DIARY
*コマキ手帖:「 未来に繋がる工房見学 」 * #802TAP #802SDGs
2022-02-23

水曜20時台は〈コマキ手帖〉のコーナー♫
自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
今回のテーマは・・・
「 未来に繋がる工房見学 」
今週ピックアップしたのは、
福井県で開催されているイベント「RENEW」です。
一昨年の秋、このコーナーでも紹介し、体験した「RENEW」!
福井県の鯖江市・越前市・越前町には、半径10km圏内で
「漆器・眼鏡・和紙・刃物・たんす・繊維・焼物」の7つの産業があるのですが、
一斉に工房開きをし、普段入れない工房を見学してもらって
福井の物作りを知ってもらおう!とスタートした
オープンファクトリーイベントです。
※前回のブログはこちら!
→https://funky802.com/et/article/115982
→https://funky802.com/et/article/117006
去年10月から延期になっていた「RENEW 2021」が
3/11(金)〜13(日)の3日間行われるということで、
代表の新山さんにインタビューをしました!
●RENEW 2021
今回の「RENEW 2021」では、全部で92社の工房が参加するそう!
初めて参加する工房は10社ほどあるのですが、中でも
新山さんのオススメは、屋根の瓦工房「越前セラミカ」。
とても大きな工房で大迫力!
そして、なんと瓦割りをするスペースもあるそうですよ(゚ω゚)
ほかにも、今年は繊維会社がすごく増えたそうです〜!
●RENEWは「コミケみたい」
このような工房が、大集結するイベント「RENEW」は
「コミケみたい」と言われたことがあるくらい、
工房の人、運営側、参加者がと一丸となっている感じがあり、
普段あまり人がいない町にいろんな人が集まるのでいろんな気づきがあるそうです!
実際に、RENEWがスタートしてから6年、
自分たちでお店を出して自分たちが作ったものを売ろうという空気ができ、
工房はあるけど店舗がなかった29もの会社がお店を出したそうですよ〜!
これが観光の町ではない鯖江に、土日をはじめ観光客が増えることに繋がり、
まさに、「小さな産業革命」ですよね!
●「産地に行って買う」という買い方の選択肢
RENEWの一番の魅力は、
「産地に行って買う」という買い方の選択肢があること。
自分の目で見て、ものづくりの背景や職人さんの思いを知りながら
商品を買うことができるんです。
また、今回は特別企画「まち/ひと/しごと」もあり、
ローカル経済圏で面白い活動をしている人たちを、全国から15団体を呼んでいて、
どんな活動をしているのかを知れたり、作っている商品を買える
展覧会型マーケットだそうです!
参加している工房の詳細や、ワークショップの内容など
気になった方は、ホームページから詳しい情報をご覧ください!
▼RENEW 2021
https://renew-fukui.com
▼これまでのコマキ手帖をまとめているnoteはコチラ!
https://note.com/doikomaki/m/m7c699e3208c2
DJ's
TODAY
09/11〇18時台
「ミナホINFORMATION」
ミナホキャスターのキャサリンがお届け♪
〇19時台
「今日のハピメシ」
今夜のハピメシは?
「jo0jIのお馴染む」
今日は鳥取編パート2!
ドライブの模様をお届けします♪
〇20時台
「田中のええやん」
田中がええやん!と思ったあれこれを紹介!
「ゲストタイム」
ハク。が生出演!
お楽しみに~♪
TIMETABLE
20:00-20:30[WED]MUSIC BLOOM【The Orchard Japan】
[WED]【ZEPP】
[WED]【BACARDI JAPAN】