DIARY
☆コマキ手帖:「石巻から未来を耕す」 #802TAP
2021-03-10

水曜日は<コマキ手帖>のコーナー
「未来を耕す」をテーマに、いろんな分野のことを
実際にお話を聞いたり、体験しながら、紹介していきます ^ - ^
今週のテーマは・・・
「石巻から未来を耕す」
2月にコマキ手帖でご紹介した
「かぎかっこPROJECT」のお話です。
「かぎかっこPROJECT」とは
2011年3月11日に発生した東日本大震災の
翌年2012年6月から宮城県石巻市で始まったプロジェクト!
「街のために何かしたい」という石巻に住んでいた高校生たちが集まり、
ゼロからカフェづくりをスタートし、
地元の人たちの手助けもあり、半年でオープンに♪
その後石巻の街並みが変わったこともあり、
2年半前にカフェは閉め、現在は形を変えて活動しています。
今回は、大学を卒業した2015年から
スタッフとしてプロジェクトに参加している加藤さんに
お話を伺いました♪
カフェを閉じた現在のかぎかっこPROJECTは、
石巻産の塩辛サイダーなど、石巻産のものを使った商品開発をしたり、
地域のマップ作り、地元の商品を作り手の思いとともに届けたり、と
活動内容はどんどん変わってきています@o@
地元の人やプロジェクトに協力している企業は、
高校生への期待や応援する気持ちが大きいそうで、
大人は「高校生から出るアイデアを形にするためのサポートしたい」
高校生たちは「自分たちの地元を活性化させたい・応援したい」という
それぞれのやりたい「やってみよう・やってみたい」が
繋がって活動はどんどん大きくなっています^ー^
加藤さんはかぎかっこPROJECTに関わる中で
このプロジェクトは高校生だけでなく、スタッフも
自由にチャレンジできるプロジェクトであると実感したそう♪
復興がきっかけで始まったかぎかっこPROJECTは今後、
「身近にある地域を知ろう、地域のために」という
どの地域でも持てる感覚を育てるために、
様々な地域で活動をしていきたいそうです^v^
かぎかっこPROJECTの活動は、
持続可能な開発目標「SDGs」17項目のうち、
8 働き甲斐も経済成長も
に当てはまっているとのことでした*^ー^*
東日本大震災から10年を迎える明日のEVENING TAPでは
「かぎかっこPROJECT」に参加している現役の高校生、
そして高校生の時にプロジェクトに参加していた大学生にお話を伺います♪
▽かぎかっこPROJECT
http://kagikakko.jp
DJ's
TODAY
TIMETABLE
18:20-18:40[TUE]ELECOM Escuchame 802【エレコム】
20:00-20:30
[WED]MUSIC BLOOM【The Orchard Japan】
[WED]【ZEPP】
[WED]【BACARDI JAPAN】