BLOG
ムゲンレコード
2014-08-29

WILD BUNCH FEST. 2014に行ってきたばんちゃんの手には
オフィシャルタオルのお土産が〜〜〜
今夜はこのタオル&オフィシャルTシャツ(大吾さんのボディをチェック)をセットにして
3名様にプレゼントしちゃいます
ちなみにTシャツは XS、M、L のサイズがあります
番組リクエストフォームから、お名前、ご住所をわすれずに
「WILD BUNCH FEST グッズプレゼント希望」とかいて応募してくださいね
当選者は番組エンディングで発表〜〜
さあさあ今週も最新インディーズチャートありまっせ
ムゲンレコード オリジナル インディーズチャート
2014/08/28付
1位 Various Artists「あっ、良い音楽ここにあります。その四」
2位 HAPPY「HELLO」
3位 Kidori Kidori「El Blanco2」
4位 打首獄門同好会「10獄〜TENGOKU〜」
5位 nano an aperture
6位 winnie
7位 阿部芙蓉美
8位 Marmalade Butcher
9位 Marmalade Butcher
10位 NOISEMARKER
11位 THE BOHEMIANS
12位 HAWAIIAN6
13位 go!go!vanillas
14位 dot the period
15位 nano RIPE.
16位 LOSTAGE
17位 Marmalade Butcher
18位 Shiggy Jr.
19位 八十八ヶ所巡礼
20位 SHISHAMO
そして気になる今週のばんちゃんの推し盤は・・・
倉内太「ペーパードライブ」
http://kurauchifutoshi.com/
そしてばんちゃんの〜ムゲンレコードバックルーム〜コラムは
タワレコ難波のフェイスブックにて
チェックしてみてください
ここでしか見られないバックルーム写真も毎週あがってます
https://ja-jp.facebook.com/tower.namba
来週もお楽しみに
ムゲンレコード
2014-08-24

富士山のてっぺんでご来光を浴びてきた店長ばんちゃん
大吾さんのためとおみやげを持って帰ってきてくれました〜
登山してもしっかりチャート発表してくれるんです
さらに推し盤も、みんなが気になってるであろうあの盤をピックアップ
さすができる店長〜〜〜
ムゲンレコード オリジナル インディーズチャート
2014/08/21付
1位 Kidori Kidori「El Blanco2」
2位 HAPPY「HELLO」
3位 HAWAIIAN6「Where The Light Remains」
4位 tricot「Break」
5位 LUNKHAED
6位 Shiggy Jr.
7位 宇宙コンビニ
8位 go!go!vanillas
9位 Goodbye holiday
10位 LOSTAGE
11位 Marmalade Butcher
12位 Marmalade Butcher
13位 八十八ヶ所巡礼
14位 DAISHI DANCE
15位 Atlantis Airport
16位 DOOKIE FESTA
17位 jizue
18位 dot the period
19位 QOOLAND
20位 ザ・ラヂオカセッツ
気になる今週のばんちゃんの推し盤は・・・
「あっ、いい音楽ここにあります。その四」
http://fiveratrecords.com/yoiongaku4/band.html
そしてばんちゃんの〜ムゲンレコードバックルーム〜コラムは
タワレコ難波のフェイスブックにて
チェックしてみてください
ここでしか見られないバックルーム写真も毎週あがってます
https://ja-jp.facebook.com/tower.namba
来週もお楽しみに
Kidori Kidori
2014-08-17

つい先日2ndミニアルバム「El Blanco 2」をリリースしたKidori Kidoriから
マッシュさんが遊びに来てくれました〜
東京に引っ越したKidori Kidori、ふたりで共同生活をしているもよう!
(Muss MurderのMVをチェック!)
そんなふたりの住むキドリ荘は最近、
自作の芳香剤がかびたり、開封していないおかきが湿気てたり、
ものすごい湿気に悩まされているんだそうです
共同生活では、料理はマッシュさん担当(マッシュ:「川元は盛り付けが下手」)
洗濯物もマッシュさん担当で一度、
取り込んだあとに投げ入れようとしたことがあるらしいんですが
川元さんの部屋の光景を見、たたんでスッと置いといてあげたらしいです
(マッシュ:「部屋が散らかっているのでこれ以上散らすことはできない・・」)
ちなみに川元さんの担当はトイレ掃除
『白』という意味のEl Blanco。
去年リリースしたミニアルバム「El Blanco」は
一からやり直す、という意味の『白』のアルバムでしたが、
連作としての今回の「El blanco2」で表す『白』は・・・
純粋無垢という意味でのあたたかさを持ちながらも
拒絶感や虚無感を表す冷たさももつ、二面性の『白』。
そんなミニアルバム収録曲全6曲の解説をしてくれました
Zombie Shooting
ゾンビ映画をすこしちがう視点でみたとき、とんでもない武器を持った人間が
無防備な人間(ゾンビ)を人とも思わず撃ち倒すという世界の恐ろしさに気づいてつくった曲。
曲中歌詞に次曲タイトルである『Mass Murder(意味:大量虐殺』が入っている。
Mass Murder
自分のまわりのことに着目してつくった曲。
強いエネルギーに溢れた曲
80年代、ギターのフレーズを続いてファンが歌うという、
当時たくさんのロックバンドがやっていたパフォーマンスを取り入れた
今の子からするとピンとこないかもしれないけれど、
それをあえて今やること、新旧の融合
たとえるなら親子二代で楽しめる曲
Come Together
“ポリリズム”という奏法を使った曲
上京するときに作った曲で、『僕らは変化していくけどついてきてくれ!』という
止まりたくなかった自分たちの気持ちがすごく繁栄された楽曲。
そんなとき、ベースのンヌゥが抜けることになったが、
それでもさらに止まらないぞというパワーを持った曲。
99%
歌詞の内容が、誰かがいなくなってしまって、
99%の自分はとても心配しているのだが、1%の自分は楽観的でいるという内容になっている。
99%と歌いながら、99%を歌っているのか、はたまた1%を歌っているのか。
『白』の二面性に似ている曲。
El Blanco
『白』の二面性に気づいて、自身の生活もそういうものだと気付いた。
今、白っぽい生活をしているなと思ったとき、
ただ繰り返されている日常のなかでなにか失ってしまっているような、冷たいような気がした。
そんな感情、そんな気持ちを歌った曲。
そんな“冷たさ”を歌っている曲のなか、人の手で奏でる楽器をたくさん使い、
『白』の二面性である、冷たさ/あたたかさを表現した曲
テキーラと熱帯夜
悩んでいたときにandymori寛くんが言った「弾き語りで名曲をめざしてみるとか・・」という
助言(?)の言葉からひらめき、生まれた。
力を抜くような、気持ちの切り替えになった曲。
「ゴミ箱に自分で捨てたものはあとから見たときに笑えればいい」
とうたった歌詞の一節にそんな気持ちが込められている
聴いた人がサニーデイサービスやはっぴいえんどを連想するなど、
なんだか“孫の音楽感”を感じる曲。
と、6曲たっぷり解説していただきました〜
さらにさらにこの一枚を楽しんでもらえるはず
マッシュさんありがとうございました
ぜひまた川元さんもスタジオに遊びにきてくださいね〜
Kidori Kidori次回大阪ライブはコチラ
■RUSH BALL 2014
8月31日 (日) @泉大津フェニックス
http://www.rushball.com/
さらに11月にはツアーも
■Kidori Kidoriのタデ食う虫もウキウキツアー
11月9日 (日) @梅田 Shangri-La
詳しくはオフィシャルHPをご覧ください
http://kidorikidori.jp/
ムゲンレコード
2014-08-15

ばんちゃんも大吾さんもさっすがタワレコ前掛け似合ってますね
野外のいろんな場所で展開されているタワレコブースなどでスタッフさんが
付けてるのをみなさん見たことあるんじゃないでしょうか??
冬場、以外とこの前掛けがあったかいんだそうです笑
そんなプチ情報にもぬかりがありません新店長ばんちゃんが
今週も最新チャート作ってきてくれたので要チェックです〜
ムゲンレコード オリジナル インディーズチャート
2014/08/14付
1位 HAPPY「HELLO」
2位 tricot「Break」
3位 HAWAIIAN6「Where The Light Remeins」
4位 go!go!vanillas「エマ」
5位 LOSTAGE
6位 カジヒデキ
7位 宇宙コンビニ
8位 QOOLAND
9位 APOGEE
10位 THE BOHEMIANS
11位 八十八ヶ所巡礼
12位 ALL OFF
13位 ANOTHER STORY OF THE SIDE
14位 dot the period
15位 jizue
16位 Shiggy Jr.
17位 DAISHI DANCE
18位 HINTO
19位 FABLED NUMBER
20位 SHISHAMO
今週のばんちゃんの推し盤は、Kidori Kidori「El blanco2」
そしてばんちゃんの〜ムゲンレコードバックルーム〜コラムは
タワレコ難波のフェイスブックにて
チェックしてみてくださいね
ここでしか見られないバックルーム写真も毎週あがってます
https://ja-jp.facebook.com/tower.namba
来週もお楽しみに
HAPPY
2014-08-10

祝FM802の邦楽ヘビーローテーションに
『Lucy』が選ばれましたHAPPYが前回6月に続いて、
またもやメンバー全員で遊びにきてくれました
ファーストアルバム『MAGIC』がリリースされたばかりということで
全曲聴きながらわいわいしゃべりました〜
1. Magic
前から1曲目と決めていた曲
レコーディング・エンジニアに高山徹さんをむかえ、
ドラムのばら録りなどあたらしい試みをした曲
2. Run Run Run
ライブでも2曲目というくらい、
メンバー全員がザ・2曲目にふさわしいという曲
3. Time Will Go On
古くからの友達
太陽があがっていくようなイメージ
多幸感(まさにHAPPY)溢れる曲
4. Lucy
おなじみの友達
(じつはもともとクラップが入ってなかったけれど
ライブ音源で聴いたお客さんのクラップが良くて
録音のときに取り入れたとのこと)
5. Wake Up
宇宙からやってきたひねくれものの先輩(ちょい悪)
(曲順で悩みすぎ、一瞬血迷ってこのアルバムに入れるか
すらも悩んだそう・・・)
6. Pity Xmas
HAPPYのクリスマスソング
冬のクリスマスというよりも夏のクリスマスのような曲
(2年前に発表したクリスマスの日が、だらだらしているだけの
だらしないクリスマスだったことでこのタイトルに)
7. Lift This Weight
INFINITYでもHAPPYの曲でいちばんオンエアしてきたこの曲
シンセベースとキックからはじまるこの曲は
はじめて聴くひとの心もつかんでしまってるようです
8. Cycle of Life
近所のおっちゃん
今回収録のアルバムの中で一番古く付き合いが長い曲
バンド名がHAPPYになる前からの曲
9. Color
遠くで見守ってくれてる優しい友達
地元・綾部の川でアイフォンで録音した音がイントロに
10. Win Key Gun
“いつのまにか曲のことを友達にたとえてたけれど、
この曲は、僕ら”というメンバー
バンドを海賊にたとえ、タイトルは『勝利の鍵の銃』という造語
Colorがラストシーンなら、この曲はエンドロール
こんなふうにいろんな話を聴いてみると、
このアルバム一枚をあらためてじっくり聴きたくなりました
1曲目から10曲目、さらに、10曲目から1曲目へと、
また何回もリピートできちゃうような流れになっていてすごい
どの曲からスタートしてこの一枚をぐるりと聴くかによっても、
なんだか聴くひとそれぞれのツボがありそうですね
HAPPYのツアー大阪公演はSOLD OUTですが、
大阪のイベントや関西のイベントもあるので要チェックです
■Letting Up Despite Great Faults JAPAN TOUR 2014ーTONE FLAKES vol.67ー
9月6日(土)@大阪・CONPASS
共演:Letting Up Despite Great Faults
■TONE FLAKES Vol.68 x 旅するコンコス 〜まちといろ 100のいろ〜
9月7日(日)@滋賀・近江八幡 酒遊館
出演:KONCOS / Awesome City Club / くもゆき(おおはた雄一と福岡晃子 from チャットモンチー)
THE KEYS / Special Favorite Music / ROTH BART BARON
HPはこちら http://happyofficial.com/
HAPPYのみなさんまたお待ちしております〜