DIARY
*コマキ手帖:「未来を耕す肥料」* #802TAP #802SDGs
2023-03-15

水曜20時台は<コマキ手帖>のコーナー♫
自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
今回のお話は「未来を耕す肥料」
春ですね〜( ◜◡◝ ) *
ガーデニングや家庭菜園をはじめるのにぴったりの季節!
今回は、お花や野菜を育てる時に使える肥料のお話です。
ご紹介したのは、兵庫県神戸市が販売している
「こうべSDGs肥料」
この肥料は、農作物を育てるときに欠かせない
肥料の3大要素「窒素」「リン」「カリウム」、
そのうちの1つ「リン」を なんと下水処理場から
回収して作っているんだそうです!
じつは 日本では リンを含む肥料の原料を
ほとんど海外からの輸入に頼っているそう。
そんなリンが、なぜ下水処理場から取れるのか?
そもそも「こうべSDGs肥料」がどんな肥料なのか…
神戸市建設局下水道部計画課の
岡さんと小川さんに 詳しくお話を伺いました!
●なぜ下水処理場から「リン」が取れるの?
下水処理場には、私たち人間の排泄物が集まってきますが、
その中に”リン”が含まれているそう!
焼却して処分していたリンを集めて、
窒素など他の成分を混ぜ、肥料として使いやすくしたのが
こうべSDGs肥料です。
作物にとっては必要なリンですが、
自然と結晶化してしまう為、
多数ある配管を詰まらせてしまう原因になったり、
そのまま流すと赤潮などの環境問題に繋がったりと、
下水道職員にとっては、やっかいものだったそう…(>_<)
●一般の方にも使いやすい肥料を。
下水処理場で集まったリンは
「神戸再生リン」と名付けられ、肥料の開発がスタート。
まず 農家さん向けの肥料として
「こうべハーベスト」(20キロ入り)を販売。
市民の方にも使ってもらおう!と、1キロに小分けし
「こうべSDGs肥料」と名前も変え、
昨年から、一般向けにも販売を開始されました!
肥料はサラサラで、匂いもほとんどありません★
●未来に繋がる肥料!
この取り組みが広がれば、
肥料の材料の輸入量を減らすことでき、
私たちの体から出たリンを使っている…
ということで資源循環にもつながります!
また、地元の小学4年生が下水道の勉強をする際には、
神戸再生リンの話をし、
肥料を使ったスイートコーンの収穫体験も実施。
育った野菜はとっても美味しいんだそうです♡
「こうべSDGs肥料」は、神戸市内の一部ホームセンターや、
JA兵庫六甲の直売所で買うことができます!
また、東灘処理場にある「神戸下水道の歩み館」では、
肥料が入ったガチャガチャが設置されています◎
詳しくは、神戸市のHPをチェック!
▼radikoのタイムフリー機能でもう一度聴けます♪
http://radiko.jp/share/?sid=802&t=20230315202955
▼神戸市HP(「こうべ再生リン」プロジェクト)
https://www.city.kobe.lg.jp/a78445/kurashi/sumai/sewage/projects/phosphorus01.html
DJ's
TODAY
04/30*田中乃絵のEVENING TAP Wednesday*
☆19時台冒頭は…
【 今日のハピメシ 】☆彡
*本日も頑張ったアナタへ。
ハッピーメニューの提案、豆知識を紹介するヨ*♪
☆中盤のゲストは
【奇妙礼太郎】がスタジオ生出演!! スタジオライブも♪
☆20時台序盤は『MUSIC BLOOM』
♪Zepp New Taipei支配人・本多さんのレコメンドで
アジアの注目アーティストをフックアップ!
♪BACARDI SOUND DISTILLERY
楽曲制作プロジェクト第6談進行中!!!
本日も夕方から夜へとTAPしていきましょ( ?? .? ?? )?
TIMETABLE
18:20-18:40[TUE]ELECOM Escuchame 802【エレコム】
20:00-20:30
[WED]MUSIC BLOOM【The Orchard Japan】
[WED]【ZEPP】
[WED]【BACARDI JAPAN】