Dummy google ad

ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-

ECC予備校Let's take a recess![1.18 tue]

ECC予備校Let's take a recess!

火曜日のLet's take a recess!は、
「西田新の心理テスト"西田心理テスト!"」

『あなたの向いてる職業』が分かるというもの
あなたは親しい友達3人とカラオケに出掛けました。
さて、何番目に歌を歌う?というもの

新さんは、1番目に歌うと回答!
ずばり、華やかな仕事が向いているそうです
目立つ仕事も吉だそうですよ〜

来週も心理テストは火曜日です
ホッと一息ついて、

Let's take a recess

☆ラジ友文庫☆[1.17 mon]

「地球が動いた日」岸川悦子(1996)(新日本出版社)

1995年1月17日、大きな揺れがつよしの家を襲った。
阪神・淡路大震災。
つよしは小学6年生。
仲良しだったみほちゃんは、家族もろとも死んでしまった。
つよしも住んでいたマンションが全壊し、家族で避難所生活をすることになった。
寒さに耐え、飲みものや食べ物が不足する中、いろいろな人と助け合って生活をするうちに、今まで塾に通っていただけでは学べなかったことを学んでいく剛。
ほとんど会話したことがなく、不登校だったかずくんは、
ずっと剛の犬の面倒を見てくれていた。
先生は、自分の娘を亡くしたことを隠して、つよしたちを励ましてくれた。
人と人の支え合いを身に染みて感じたつよしは、やがて小学校の卒業式を迎える。
卒業証書より、燃えてもなくならないような、卒業の証を作ろう。
みほちゃんも一緒に卒業したい。かずくんも学校に来てほしい。
クラスメイトと先生たちは協力しあい、あるものを準備しはじめたーーー

震災から立ち直ろうと、前向きに生きていく人達の物語。
読んでいると、何度も鼻の奥がツーンとしてくるはず。
児童小説なので、とても読みやすいです。
防災についてもう一度考えるきっかけに、いかがでしょうか?

ECC予備校Let's take a recess![1.17 mon]


今夜の「インターネット検索キーワード」は…

『マンガ大賞2011』


これは、「マンガの直木賞」を目指してマンガに精通する書店員らが
「その年一番のマンガ」を選ぶという賞

そして今年2011年の候補策、全13作品が今日発表されました(^^)

大賞の発表は、3月下旬ということ

どの作品が大賞をとるか
楽しみですね(^O^)



ECC予備校Let's take a recess![1.13 thu]


ECC予備校Let's take a recess!

木曜日は、
落合健太郎がお届けする「みんなに伝えたい名台詞」をご紹介致します

今夜セレクトしたのは
元プロ野球選手で今は亡き、小林繁さんのコトバです

『人生のバッターボックスに立ったら、
見送りの三振だけはするなよ。』

失敗を恐れては前に進めないんですね
アグレッシブに行動する事に勇気付けしてくれてるかのようです

Let's take a recess

ECC予備校Let's take a recess![1.12 wed]



「Don't let the sound of your own wheels drive you crazy
Lighten up while you still can
Don't even try to understand
Just find a place to make your stand
Take it easy」

−運命に翻弄されるな
 出来るかぎり陽気にいこう
 こむずかしく考えるな
 自分の理解できる範囲でいいんだ
 「気楽にいこう」−

『EAGLES』「TAKE IT EASY」より


今週末、センター試験を控える
受験生のみんなに捧げる歌詞(^ω^)

さ、肩の力を抜いて、
自分の勉強の成果、十二分に発揮しちゃって下さい

Dummy google ad