Dummy google ad

Roundtable with Komaki

*#コマキ手帖:古舘佑太郎[4.20 sun]

4月19日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

今夜は・・・・

気になってしかたがない…!
「カトマンズに飛ばされて 旅嫌いな僕のアジア10カ国激闘日記」
初エッセイを発売した古舘祐太郎さんのインタビューをお届けしました!

10代の頃から知る仲ですが、バックパッカーとして
アジアをまわって帰ってきた古舘さんとはお久しぶりの再会!
たっぷりとお話を伺いました!

日本を含む10カ国をバックパックひとつで巡る旅。

この旅きっかけは、サカナクションの山口一郎さん!
以前お二人で「MIDNIGHT GARAGE」に出演してくださいましたね〜

バンドの解散を山口さんに伝えると、一言目に「カトマンズに行け」と言われたそう。
自分では行かないところに”強制的に”旅することになったのがスタート。

これまでは仕事で海外に行っても、旅に関心がなく、潔癖症のため旅先でリラックスできない古舘さんが
バックパッカーとして陸路でまわることに…

これまでに行ってみたい!という気持ちで旅行へいったのは、高校卒業のとき。
自身の好きな「J・D・サリンジャー」のお墓に行く目的でNYに行ったものの
公園でリスにポテトを食べられ心が折れたというエピソードが…
結局お墓には行かず、ホテルで小説を読んで帰ったそうです!
リスと戦って負ける…御伽話のようなお話でした!

今回、2ヶ月間ひとりで旅をする中で、自分自身と喧嘩することもあったそう。
潔癖なのにガンジス川での沐浴が気持ちよく感じたり…
新しい自分と古い自分が葛藤するという面白い話もありました!

旅を経て、32歳から未知なる世界を知れたことに感謝するとともに、
自分自身の弱さを乗り越えた達成感があるとお話してくれました。

「変われない自分を認めることができた」と伝えてくれた古舘さん。

心に刺さる、深い言葉です…!

そんな刺激しかない旅については、ぜひ書籍
「カトマンズに飛ばされて 旅嫌いな僕のアジア10カ国激闘日記」を
チェックしてみてください!

5/11(日)には171田村晴信さんと弾き語りライブが開催!
初めての対バンにもわくわくすると言っていました!
大阪は十三の老舗キャバレー「グランドサロン十三」にて行われます。

ライブの詳細は↓
https://x.com/yutarofurutachi/status/1898350349682905206

本日のインタビューはタイムフリーで↓
https://radiko.jp/#!/ts/802/20250419220000

☆GUEST :Enno Cheng[4.20 sun]

4/17のRoundtable with Komaki

21時台は…

///////  Enno Cheng  /////////

先月末、台湾・高雄で開催された「大港開唱 Megaport Festival」に出演された
今年でデビュー18年目!台湾のシンガーソングライター「Enno Cheng」さん
ライブ後に突撃でお話を伺いました!

土井さんはEnno ChengさんのYoutubeチャンネルが好きということで
2ndシーズンはあるかどうか聞きました!

1stシーズンの時から「様々な言語の字幕をつけたら?」という声が多かったらしく…
2ndシーズンでは日本語字幕もつけてみたいと言ってくれました!

「日本の視聴者がいることに興奮しています!言葉を超えて曲だけでなく、自身の考えが届いていることが嬉しく思います。」とお話いただけました。

続いては音楽の話に…

台湾のインディー音楽アワード『金音創作奨』では、韓国のアーティスト・Lang Leeとのコラボステージを披露したEnno Chengさん。

ステージのコンセプトは「言語」と「コミュニケーション」
テーマは「人・命とはなんなのか?」ということでしたが、お互いの言語で歌いステージのバックには字幕をつけることで壁をこえられたと思ったそうです。

そんなEnno Chengさんは5/1(木)に配信リリースとなる現在アルバムを製作中!

前回とおなじくすべて台湾語の作品で、伝統的な台湾語にエレクトリックミュージックの要素を加えたアルバム。

「これから台湾語をたくさん使って、台湾語の未来、可能性を探ってみることを、続けていきたいです。」と伝えてくれました!

新しいアルバムも楽しみですし、大阪に来てくれることにも期待が膨らみますね!


タイムフリーはこちら↓
https://radiko.jp/#!/ts/802/20250417212547

*#コマキ手帖:ウィスット・ポンニミット(通称: タム)[4.13 sun]

4月12日のRoundtable with Komaki 

<コマキ手帖>のコーナー♫

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

今夜は・・・・

オンラインで久しぶりの登場!
バンコクからタムさんのインタビューをお届けしました!

3月28日(金)から東京「Gallery KIDO Press」にて開催中の展覧会
『やっぱ君だ / It's You After All』についてたっぷりとお話をお聞かせいただきました。

これまで、マムアンちゃんを描いて約22年ほど。

キャラクターを描き続けて、自身の気持ちの変化を感じるなかで
「やっぱりこの子だなあ」という気付きから、今回の展覧会のタイトル『やっぱ君だ / It's You After All』に決定したそうです!

タムさんにとってマムアンちゃんは、辛い、楽しいなど、
どんな時でも関係なく、後ろを振り返るとそばにいてくれる家族のような存在だとお話いただけました。

今回の展覧会のテーマは「大切な人や自分自身に感謝する時間」

周りの人に感謝をする機会はありますが、自分自身に感謝を伝える機会はなかなかないように感じます。

生きている中で、本当の自分とは違ういろんな「自分」がいて、それに対して感謝を伝えることをマムアンちゃんを通じて感じられる展示になっています。

今回は過去に描いた原画を多めに、新作は版画の作品も展示されています。


最近はやったことのないことをやってみるというタムさん。

・メッセージを使わず、絵だけで伝える
・SNSを使わない など

メッセージはわかりやすいけど、言葉通りの形だけで受け取ってしまうと感じて
最近は絵だけで伝えることに挑戦しているとのこと。

また、SNSを通じて、気になってしまうところを省くということはタムさんの心に影響を与えてくれたなど。

自分に限界を作ってしまっていたと気付き、今までの形から抜け出すことで、以前の自由に表現できていた頃の自分に戻れるような気がするとお話いただけました。

最近の気持ちの変化や考えをたっぷりとお話いただいて…

長い間日本に来ていないタムさんに、日本に来たらしたいことを聞くと?

「TKGでしょ!!」

タイでは食べられない生卵を食べたいとのこと!

また、来年には日本で展覧会やまだしたことのないペインティングができたらいいと嬉しい言葉を聞くことができました!
大阪で観れる機会ができたらいいですね!

最後には「とにかく健康で!」と伝えてくださり、温かい気持ちになるインタビューをお届けできました。

展覧会『やっぱ君だ / It's You After All』は5月4日(日)まで
「Gallery KIDO Press」開催中です!

詳細はこちら↓https://note.com/wisut/n/nb26d59cf0fd4

タイムフリーはこちら↓
https://radiko.jp/#!/ts/802/20250412215956

☆GUEST :Andr[4.13 sun]

4/12のRoundtable with Komaki

21時台は…

///////  Andr  /////////

去年の浪人祭(Vagabond Fest.)でのステージでコマキさんが一気に惹き込まれた「Andr」

先月末、台湾・高雄で開催された「大港開唱 Megaport Festival」で初対面!
たっぷりとお話を伺うことができました!

まずは自己紹介から!

< Andr >
・曲作りから、歌唱までを自身で行なっている台湾のミュージシャン
・昨年10月にはニューアルバム「shhh, it's under my bed」をリリース

昨日のMegaport Festival でのステージは、
「今までのライブの中でもトップと言えるほど大規模なステージ。会場に入りきらないほど、外にも観客がいたということを聞いて、非常に嬉しく、感謝しております。」
と伝えてくれました!

ライブでは、今までにない別の魅せ方をしたいという思いから、
演奏スタイルや歌のトーン、自身の声にエフェクトをかけるなど作り込まれたアルバムの世界観を存分に発揮したステージとなりました。

ライブでも魅力たっぷりに表現したアルバム、皆さんもぜひじっくりとお聴きください!

インタビューの1曲目にお届けしたのは
日本のプロデューサーAGOとのコラボ曲「Cat & Mouse」

二人の出会いは、台湾の音楽仲間の紹介で知り合い、
AGOさんと一緒なら新しいものが作り出せると思いコラボに至ったそう。

「Cat & Mouse」は、ヒップホップやファンクギターの要素に加えて、居酒屋のサラリーマンの笑い声も入っていたりと、テンポが面白い楽曲になったとのこと。

以前、日本の居酒屋でAGOさんご飯を食べた際に隣の席から聞こえた笑い声にインスピレーションを受け、楽曲に落とし込んだとお話いただけました。

今回の笑い声は友人に演じてもらったそうです!

また、日本語の要素も取り入れたいと考え、最後の一言にフックとして使用されています。
「たくさんの友人に日本語を聞いたけど、難しくて大変だったけど頑張った!」と教えてくれました。

2曲目にお届けしたのはEverydazeの「I know I'm (feat. Andr)」

この収録当日のステージにはEverydazeのシークレットゲストとしてAndrさんが登場!

Andrさんのレコーディングを手伝ったり、Everydazeのアルバムにフィーチャーしたりなど良い先輩・友人のような関係の二人。

今回のライブもお互いのステージでパフォーマンスを見せてくれました!

これからは大阪だけではなく、日本に来たいと話してくれたAndrさん
近いうちに会えることを楽しみにしています!


タイムフリーはこちら↓
https://radiko.jp/#!/ts/802/20250412213133

*#コマキ手帖:プライドクルーズ大阪2025[3.29 sat]

3月29日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、

いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

今夜は・・・・

5/17(土)に開催されるイベント「プライドクルーズ大阪2025」をご紹介!
プライドセンター大阪の長野さんにインタビュー!

長野さん「毎年5月に開催していて、今年で5回目になります。

で、プライドパレードというのはLGBTQの権利や多様性を祝うイベントです。

参加者が街を歩きながら、自分らしく生きることの大切さを発信したり、社会に対して私たちはここにいるということをアピールするイベントです」

今は、日本各地でそういったプライドパレードが行われているっていう形です」

私たちのパレードは船の上からパレードをするという企画をやっていて、今年は5隻の船が出ます。

満橋の、八軒屋浜から淀屋橋まで行って一周していくという形です」

コマキさん「見る側でパレードも参加する方もきっといらっしゃるとおもいますけれども」

長野さん「川べりから応援をしていただいた方もたくさんいらっしゃってて、船に乗るだけじゃなく、見てる方も楽しめるのかなと思います。」

コマキさん「この船は誰でも乗れるんですか?」

長野さん「はい、定員があるので限られてはいますが、募集しています

LGBTQの当事者じゃなくても、アライといって、LGBTの課題に自分のこととして取り組んでいただく方も含めて、誰でも参加できます」

詳細はこちら↓
https://pridecenter.jp/pridecruiseosaka2025/

・プライドクルーズ大阪を通して思うプライドセンター大阪の未来

長野さん「プライドセンター大阪も今年の4月で三周年を迎えます。

地域との繋がりを増やしていきたいなと思っています。
プライドセンター大阪だったり。プライドクルーズ大阪のイベントに参加してもらいたい、参加したいなって思ってくれる方々を増やしていきたいなって考えてます。 」

そんな、長野さんからSam Smith「Stay With Me feat. Hikaru Utada」のリクエスト

理由はお二人とも性自認・性表現が男性・女性の枠組みにあてはまらない人を指す
ノンバイナリーであることを公表されているからとのこと

タイムフリーはこちら↓
radiko.jp/share/?sid=802&t=20250329230305

Dummy google ad