DIARY
*コマキ手帖:「和ろうそく屋さんのハンドクリーム」 * #802TAP #802SDGs
2022-02-09

水曜20時台は〈コマキ手帖〉のコーナー♫
自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
今回のテーマは・・・
「 和ろうそく屋さんのハンドクリーム 」
今週から2週にわたってピックアップするのは、
兵庫県西宮市にある 和ろうそくの老舗「 松本商店 」です!
こちらでは「 和の手ハンドクリーム 」という
和ろうそくの原料が使用されているハンドクリームを販売されています。
「ハンドクリーム」と「ろうそく」 意外な組み合わせですよね(゚ω゚)
今回は、気になるハンドクリームについて
「松本商店」の代表取締役 松本恭和さんにお話を伺いました!
まず、和ろうそく原料について伺いました。
和ろうそくは「ハゼの実」から取れる「木蝋」が原料になっています!
木蝋を手作業で重ねて、和ろうそくは出来上がっているんです。
実は木蝋は、かつては 口紅や乳液、ハンドクリームなどの美容品、
さらにクレヨン、クレパス、色鉛筆の原料になっていました!
しかし、自然から取れる木蝋は原価が高いため、
最近は、原油から取った「パラフィン」に変わってしまっています。。
そのため松本さんが、松本商店を継いだ当時、木蝋を作っている会社は廃業寸前の状態だったそうです。
木蝋という原材料がなくなってしまったら、
和ろうそくは作れない!木蝋をもっと知ってもらわなければ!と思ったことが
ハンドクリームを作るきっかけになりました٩( ‘ω’ )و
ハンドクリームという人が日常的に使う商品に使用することで
一般の方に興味を持ってもらいたい!と考えたそうです〜〜!
とても意外な組み合わせですが、乾燥で肌がかさつく今の時期も
毎日、木蝋を手作業で重ねて和ろうそくを作っている松本さんの手は、
本当にスベスベ!
「クレヨン」やお相撲さんの「びん付け油」にも木蝋が使用されているからということもあり、
木蝋ならではのなんだか懐かしい香りも魅力です(*´꒳`*)
松本商店の「和の手(しゅ)クリーム」は
店頭またはインターネットで購入する事が出来ます。
気になった方は、ホームページをチェックしてみてください〜!
今週のコマキ手帖、未来を耕すアンダーラインは・・・
「 和ろうそくのハンドクリームは、昔ながらのハンドクリーム!」
▼松本商店ホームページ
https://www.warosoku.com/index.html
▼和ろうそく オンラインストア
https://www.warosokukitano.com
▼これまでのコマキ手帖をまとめているnoteはコチラ!
https://note.com/doikomaki/m/m7c699e3208c2
DJ's
TODAY
TIMETABLE
18:20-18:40[TUE]ELECOM Escuchame 802【エレコム】
20:00-20:30
[WED]MUSIC BLOOM【The Orchard Japan】
[WED]【ZEPP】
[WED]【BACARDI JAPAN】