RADIO∞INFINITY

BLOG

今夜のプレゼント

2014-02-06

缶バッチのデザインは・・・

PIZZA OF DEATHなどとのコラボで知られる
〈Three Tides Tattoo〉のアーティスト、
NAMI a.k.a.彫浪氏が難波店をイメージして描き下ろし

今夜のプレゼント

2014-02-06

タワーレコードのタオル・ボールペン・缶バッチ(黄・黒)のセット×3名様

つづくバンド

2014-01-31

3月の記念すべき大阪初ワンマンヘ向けて、
RADIO INFINITYが全面バックアップ

『RADIO INFINITY presentsつづくバンド 大阪ワンマンへの道』

第2回目の今夜もスタジオ生ライブを披露してくれました

しかも、前回登場から今日までの2週間で作ってきた、
タイトルもまだ決まっていない出来立てホヤホヤの新曲

金曜日の夜のことを歌ったラブソングです


そして、前回よりももう少し都筑祥吾くんの事を知っていこうと、
YES・NOで答える10の質問をしてみました


< つづくバンド 10の質問 >

1.寂しがり屋である。
→NO(家の近所とかをひとりで散歩したりするのが割と好き)

2.人と仲良くなるのに時間がかかる。
→NO

3.今日は前回と比べて緊張していない。
→NO

4.団体行動が苦手だ。
→NO

5.旅が好きだ。
→NO

6.好きな色は黒だ。
→NO(濃いめの青が好き)

7.「かっこいい」より「かわいい」と言われることがある。
→NO

8.髪を切るのが面倒だ。
→YES

9.バンドで成し遂げたい夢がある。
→YES(売れたい!!!)

10.大阪ワンマンを成功させる自信がある。
→YES


次回第3回は、2/13にまたまた生出演してくれます
お楽しみに〜〜


『つづくバンド 1st ONE MAN LIVE』
3月8日(土)@福島セカンドライン
午後5時スタート
チケットは1000円(ドリンク付)で発売中!


【つづくバンド HP】
http://tuduku.jp/

plenty

2014-01-31

1年と5ヶ月ぶりぐらいでしょうか??
1組目のゲストは、plentyのふたりが遊びにくれました


「最近どうなの?」なんて近況をお聞きしたところ・・・
おふたりとも正月に実家で過ごしたことが印象的だったそうで


今夜は、地元も同じでお互いの家も家族も知った仲だという、
plentyの地元話に花が咲きました


今週、5枚目のEP「これから / 先生のススメ / good bye」をリリース

そして来月から『plenty 2014年 春 ワンマンツアー』がスタートします

3月22日(土)@Zepp Namba
OPEN 午後5時 START 午後6時
チケット3500円(ドリンク代別)で発売中!


「地元ーーーーーーク!」まだまだいろんなエピソードがでできそうですね〜。
またのお越しをお待ちしてます

ありがとうございました


【plenty HP】
http://www.plenty-web.net/

ココロオークション

2014-01-24

仲良しのシナリオアートのスタジオ生出演を見にきていた、
ココロオークションの粟子さん

できあがったばかりの新譜を渡しにきてくれた、
ココロオークションの粟子さん

スタジオの外にはよく来てるのに・・・・な(笑)、
ココロオークションの粟子さん


INFINITYおなじみの「せっかくだったら出てく?」
「スタジオまで来たなら喋ってく?」スタイルで、
急遽出演してもらうことに〜〜

ココロオークションついにスタジオ・インです



4月2日には初の全国流通盤「七色のダイス」のリリースが決定

ギターをにぎった時からの夢だった
"全国のCDショップに自分たちのCDがならぶ事"が、
とっても嬉しいとおっしゃっていました


もちろん今日オンエアした「ワールド」や、
番組でもよくかける「蝉時雨」が新録で収録されています


関西でのライブ

・NUMBER VOGEL presents「2ndアルバム『わ・を・ん』リリースツアー〜五十音よ鳴り響け〜」
2/2(日)@福島2nd LINE

・サウンドクリエーター presents「NEXT BATTER'S CIRCLE」
2/15(土)@神戸太陽と虎

・異音サプライズvol.5
3/4(火)@心斎橋BIG CAT

・ココロオークション/PURPLE HUMPTY presents「宇宙フェス」
4/20(日)@大阪服部緑地野外音楽堂


またのお越しをお待ちしております〜
ありがとうございました

【ココロオークション HP】
http://cocoroauction.com/index.html

PREV

NEXT