GLICO LIVE“NEXT”NEWS
2025-11-12

Glico Live Life 2025/11/6 堀之内大介先輩(@horinouchi_bbb、@BBB_Staff) #RI802 #FM802
/ Glico Live Life /
Glico が掲げている「すこやかな毎日、ゆたかな人生」をテーマに
24 歳の DJ ハタノが人生の先輩アーティストと
「ゆたかであるとはどういうことなんや ??」というような対談を毎週していきます。
ハタノさんとははじめまして!
11月のマンスリー先輩ゲストは【 Base Ball Bear 】Dr.堀之内大介先輩に決定!
「Base Ball Bear」の結成日は2001年11月11日!
ポッキー&プリッツの日に加えて、ハタノさんは2001年生まれというピッタリの共通点ばかり…!
番組DJが樋口さんだった時にお届けしていたコーナー「ハンブレッダーズのフレンド申請」にも出演してくれたりと、番組とも縁深い堀之内先輩。
ハタノさん「ハンブレッダーズの木島さんとはどうですか?」
堀之内先輩「つい最近、一緒にご飯に行きましたよ!不思議と後輩バンドは大阪の人が多くて、ハンブレッダーズ、SHE’S、reGretGirlとか。逆に東京の後輩できないんですよね、なんでだろう笑」
ハタノさん「空気感とかですかね?なんか大阪を感じるというか笑」
そして、今年のミナホにはBIGCATで始球式アクトとして出演してくれた「Base Ball Bear」!
デビューするかしないかくらいのミナホ以来の出演!またミナホで見れたら最高です…!
こんな話もしつつ、今回から1ヶ月間「ポッキー」をおともに、「ゆたかな人生」について話を聞いていきます!
初回に堀之内先輩が教えてくれる「ゆたかであるために大切にしていること」とは?
「一番くじ」!!
ハタノさん「一番くじ!あのコンビニとかである1回600円とかの。」
堀之内先輩「そうです!僕は好きなものが出たら発売日に行くんですけど、この前人生で初めて並びました、朝!」
人気のものは売り切れるそうで、並ぶほど欲しかったのは「ドラゴンボール」の一番くじだったそう!
1人5回までの制限で、堀之内先輩とおじさん2人が並んでローテーションでくじを回していたというエピソードも…笑
堀之内先輩「当たるの楽しみもいいんですけど、別に当たらなくてもいいんです。なんか発売日を迎える感じとか、運試ししているのがすごく好きなんですよね。」
一番くじは限度額を決めて、その中で当たったものを大事にするスタンスの堀之内先輩。
一番くじの楽しみはくじを引くことだけじゃない…?
堀之内先輩「くじを引く時の楽しみって、物が当たるだけじゃなくて、店員さんと喜びを分かち合えるところですよね。」
ハタノさん「店員さんもそんな前のめりな感じなんですか?」
堀之内先輩「人によるとは思うんですけど、僕は店員さんとグルーヴ合っちゃう系のドラマーなので笑」
ハタノさん「なんかイメージつきます笑」
堀之内先輩「そのときはもう当たるかな?って感じでこれで最後にしようと引いたくじでA賞が当たって!朝から初めて並んで、売り切れるくらいの人気のくじだったからそのときいた店員さん3人と盛り上がりましたね〜!あとは息子もくじを引くので一緒に楽しめたりとか!」
ハタノさん「その時は息子さんと一緒に朝から行ったんですか?」
堀之内先輩「その日は、もう息子を幼稚園に送った足で向かいましたね笑 ツアー先とかオンライン限定のものとかもやっちゃいますね。ちなみに木島くんとご飯行った時もやりましたよ!」
大人になって、くじができる嬉しさからもいろんなくじを引くことで幸せを味わっていると教えてくれました!
たくさんの集めたグッズはしっかりと飾られているとのこと。
堀之内先輩の一番くじ愛が伝わる初回となりました!
トークの詳細はぜひタイムフリーでお聴きください!
来週もお楽しみに〜!
====【 Base Ball Bear info 】======
・新曲「夏の細部」がリリース中!
・「SHIBUYA NONFICTION Ⅱ」
11/16(日)@LINE CUBE SHIBUYA
・「COUNTDOWN JAPAN 25/26」
12/30(金)@幕張メッセ国際展示場1~11ホール・イベントホール COSMO STAGE
タイムフリーはこちらから↓
https://radiko.jp/share/?t=20251106242418&sid=802
2025-11-03

Glico Live Life 2025/10/30 森良太先輩(@payokki_new、@moriryota_staff、@Yowll_jp) #RI802 #FM802
/ Glico Live Life /
Glico が掲げている「すこやかな毎日、ゆたかな人生」をテーマに
24 歳の DJ ハタノが人生の先輩アーティストと
「ゆたかであるとはどういうことなんや ??」というような対談を毎週していきます。
ハタノさんとは電波無限大以来の再会!
10月のマンスリー先輩ゲストは【 森良太 】先輩と「ジャイアントカプリコ」をおともに、「ゆたかな人生」について話を聞いていきます!
4週目に森先輩が教えてくれる「ゆたかであるために大切にしていること」とは?
「友達と遊ぶ〜」
ハタノさん「最近遊んでますか?」
森先輩「ライブで遊んでます。ライブは友達と遊ぶ口実かもしれへんぐらい、会いたい人に会うためにライブやってるって感じもあるかもしれない。YOWLLになってからは年間100本近くやってます。ほんまに月12、3本やってる感じの、呼ばれるものに返事行きますって言ってたら、こんな感じになってるかもしんないですね。自分でももちろん企画はするんですけど、なるべく出たいっていうのはありますね。特別ね、用事作って、誰かとご飯とかそれは行ったりもしますけど、ライブで会うんが一番張り合いあるというか、自分たちが普段やっていることをこうお互い見せ合って、いいじゃんって言えるって、めっちゃ幸せなことやなって思うんで。最高の遊びですね」
ハタノさん「ライブ、そしてその後、打ち上げとかもあると思うんですけども。好きな時間とか、これ友達とコミュニケーション取ってるなみたいな思う時間って特にどこですか?」
森先輩「やっぱ見てる時かな。ライブを見てる時間が結構俺は好きで、打ち上げもそうやし、それは結構おまけかなっていう。自分はめっちゃミュージシャン長いんで、ライブ見たら状態すごくわかるんで、悩んでんねんなとか、今めっちゃいい感じやねんなとか、その時間が俺は結構好きでみたいですね、みんなのも普段何の用事もなかったらふらっと見に行くんで」
ハタノさん「もうライブハウス行くのがもうご飯食べるぐらいの?」
森先輩「うーん、なんだろう。そう言うとめっちゃピュアな感じで聞こえるけど、でもライブないと寂しいですね。」
ハタノさん「ライブ見てる日の方が見てない日より多いですか?」
森先輩「いや、それはさすがにライブ見てない日の方が多いですね。でも対バンは必ず見るんで、100本ライブしたら100本は絶対全部見てますね」
ハタノさん「ライブを見てアドバイスとか色々喋ったりするんですか?」
森先輩「いや、アドバイスとかはどうでした?とか言われたらこうだったねって言うことはありますけど、わざわざこっちからもうちょっとこうした方がいいんちゃんみたいな話はしないですね。もうね、この歳になってダメ出ししだしたら、もういよいよなんで気をつけてます。自分も20代の頃とかに30なんぼとかの人に何か言われたらもう言うこと聞くしかないんで。もう言うこと聞くしかないって状態になったら、次会うの面倒なるんですよ。できてないやんみたいになったらねぇ、嫌じゃないですか。だからなるべく何も言いたくないんですけど、やっぱ深い話になってくると攻めたことも言ってしまうから気をつけてます。チケット代今日いくらやったっけ?みたいな話、その分の価値あったんかなとか。価値っていうと難しいねんけど、今、ライブハウスのチケット代めっちゃ高いと俺は思ってるんで。まあ、インディーズのバンドブッキング4、5組で3000円とか。
3000円の価値あるライブってすごいと思うんですよ。めちゃくちゃすごいことだと思うんで、それに届くように頑張ろうっていう気持ちはちょっとあった方がいいかなとか、自分自身にも思いますけど。なんで自分でやったフェスは1900円とかでやって、18組で1900円とかでやって。お金が全てではないですけど、お金の価値については、ちょっとシビアに考えた方がいいんかなみたいなことは、なんか話したりはするんですね。でも、なんかあんま言いたくないですね。」
ハタノさん「先ほどちょっとプライベートのところも聞いたんですけど、プライベートで会うとかはありました?」
森先輩「ありますあります。やっぱりライブとか見て調子悪そうやったら一緒にご飯行こうとか言って行きますし。結局、豊かさとかの話もそうですけど、自分の目に入るとか、自分の身の回りにあるものとか、いる人とかのこと、どれぐらい見てるかなみたいなのが、なんか大事なような気がしていて。だからなんかなるべく目に入るものは減らした方がいいし、手の届くことに全部注力したくなっちゃうから、もう減らしていったほうがいいみたいな話になってくるんだと思うんですよね。だから、本当に大事な友達とはよくご飯行ったりします」
ハタノさん「森良太さん、今週がラストということなんですけども、今後の活動でやっていきたいことなんなんだろうなって、ちょっと最後を聞かせていただいていいですか?」
森先輩「これからもいい曲を書いて、ライブをたくさんやって、いい日を作っていきたいです。どこのライブハウスとか会場とか、これをこれだけ売り上げたいとか、そういうのではなくて、シンプルに音楽やりますって感じです。もうちょい目標とかあった方がストーリーとかあって面白いですけど、そんなことないと思えたこの一ヶ月のインタビューでした」
森先輩、4週にわたってありがとうございました〜〜〜!
今日のトークの詳細はぜひタイムフリーでお聞きください!
====【 森良太 info 】======
・「BLOW OVER」
12/11(木)枚方sweet music ReMEMBERS
・いろかにほへと pre.「同情するなら蟹をくれ」
12/12(金)@寺田町Fireloop
タイムフリーはこちらから↓
https://radiko.jp/share/?t=20251030242046&sid=802
2025-10-24

Glico Live Life 2025/10/23 森良太先輩(@payokki_new、@moriryota_staff、@Yowll_jp) #RI802 #FM802
/ Glico Live Life /
Glico が掲げている「すこやかな毎日、ゆたかな人生」をテーマに
24 歳の DJ ハタノが人生の先輩アーティストと
「ゆたかであるとはどういうことなんや ??」というような対談を毎週していきます。
ハタノさんとは電波無限大以来の再会!
10月のマンスリー先輩ゲストは【 森良太 】先輩と「ジャイアントカプリコ」をおともに、「ゆたかな人生」について話を聞いていきます!
3週目に森先輩が教えてくれる「ゆたかであるために大切にしていること」とは?
「ちょっといりそうな物を捨てる」
生活しているとどんどん増えていく”物”。
なかなか手放すのが難しい…!と考える人も多いかもしれないですね。
森先輩「どんどん物って増えていくんですけど。物ももちろんそうなんですけど、自分の中の考え方とかもあるかもしれないです。自分の中での譲れない物を手放すことというか。それをすることでなんかちょっと豊かになるというか!」
ハタノさん「うんうん。ちょっといりそうな物ってどのくらいのラインの物なんですか?」
森先輩「雑誌とか…?昔自分がインタビューで載ったものとか笑 …捨てました!」
ハタノさん「結果はどうですか?」
森先輩「寂しいですね笑 でもちょっと後悔が伴うくらいが一番効くんかなって。」
最近で一番後悔したかも?と思った物は機材!
エフェクターなどは「君が使った方がいい!」と譲ったりしているとのこと。
ハタノさん「機材も!?それは最終形態になるためにですか?」
森先輩「そうですね。いつでも動けるようにしたいっていうのはあるかも。持っている状態が当たり前になると、どんどん多くなっていくので、物を捨てることで心の隙間を作っている感じがします。」
音楽以外のプライベートでも実際にしているそうで、服や靴なども捨てて身軽にしていると教えてくれました。
物だけでなく、生活しているときに入ってくる情報など…毎日大量に入る情報もデトックスすることで、日々の不安を意識させないようにしているとのこと。
ハタノさん「デジタルデトックスみたいな感じですかね?」
森先輩「確かにそうですね。みんな感じてるんじゃないですかね。キャンプ行ったりとかするじゃないですか!それで物がまた増えたりもするんですが笑 これは逆の命題だと思うんですが、豊かであることを良しとすると、人は不幸になる気がするんですよね。豊かでいないといけないっていう発想も捨てたほうがいいかもしれないです。」
ハタノさん「なるほど、それが”ちょっといりそうな物”を削るんですね。」
経験したことだけで生きていけると思う、と話してくれました。
1週目から繋がる話で、改めて自身を見つめ直すきっかけになる言葉です…!
今回も人生について教えてくれた森先輩!
来週31日(金)には、爆音なオルタナティブのサンクチュアリ!?
寺田町Fireloopで「YOWLL x WTSKZ CHILDISH TOUR」が開催!
ピュアな音楽への愛情が感じて今回の対バンが、その場で日付が決まるほどのスピード感だったそう!
ぜひライブハウスで体感してください!
今日のトークの詳細はぜひタイムフリーでお聞きください!
====【 森良太 info 】======
・「YOWLL x WTSKZ CHILDISH TOUR」
10/31(金)@寺田町Fireloop
・「BLOW OVER」
12/11(木)枚方sweet music ReMEMBERS
・いろかにほへと pre.「同情するなら蟹をくれ」
12/12(金)@寺田町Fireloop
タイムフリーはこちらから↓
https://radiko.jp/share/?t=20251023242424&sid=802
















