Dummy google ad

EVENING TAP

***ぴあLa La Life***『落語』[11.21 thu]

毎週木曜日の20時になったら「ぴあLa La Life」

ぴあとタッグを組んでオススメのエンタメ情報を
お届けしています

今週は「落語」をピックアップ
関東で活躍中の実力派、落語家の
三代目 柳亭小痴楽 さんがスタジオに来てくださり
落語についてのいろんな興味深いお話をしてくださいました

落語について全然知らない!という方も
ちょっと見に行こうかな…と思うお話でした
改めて落語家さんの凄さを知ることができました

聞き逃した方はこちらからチェック
radiko.jp/share/?sid=802&t=20191121200000


そして初の書き下ろしエッセイ集「まくらばな」も発売されました

とっても面白い本なのでぜひ手にとってお楽しみください

詳しくはこちらをチェック
https://kochiraku.ryu-tei.com/

***ぴあLa La Life***プレゼント![11.21 thu]

毎週木曜日の20時台は『ぴあLa La Life』

ぴあとタッグを組んでオススメのエンタメ情報を
お届けしています

今週は落語の魅力をお伝えします!

教えてくれるのは落語家、三代目の柳亭 小痴楽さん


そして小痴楽師匠からプレゼントをいただきました

柄が可愛い風呂敷を3名様に

風呂敷と言っても手拭いのような肌触りで
とても気持ちいいです

欲しい!という方は番組が終わるまでに
こちらからご応募
https://funky802.com/service/Request/index/member/1118

☆19時台☆SPECIAL OTHERS(@SPE_INFO)からコメント到着♪[11.21 thu]

本日の19時台にはSPECIAL OTHERSからの
コメントをお届けします

4人がわいわい楽しいタップトークをしてくれています!
要チェックですのでぜひリアルタイムでお聞きください

お楽しみに~~


http://www.specialothers.com/

GUEST:駒鳥夫婦 #802TAP[11.20 wed]

本日のEVENING TAPは
かつてエキスポ映画部でお世話になった、
駒鳥文庫でお馴染みの駒鳥さんが
おひさしぶりに、夫婦揃ってスタジオに登場〜!

駒鳥夫婦は現在、瀬戸内海にある佐柳島(さなぎじま)で
ゲストハウス「ネコノシマホステル」を営んでおられます
学校をリノベーションして作られているゲストハウスです〜!

佐柳島は、猫がいっぱいの島
ネコノシマホステルには全11匹も猫がいるそうです
お話を聞くと猫たちのエピソードがたくさん出てきて、
とてもほっこりしました

泊まりにくる方は猫好きの方が多いそうですが、
自動販売機もなく、外に出る時お金を持たなくてもいいくらい何もない島出そうなので
何もないところでゆっくりしたい人にもオススメです

猫好きの皆さん、学校をリノベーションしたゲストハウスが気になった方、
何もないところでゆっくり休みたい方も、
ぜひ、佐柳島のネコノシマホステルに遊びに行ってみてください


ネコノシマホステル
http://neconoshima.jp

タイムフリーはこちらから
radiko.jp/share/?sid=802&t=20191120200400
オンエアから1週間以内であればいつでも聞けます!

<コマキ手帖> テーマ:未来を耕す料理開拓人 #802TAP[11.20 wed]

水曜日は<コマキ手帖>のコーナー

「未来を耕す」をテーマに、いろんな分野のことを
実際にお話を聞いたり、体験しながら、紹介していきます!

今日のテーマは「未来を耕す 料理開拓人」

先週のコマキ手帖では、料理開拓人の堀田祐介さんに
チャーハンやオムライスを作るのに向いている新しい品種、
「SHIGARNAROLI」のお話を伺いましたが・・・
(気になった方は、先週のブログをチェックしてください♪)

本日は、そんないろんな食に関わる活動をしている堀田さんに
「食の未来を耕すお話」を伺いました

堀田さんといえば、ブラックバスを「ビワスズキ」と言い換えて
食べることに抵抗がなくなるようにする活動をされるなど
「食」の問題に向き合ってこられました!

そんな堀田さんが今注目している問題は
「フードロス問題」

便利、いつでも食べれるなどが当たり前になってきているので
どうしても、食べる時には、
ゴミが出すことは避けられなくなっていますよね

そんな中、堀田さんが面白いと思ったのが
プラスチックをマイナスチックと言ってる人たちがいること!
普段から、今日は「何%マイナスチックを減らせた!」など
ゲーム感覚でフードロスに向き合うことが
楽しく、問題解決に少しでも近く方法ではないかと仰っていました

そして、堀田さんに挑戦してみたいことを伺うと
海外にいって活動したいそう!!
自分が作った料理の概念を、海外でどれほど通用するのか挑戦したいそうです


ということで、今週の<未来を耕す>アンダーラインは・・・
「遊び心」

これからの堀田さんの活動に注目しつつ、
遊び心を持ちながら未来のために「食」の問題と向き合っていきましょう


堀田祐介さんオフィシャルサイト
https://food-scape.com/yusukehotta/

タイムフリーはこちらから
radiko.jp/share/?sid=802&t=20191120192100
オンエアから1週間以内であればいつでも聞けます!

Dummy google ad