*#コマキ手帖:熊部太郎(Music Awards Japanエグゼクティブディレクター)[6.8 sun]

6月7日のRoundtable with Komaki
<コマキ手帖>のコーナー♫
自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
今夜のRoundtable with Komaki は
先月京都で開催された『Music Awards Japan 2025』をたっぷり振り返り!
そこで今週のコマキ手帖はMusic Awards Japanエグゼクティブディレクターの
熊部太郎さんをお迎えし、お話を伺いました!
この番組ではアジアの音楽関係者からさまざまな音楽情報をお届けしていますが
今回開催された『Music Awards Japan 2025』は
Roundtable with Komakiにとっても、とても興奮するアワード!
アメリカのグラミー賞では、ラテンなど様々な言語のアーティストがノミネートされていますがまだアジア圏のアーティストは局地的。
今回の『Music Awards Japan 2025』をきっかけに
「日本のアーティストはもちろん、アジアのアーティストにもスポットライトを当て
日本を中心に海を超えたアジア全体で共感し、大きくなって活躍していきたい」
という思いから、今回の開催に至ったとお話いただけました。
コマキさん「それで主要6部門に最優秀アジア楽曲賞が入っていたんですね…!」
今回のアジア楽曲賞は韓国、シンガポール、インドネシアなど8地域から集計。
それぞれの地域の年間Top3を抽出し、投票を経てノミネートとなりました!
どの国のアーティストも素晴らしい楽曲ですが
番組でもお馴染み「Jeff Satur」は熊部さんも車の中でよく聞いているそうです!
最終的にはK-POPが強かった…!
コマキさんも注目した新しいアーティスト活動をしている「PLAVE」や
K-POPらしい楽曲の他にもバンドシーンが活性化したりなど、様変わりしているとのこと。
そして、最優秀アジア楽曲賞とは別で海外特別賞もありました!
各国で様々なアワードが開催されていますが、各所とコンタクトをとり
お互いのアーティストを紹介できる空間づくりを提案し、今回の動員に至ったそうです。
今後、『Music Awards Japan』で受賞した日本のアーティストが
海外のアワードで活躍する姿も見れるかもしれない…!
また、今回受賞されたアーティストが自国で
『Music Awards Japan 2025』で受賞したことを発信したり
各国からプレイリストを作成したいのでロゴ画像を送って欲しい!と連絡がきたり…
『Music Awards Japan 2025』を通して生まれた
嬉しい相乗効果もあったと教えてくれました!
熊部さん「コロナ禍を経て、音楽が自由に国境を超えていると実感しています。
『Music Awards Japan』を通じて音楽での共感や交流が活発になるような活動していきたいと思っています。」
これからも変化、進化しながら続いていく『Music Awards Japan』
次回はどんなアワードになるのか、楽しみですね!
来週のコマキ手帖もお楽しみに♪
トークの詳細はタイムフリーでお楽しみください!↓
radiko.jp/share/?sid=802&t=20250607220016
*#コマキ手帖:田中慶子[5.24 sat]

5月24日のRoundtable with Komaki
<コマキ手帖>のコーナー♫
自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
今夜は・・・・
書籍「言葉にすれば願いは叶う 私に勇気をくれる英語フレーズ」をご紹介!
著者の田中慶子さんにお話を伺いました!
コマキさんとはお久しぶりの再会〜!
前作は英語を実際に使うことについて、背中を押してくれるような一冊でした。
今作もやさしく気軽に英語に触れられるような内容です!
コマキさんは付箋をびっしりつけて愛読!
田中さんも画面越しに驚いていました!
本屋さんも置き場所に困る!?くらいに
とっつきやすすぎる英語本!
田中さんは現在、コーチング、同時通訳者のふたつの仕事をしています。
そんな田中さんだからこそできる魅力の詰まった1冊!
同時通訳の仕事をする際、言葉に収まりきらない思いがたくさんあり
訳しづらさを感じていたという田中さん。
そんなときに、母国語じゃないからこそスッと頭に入ってくる
客観的に受け入れられ、励まされるフレーズがあると気づいたそう。
同時通訳の際にはスピードが重視されるため日本語に訳しきれない意味や
ニュアンスを説明したいという気持ちから今回の出版に至ったそうです。
本の中で紹介するフレーズにはそれぞれ
田中さんが出会った時の思い出や人々について
教えてくれる内容になっています。
コマキさんが気になったフレーズは
「Hear」と「Listen」の違いについて。
どちらも「聞く」という日本語訳。
「Listen」は傾聴が含まれる意味で使われるのが多いですが、
相手の言葉以上に受け止めようとする時には逆に「Hear」を使うなど…
知っていくと奥深くて面白い英語のニュアンスです!
今日はリスナーの皆さんにもワンフレーズを教えてもらいました♪
田中さん的には注目していなかったフレーズですが、
意外と周りの反応がよかったフレーズをチョイス!
「I need my space.」
直訳すると「自分の場所が必要」という意味です。
少し人と距離を取りたいときに使う英語で、
少しネガティブなイメージのように感じますが
逆に自分の気持ちのゆとりを作るためという意味にもとれます!
田中さんが伝えてくれた
「人は完璧じゃないけど、完全。」という言葉、
ダメな自分も完全な状態だと思うと、少し自分に優しくなれる気がしますね。
人と繋がったり、自分と向き合うことができる言葉は「人」そのもの!
これからもっと言語力を鍛えていきたいですね…!
そんな田中さんが最近気になるのは
読者のみなさんの反応!?
どんな風に皆さんが受け取るのかドキドキするとお話いただきました笑
読んでみたらぜひ感想もSNSにアップしてみてくださいね!
本の詳細は↓
https://www.fujinnotomo.co.jp/book/essay/b2414/
来週のコマキ手帖もお楽しみに♪
トークの詳細はタイムフリーでお楽しみください!↓
radiko.jp/share/?sid=802&t=20250524220147
*#コマキ手帖:今日は土井コマキが気になるあれこれをご紹介![5.18 sun]

5月17日のRoundtable with Komaki
<コマキ手帖>のコーナー♫
自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!今夜は・・・・
コマキさんが気になるあれこれ…
3つのイベントをご紹介!
その①!
「心斎橋はちみつプロジェクト」
2021年から大阪のど真ん中!大丸心斎橋ではちみつを作ろう!と
取り組み中の「心斎橋はちみつプロジェクト」
5年目となる今年は、5/13(火)に大丸心斎橋店の屋上で
初しぼりが実施されました!
ミツバチからのお裾分けの「心斎橋のはちみつ」を通して、
大丸心斎橋店のSDGs活動やメッセージを発信するイベント。
7/5(土)、6(日)にははちみつを採取する体験イベントが開催!
詳細はこちらから↓
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/honeyproject/
その②!
今年復活!!
「タイフェスティバル大阪・関西」
5/24(土)、25(日)に長居公園自由広場で開催!
おいしいタイフードが食べられるブースがたくさん出店されます!
そしてムエタイの試合や、T-POPのコンサート、クイズ、伝統舞踊があったり…
1日中楽しめるイベントです!
タイに行かずにたっぷりタイに浸れるイベント。
入場無料ですので、ぜひ遊びに行ってみては?
詳細は↓
https://www.thailandtravel.or.jp/news/148288/
その③!
DJみそしるとMCごはんが作った
「ぬりえTシャツ!」
名前の通り、Tシャツが塗り絵に!
イラストはおみそはんが描いています♪
Tシャツに塗れるマジックとともに販売中で
みんなで塗り絵をするワークショップも各地で開催中です!
今回ぬりえTシャツとのコラボで新曲もリリース!
本日はその新曲「DONUTS RUN」をお届けしました!
そしてリリースパーティも開催決定!
チケット代はこのTシャツ代のみ!?
東京・下北沢での開催ですが聞くだけで楽しそうなイベント!
詳細は公式Xをチェック↓
https://x.com/D_M_M_G/status/1922491199593570727
今週は土井コマキがきになるあれこれ…
3つのイベントをご紹介しました!
来週のコマキ手帖もお楽しみに♪
トークの詳細はタイムフリーでお楽しみください!↓
radiko.jp/share/?sid=802&t=20250517220556
☆GUEST :Soft Pine[5.18 sun]

5月17日のRoundtable with Komaki
21時台は…
/////// Soft Pine /////////
タイ・バンコクのバンド
「Soft Pine」からのコメントをお届けしました!
今とても暑いバンコク!
元気に過ごしている彼らが質問に答えてくれました〜!
Q1.バンコクで一番暑い4月と5月を暑い日をどのように過ごしてますか?
VK:ジュースを飲んで、ショートパンツを履いて、水分をしっかりとってるよ。
暑くて明るい日は、逆に前向きなエネルギーに満ちてたりもするよ。
Boom:ビール!ビール!ビール!あとはチルしてたら、気分も涼しくなるさ。
Amp:たいていはエアコンの効いた部屋にこもってる(笑)
X:夜に起きて、昼に寝て、水とコーヒーをたくさん飲んでるよ。
Boomさんはビール愛がとても伝わるテンションでした!
Q2.「DYGLとの日本ツアーについて」
Amp:最初に会ったのは2022年、Mahorasop FestivalでAR(アーティスト・リレーションズ)として働いていたとき。彼らはすごくナイスで、地に足がついた人たちだよ。去年も大阪で観たけどほんとにいいライブだった。
X: 初めて観たのは2017年のバンコクでのライブで、そのあと2019年
そして2022年のMahorasop Festival、さらに去年の大阪でも観た!
Soft Pineが2023年に渋谷でライブした時にも会って、そこから友達になったんだ。
すごくいい人たちで、大好き。
Q3.「また大阪にいきたいとリクエストしたはなぜ?」
VK:去年、Minami Wheelで大阪で演奏したとき、本当に最高だったから!
大阪の人たちはとても素敵で、雰囲気も最高。ライブハウスもそれぞれ違う個性があってどこも楽しかったし、みんなすごく楽しんでた。
去年のMinami Wheelでは、同じ食堂に何回も行ったそうで、今回の来日でも絶対に行きたい!と話してくれました!
でもBoomは「正直、ビールさえあればどこでもハッピーになれるよ!」とのこと笑
最後に「またすぐ大阪で会おうね。」と言ってくました!
またすぐ大阪で会えるの!?という方!へ
・DYGL「Soring 2025」5/23(金)@梅田クラブクアトロ
Support Act : Soft Pine (from Bangkok)
・PORIN presents「PiiCNiC」5/27(火)@渋谷・TOKIO TOKYO
Pii×Soft Pine2man Live
楽しみすぎるライブが待っていますよ〜!
そして、ニューアルバムのレコーディングも順調で、
今回の日本ツアーでもいくつか新曲を披露する予定だそうです!
リリースも近々なので楽しみにしててといってくれましたよー!
情報は公式Xから要チェック!
https://x.com/softpineeee/status/1920429008430174309
タイムフリーはこちらから↓
https://radiko.jp/#!/ts/802/20250517211903
*#コマキ手帖:demo expo!今村さん、Daanaさん[5.11 sun]

5月10日のRoundtable with Komaki
<コマキ手帖>のコーナー♫
自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
今夜は・・・・
なにやら、面白そうなイベントをキャッチ!
「EXPO酒場」の情報をお届けします!
「EXPO酒場」とは?
大阪では、梅田ルクア大阪と心斎橋パルコの2ヶ所で4/11(金)からオープンした
いろんな人たちが万博を肴に、集える場所です!
万博レポをするもよし、万博情報を集めるもよしの酒場です!
いろんな企画を準備しているとのことですが、
5/19(月)からは福島県とコラボした企画を考え中!
そして5/26(月)からは海外コラボ初!キルギスウィークが開催!
今日は「キルギス、スキスギル」というイベントについて
キルギスパビリオンで活躍中のナズムさんとグルダーナさんを迎えてお話を伺いました!
キルギスってどんな国?
ユーラシア大陸の真ん中に位置する山の国。
日本でいうと東北の気候に近いそうです!
今回の大阪万博キルギスパビリオンは
キルギスの風景がモチーフとなったジブリ映画「ハウルと動く城」のをイメージ。
キルギスの作家が動物や人形などテーマに作った
伝統的な羊毛の絨毯などで世界観を表現されています!
その中には和風なものも隠れているそう!
パビリオンにいったら見つけてみてください!
そしてマスコットキャラクター「ココロ」はキルギスのシンボルユキヒョウ!
かわいいキャラクターにも会えます*
今回「EXPO酒場」ではキルギスとオンラインで繋げて、
現地の作家さんの作業風景がみれたり
話題の「白いハチミツ」を作っている養蜂家「ターバルディおじいさん」こと
ターバルディ・アクスアクアルさんのインタビューの様子も届けてくれます!
また、パビリオンで活動している「ハイテクパーク」という組織の紹介もあるそう!
文化だけではなく、もちろんみなさん注目の食文化にも触れられます!
キルギスを代表するピラフやサムサという現地の料理が楽しめるとのこと。
酒場ということで…
キルギスのコニャックも楽しめます!
音楽やダンスのパフォーマンスも!
万博会場では披露していないパフォーマンスをすることも!
近い距離でお客さんも巻き込んだ楽しいイベントになりそうです!
イベントの詳細は↓
最後にキルギス語も教えてもらいました!
こんにちは→「サラマトスズブ」
ありがとう→「ラクマト」
少し発音が難しいですが、EXPO酒場に行った際は使ってみてください*
万博ではそれぞれの国をお祝いする「ナショナルデー」があり、キルギスは6/6(金)です!
そして6/7(土)にはEXPO酒場とは別のグランフロントではイベントも!
D Billionsという有名なアーティストも来られるそうです!
これから追加で発表される情報も要チェックです!
トークの詳細はタイムフリーでお楽しみください!↓
https://radiko.jp/#!/ts/802/20250510215942