RADIO∞INFINITY

BLOG

Drop's

2014-08-29

Drop'sから中野ミホちゃんがスタジオ生出演でアルバム『HELLO』全曲解説

さらにスタジオ生ライブも披露してくれました


全曲解説〜前半〜

ハロー20歳になった次の日にできた曲。
ここから、自分から変えていこう、という前向きな気持ちで書けた
書いた当時は個人の曲だったけど、ライブを重ねるにつれ、
こんかいのアルバムでこの曲を1曲目にするということが
メンバー全員にとってとても意味のあるものになった

コール・ミー都会の雑踏にのまれてしまいそうなそんな時、
誰かにあいたいとか、"呼んでほしい"という気持ちが『コール・ミー』という言葉に。

マイ・ロックスター出会ってとりかえしのつかないくらい変わってしまったり、夢中になるような衝撃、
それをロックンロールになぞらえてのタイトル

DRY DRIVEギター荒谷が曲をつくってきたので、共作。
イメージで書いた歌詞には荒谷が登場している

アイスクリーム・シアター過去に同名の企画をしたことがあり、
これを叫んだらおもしろいんじゃ?という発想からできた曲。

Stage Dog歌詞のなかにもある、「むき出しの犬」という単語からも想像できるような、
喰らいついてゆくような貪欲なイメージのロックンロール。

どしゃ降りレコードで言うと、A面のラスト曲を意識してつくった曲。
とても好きな曲調でもあり、バンドでもこの曲はすんなりできた


と、ここで生スタジオライブ。

立っての弾き語りで『コール・ミー』を聴かせてくれました

トークの時の優しい雰囲気とはまったくちがう雰囲気をまとっていて、
力強く、気配のある歌声に鳥肌がたちました

そして、ふたたびギターを置いて着席笑


解説〜後半〜

ドラキュラ・サマータイトルからつくった曲。
妄想で架空につくったアルバムのなかにあった架空の曲タイトルが『ドラキュラ・サマー』だった

真昼のブランコアコーディオンの音を鍵盤で出している。
現実なのか現実じゃない夢なのかという、ふわっとしたイメージでつくった曲。

ためいきあこがれである、キャバレーみたいなところをイメージしてつくった曲。

行方個人的な「淋しさ」の気持ちを中心で書いているけれど、
間奏をメンバー全員でこだわっていて、言葉がない中、そこにこそドラマがあるような。

星の恋人とても気に入っている曲
夜ひとりで散歩していたり、帰る道で詩のイメージが浮かんだりするから、
星や夜に関係する言葉が多いのかも。

かもめのBaby自分たち的にも意外な、アルバムラストになった曲。
曲最後のほうに入っている膝をたたくハンドクラップの音を録ったときに、
この曲がラストでもいいのかもと思えた


Drop'sから中野ミホちゃんに来ていただき、13曲全曲解説していただきました

さらに迫力の生演奏までありがとうございました


そんなDrop'sは本日、大阪でワンマンライブです

『Drop's「HELLO」TOUR 2014〜ONE MAN SHOW〜』

@大阪 福島LIVE SQUARE 2nd LINE

OPEN 18:30 / START 19:00

当日券は 3,000円です

ぜひぜひDrop'sのライブを目撃しに福島セカンドラインへお越しくださいませ

スタジオの外に他のメンバーさんも来てくれていました

Drop'sのみなさんありがとうございました〜

Drop's HP 【http://drops-official.com/

ムゲンレコード

2014-08-29

WILD BUNCH FEST. 2014に行ってきたばんちゃんの手には
オフィシャルタオルのお土産が〜〜〜

今夜はこのタオル&オフィシャルTシャツ(大吾さんのボディをチェック)をセットにして
3名様にプレゼントしちゃいます

ちなみにTシャツは XS、M、L のサイズがあります

番組リクエストフォームから、お名前、ご住所をわすれずに

「WILD BUNCH FEST グッズプレゼント希望」とかいて応募してくださいね

当選者は番組エンディングで発表〜〜


さあさあ今週も最新インディーズチャートありまっせ



ムゲンレコード オリジナル インディーズチャート
                   2014/08/28付


1位 Various Artists「あっ、良い音楽ここにあります。その四」
2位 HAPPY「HELLO」
3位 Kidori Kidori「El Blanco2」
4位 打首獄門同好会「10獄〜TENGOKU〜」

5位 nano an aperture
6位 winnie
7位 阿部芙蓉美
8位 Marmalade Butcher
9位 Marmalade Butcher
10位 NOISEMARKER

11位 THE BOHEMIANS
12位 HAWAIIAN6
13位 go!go!vanillas
14位 dot the period
15位 nano RIPE.
16位 LOSTAGE
17位 Marmalade Butcher
18位 Shiggy Jr.
19位 八十八ヶ所巡礼
20位 SHISHAMO


そして気になる今週のばんちゃんの推し盤は・・・

倉内太「ペーパードライブ」
http://kurauchifutoshi.com/

そしてばんちゃんの〜ムゲンレコードバックルーム〜コラムは
タワレコ難波のフェイスブックにて

チェックしてみてください

ここでしか見られないバックルーム写真も毎週あがってます

https://ja-jp.facebook.com/tower.namba


来週もお楽しみに

ムゲンレコード

2014-08-24

富士山のてっぺんでご来光を浴びてきた店長ばんちゃん

大吾さんのためとおみやげを持って帰ってきてくれました〜

登山してもしっかりチャート発表してくれるんです

さらに推し盤も、みんなが気になってるであろうあの盤をピックアップ

さすができる店長〜〜〜




ムゲンレコード オリジナル インディーズチャート
                   2014/08/21付


1位 Kidori Kidori「El Blanco2」
2位 HAPPY「HELLO」
3位 HAWAIIAN6「Where The Light Remains」
4位 tricot「Break」

5位 LUNKHAED
6位 Shiggy Jr.
7位 宇宙コンビニ
8位 go!go!vanillas
9位 Goodbye holiday
10位 LOSTAGE

11位 Marmalade Butcher
12位 Marmalade Butcher
13位 八十八ヶ所巡礼
14位 DAISHI DANCE
15位 Atlantis Airport
16位 DOOKIE FESTA
17位 jizue
18位 dot the period
19位 QOOLAND
20位 ザ・ラヂオカセッツ


気になる今週のばんちゃんの推し盤は・・・

「あっ、いい音楽ここにあります。その四」
http://fiveratrecords.com/yoiongaku4/band.html

そしてばんちゃんの〜ムゲンレコードバックルーム〜コラムは
タワレコ難波のフェイスブックにて

チェックしてみてください

ここでしか見られないバックルーム写真も毎週あがってます

https://ja-jp.facebook.com/tower.namba


来週もお楽しみに

Kidori Kidori

2014-08-17

つい先日2ndミニアルバム「El Blanco 2」をリリースしたKidori Kidoriから
マッシュさんが遊びに来てくれました〜


東京に引っ越したKidori Kidori、ふたりで共同生活をしているもよう!
(Muss MurderのMVをチェック!)

そんなふたりの住むキドリ荘は最近、
自作の芳香剤がかびたり、開封していないおかきが湿気てたり、
ものすごい湿気に悩まされているんだそうです

共同生活では、料理はマッシュさん担当(マッシュ:「川元は盛り付けが下手」)

洗濯物もマッシュさん担当で一度、
取り込んだあとに投げ入れようとしたことがあるらしいんですが
川元さんの部屋の光景を見、たたんでスッと置いといてあげたらしいです
(マッシュ:「部屋が散らかっているのでこれ以上散らすことはできない・・」)

ちなみに川元さんの担当はトイレ掃除



『白』という意味のEl Blanco。

去年リリースしたミニアルバム「El Blanco」は
一からやり直す、という意味の『白』のアルバムでしたが、
連作としての今回の「El blanco2」で表す『白』は・・・

純粋無垢という意味でのあたたかさを持ちながらも
拒絶感や虚無感を表す冷たさももつ、二面性の『白』。

そんなミニアルバム収録曲全6曲の解説をしてくれました


Zombie Shooting
ゾンビ映画をすこしちがう視点でみたとき、とんでもない武器を持った人間が
無防備な人間(ゾンビ)を人とも思わず撃ち倒すという世界の恐ろしさに気づいてつくった曲。
曲中歌詞に次曲タイトルである『Mass Murder(意味:大量虐殺』が入っている。

Mass Murder
自分のまわりのことに着目してつくった曲。
強いエネルギーに溢れた曲
80年代、ギターのフレーズを続いてファンが歌うという、
当時たくさんのロックバンドがやっていたパフォーマンスを取り入れた
今の子からするとピンとこないかもしれないけれど、
それをあえて今やること、新旧の融合
たとえるなら親子二代で楽しめる曲

Come Together
“ポリリズム”という奏法を使った曲
上京するときに作った曲で、『僕らは変化していくけどついてきてくれ!』という
止まりたくなかった自分たちの気持ちがすごく繁栄された楽曲。
そんなとき、ベースのンヌゥが抜けることになったが、
それでもさらに止まらないぞというパワーを持った曲。

99%

歌詞の内容が、誰かがいなくなってしまって、
99%の自分はとても心配しているのだが、1%の自分は楽観的でいるという内容になっている。
99%と歌いながら、99%を歌っているのか、はたまた1%を歌っているのか。
『白』の二面性に似ている曲。

El Blanco

『白』の二面性に気づいて、自身の生活もそういうものだと気付いた。
今、白っぽい生活をしているなと思ったとき、
ただ繰り返されている日常のなかでなにか失ってしまっているような、冷たいような気がした。
そんな感情、そんな気持ちを歌った曲。
そんな“冷たさ”を歌っている曲のなか、人の手で奏でる楽器をたくさん使い、
『白』の二面性である、冷たさ/あたたかさを表現した曲

テキーラと熱帯夜
悩んでいたときにandymori寛くんが言った「弾き語りで名曲をめざしてみるとか・・」という
助言(?)の言葉からひらめき、生まれた。
力を抜くような、気持ちの切り替えになった曲。
「ゴミ箱に自分で捨てたものはあとから見たときに笑えればいい」
とうたった歌詞の一節にそんな気持ちが込められている
聴いた人がサニーデイサービスやはっぴいえんどを連想するなど、
なんだか“孫の音楽感”を感じる曲。


と、6曲たっぷり解説していただきました〜

さらにさらにこの一枚を楽しんでもらえるはず

マッシュさんありがとうございました
ぜひまた川元さんもスタジオに遊びにきてくださいね〜


Kidori Kidori次回大阪ライブはコチラ

■RUSH BALL 2014
8月31日 (日) @泉大津フェニックス
http://www.rushball.com/

さらに11月にはツアーも

■Kidori Kidoriのタデ食う虫もウキウキツアー
11月9日 (日) @梅田 Shangri-La


詳しくはオフィシャルHPをご覧ください
http://kidorikidori.jp/

ムゲンレコード

2014-08-15

ばんちゃんも大吾さんもさっすがタワレコ前掛け似合ってますね

野外のいろんな場所で展開されているタワレコブースなどでスタッフさんが
付けてるのをみなさん見たことあるんじゃないでしょうか??

冬場、以外とこの前掛けがあったかいんだそうです笑

そんなプチ情報にもぬかりがありません新店長ばんちゃんが
今週も最新チャート作ってきてくれたので要チェックです〜



ムゲンレコード オリジナル インディーズチャート
                   2014/08/14付


1位 HAPPY「HELLO」
2位 tricot「Break」
3位 HAWAIIAN6「Where The Light Remeins」
4位 go!go!vanillas「エマ」

5位 LOSTAGE
6位 カジヒデキ
7位 宇宙コンビニ
8位 QOOLAND
9位 APOGEE
10位 THE BOHEMIANS

11位 八十八ヶ所巡礼
12位 ALL OFF
13位 ANOTHER STORY OF THE SIDE
14位 dot the period
15位 jizue
16位 Shiggy Jr.
17位 DAISHI DANCE
18位 HINTO
19位 FABLED NUMBER
20位 SHISHAMO


今週のばんちゃんの推し盤は、Kidori Kidori「El blanco2」

そしてばんちゃんの〜ムゲンレコードバックルーム〜コラムは
タワレコ難波のフェイスブックにて

チェックしてみてくださいね

ここでしか見られないバックルーム写真も毎週あがってます

https://ja-jp.facebook.com/tower.namba


来週もお楽しみに

PREV

NEXT