生さん、(Ba.)前田祥吾さんが登板!
ベルマインツは10/12にNew Album 『風を頼りに』をリリース!
今日はどのようなお疲れ当番メッセージが聞けるのでしょうか!
お楽しみに~!!
▼ベルマインツ
https://bellmainz.tumblr.com/
DJ's
TODAY
TIMETABLE
18:20-18:40[TUE]ELECOM Escuchame 802【エレコム】
20:00-20:30
[WED]MUSIC BLOOM【The Orchard Japan】
[WED]【ZEPP】
[WED]【BACARDI JAPAN】