DIARY
*コマキ手帖:「卵の殻から生まれたアロマストーン」 * #802TAP #802SDGs
2022-06-08

水曜20時台は〈コマキ手帖〉のコーナー♫
自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
今回のお話は・・・
「 卵の殻から生まれたアロマストーン 」
アロマオイルを染み込ませて香りを楽しむアイテム、アロマストーン。
素焼きの陶器や石膏で作られているものが多い中、
マヨネーズ工場で使われた廃棄されてしまう“卵の殻”から生まれた
「harome エッグアロマストーン」をご紹介しました。
“harome”というのは ブランド名で、
お家 の home と アロマライフ の aroma を掛け合わせて作られた言葉。
家族の和み空間で使って、心地よさを感じられるアロマ商品を展開されています。
家族の和み空間 とはいえ、好きな香りは人それぞれですよね…
ハロームブランドの中でも、エッグアロマストーンは、簡単に持ち運びができ、
プライベートスペースのみを好きな香りにできるというもの!
オフィスのデスクにもオススメです◎
今回は、エッグアロマストーンを販売している、
アロマテラピー専門メーカー・フレーバーライフ社の 宍戸達也さんに、
商品が生まれたきっかけや、どんな風に作られているのかなどのお話を伺いました。
●エッグアロマストーンが生まれたきっかけは?
とある展覧会で、持ち運びができるディフューザーの素材を探していた時に、
卵の殻を家の壁用の建材として使用している「日本エムテクス株式会社」のブースで
「卵の殻のコースター」に出会ったことがきっかけだそう。
卵の殻には、ひよこが呼吸する為の 小さな穴が 約1万個 空いていることに着目。
さらに、湿度を吸収し、湿度が低くなった時に発散するという特徴もあるので、
アロマをしっかり吸収し、緩やかに蒸散させる アロマストーンに応用したそうです!
●廃棄される卵の殻を使うこと。
日本エムテクス株式会社が昔から行なっている、エコへの取り組みの1つであり、
フレーバーライフ社でも、自然の恵みを凝縮したアロマオイルを取り扱っているので、
エコなもの・再利用できるものを、という想いが重なり 廃棄される卵の殻が使われています。
●オススメの使い方!
卵の殻、土、珪藻土を混ぜ、釜に入れて焼く「美濃焼 製法」で
丁寧に作られているエッグアロマストーン。
陶器や石膏と違い、卵の殻なのでとっても軽いです!
容器もシンプルなシルバーの缶なので、シールなどでカスタムしたり、
出張や旅行に持っていくのもオススメ!好きな香りで寝つきを良くし、
まるで 枕を持っていくような安心感があるのだとか〜 ( ˘ω˘ )
オイルを重ねて香りのブレンドもできます。
「harome エッグアロマストーン」に興味を持たれた方は、
オンラインショップでも購入する事ができますよ!
来週は引き続き、宍戸さんに、
未来を耕すお話、そしてSDGsについて伺います!お楽しみに!
▼radikoのタイムフリー機能でもう一度聴けます♪
http://radiko.jp/share/?sid=802&t=20220608202717
▼株式会社フレーバーライフ社
https://www.aroma-fl.jp
「香りの技術・産業展2022」にフレーバーライフ社さんが出展されます。
2022年7/14(木)@大阪産創館
詳しくは↓↓
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=37060
DJ's
TODAY
05/06EVENING TAP火曜日・DJ浅井博章
▼18時台:DJ高橋ヒロム / ELECOM Escuchame 802
▼19時台:夏フェス新コーナー・ジャイガ盛り上げ企画「GIGANTIC RADIO」始動
▼20時台:石崎ひゅーい スタジオ生出演!
TIMETABLE
18:20-18:40[TUE]ELECOM Escuchame 802【エレコム】
20:00-20:30
[WED]MUSIC BLOOM【The Orchard Japan】
[WED]【ZEPP】
[WED]【BACARDI JAPAN】