Dummy google ad

Roundtable with Komaki

*#コマキ手帖:「ハムとソーセージ専門店 TESIO 」part②*[6.13 tue]

*#コマキ手帖:「ハムとソーセージ専門店 TESIO 」part②*

6月10日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

今回は前回に引き続き、沖縄のハムとソーセージの専門店「TESIO」の店主、峯井さんのインタビュー!

先日行われた「森、道、市場」からのインタビューです!

●骨はどうするんですか?

だしをとったりもするんですが、さっき言ってたもう一つのやりたいことの中に、骨をペットフードにするというものがありまして。

お肉を扱うプロが、ワンちゃんに向けたおやつを作るってどういう取り組みになるんだろう、という感じで今準備しているところです!

●豪華すぎませんか?(笑)

僕は犬飼ってないんですけど、ワンちゃんを家族として大切でもっといいもの食べさせてあげたいんだという話を聞きまして。

そういう意味で誰かの口に入れるものを最新の注意を払って作る。それがたとえペットであっても高い意識をもって手掛けていけるというのは有意義なチャレンジになるんじゃないかなと楽しみに思いながらやってます!

僕も新しく職人として入ったかたも、そういうことをやったことがなくて。

身の回りにペットのフードを作ったことがあるかたってペットのお母さんなんですね。飼い主さんです。

自家製で作るときにどういうことに注意して作っているのかってヒアリングしたら、人に作ってるものとそんなに大差ないんですね。

●今気になっている事は?

いろいろ活動してますが、僕の得意なことであるハムとソーセージを追求して、そこで出会ういろんな人とのコミュニケーションをとっていけたらいいなと思ってます。

ペットフードも僕の頭の中で勝ってに思いつくことではなくて

なのでいろんな人から刺激を受けながら新しい展開に対して期待しながらTESIOを続けていけたらなあと思ってます!

▼radikoのタイムフリー機能でもう一度聴けます♪
radiko.jp/share/?sid=802&t=20230603230000

▼TESIO
https://tesio.okinawa/

「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ

☆GUEST: #Nulbarich (@nulbarich)☆[6.13 tue]

☆GUEST: #Nulbarich (@nulbarich)☆

6月10日のRoundtable with Komaki
22時台ゲストは・・・

Nulbarich JQさん 生出演!

●あったらいいなこんなもの!は「どこでもドア」!

旅行代理店できるなと思って。めちゃめちゃ儲かると思いません?(笑)

あとアメリカと行ったり来たりなので、あの20時間が無くなるのは大きいです

もうコロナも収まって2週間アメリカ2週間日本みたいな感じなので「ちゃんとアメリカに住んでる」って言えます(笑)

●green room beach 終わりに来てくれました!

今回はヨガみたいなテンションで、抜きに行くというか、心地いい感じでした

僕たちのステージは関係値が濃いメンバーで、全員仲いいんでどういうライブしてくるかっていうのは想像つくから、じゃあ自分はこうしようみたいな

感覚的にアイツこう来るだろうって自然とわかるラインナップだから楽しかったですね

●KLEVAさんと同じステージってどんな感じ?

完全にスネ夫になってますね(笑)

KREVAさんとかがやってて後ろからいけいけー!みたいな。いつもよりオラつけます

子分感が出ててダサいけど、子分でいたいもんなあ(笑)

●新曲「REACH OUT」が先月リリース!

スクエアなディスコ感もありつつ、ちょっと行こうぜ!みたいなメッセージもNulbarichっぽい曲なのかなと

僕の普段考えてることがかかれていて

好きなことにまっすぐだけど、たどり着くことよりもたどり着くまでの道のりが一番楽しいよねみたいな感じです

▼タイムフリー
radiko.jp/share/?sid=802&t=20230610220000

▼Nulbarich
https://nulbarich.com/

「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ

*#コマキ手帖:「ハムとソーセージ専門店 TESIO 」part①*[6.6 tue]

*#コマキ手帖:「ハムとソーセージ専門店 TESIO 」part①*

6月3日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

今回は沖縄のハムとソーセージの専門店「TESIO」の店主、峯井さんにお話しを伺いました!

先日行われた「森、道、市場」でインタビューしてきました!

●お店にコーヒースタンドがあって驚きました!

ハムとソーセージの専門店として2017年にopenしたんですけど、お金がなくて半分しか作れなくて。

そのスペースにいろんなご縁があってコーヒースタンドが出来たり、ドリンクのお店が出来たり、イタリア食材の専門店が出来たり。

そういう店づくりの真っただ中です!

もう一つ二つやりたいことがあるので、その準備をしているところです!

●なんであんなに美味しいんですか?

お肉がいいんでしょうね(笑)

沖縄は伝統的に豚肉を食べる文化があって。でも自家製のお店って意外と少なくて。

そんな中であるソーセージ屋さんに出会ったときに、沖縄にこれだけおいしい豚肉があって、カルチャーもあるから、自家製屋さんを始めることで喜んでくれる人がいるんじゃないかなと思って始めました。

僕らのお店の真裏に半世紀以上続く精肉店があるんですよ。

基本的なお肉の扱いは親父さんから学ぶことがとても多くて。

沖縄では昔から豚肉は「鳴き声以外は全部食べる」っていうんです。骨も皮もうまく加工する方法を沖縄では伝統的にやってきていて。

僕らもくまなく素材を使うという思いを、精肉店さんとのお付き合いの中で意識していて。

そういう意味では、精肉店さんが長く続けてきたことと通ずるところがあるかもしれませんね。

▼radikoのタイムフリー機能でもう一度聴けます♪
radiko.jp/share/?sid=802&t=20230603230000

▼TESIO
https://tesio.okinawa/

「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ

☆GUEST: #SubwayDaydream (@subway_daydream)☆[6.6 tue]

☆GUEST: #SubwayDaydream (@subway_daydream)☆

6月3日のRoundtable with Komaki
22時台ゲストは・・・

Subway Daydream Vo.たまみさん、Gt.藤島裕斗さん 生出演!

●藤島さんのあったらいいな、こんなモノ!は「ほんやくコンニャク」?!

藤「昨日、Sobsの来日公演に出演させてもらって。大ファンなのに全く英語が出来なくて(笑)

そんな悔しい思いからほんやくコンニャクが欲しいです!

Sobsのメンバーさんも翻訳アプリでコミュニケーションしてくれてたんですけど、僕は舞い上がっちゃって日本語でもうまくコミュニケーションできなくて!love you! love you!みたいな(笑)

ドラムのkanaちゃんだけ英語できるんで翻訳してもらってました!

●新曲「New Day Rising」がでました!

藤「京都橘大学さんのCMソングの書下ろしということで依頼いただきまして。

学生さんに響くような歌詞を意識して書きました。

大学って自分から行動する場所というか。高校までもそうなんですが、可能性は一気に広がる場所になるのでそういう勢いとかも意識しました!」

た「入学式にいるような気持ちで歌って、というイメージで。

学生さんとか頑張る人たちに元気を与えられるような曲にしたいというのはあったので、ここはどうなのとかめちゃくちゃ聞いて(笑)

結構話し合いました。」

▼タイムフリー
radiko.jp/share/?sid=802&t=20230603220000

▼Subway Daydream
https://linktr.ee/subway_daydream

「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ

*#コマキ手帖:「 #森道市場 」*[6.1 thu]

*#コマキ手帖:「 #森道市場 」*

5月27日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

今回は「森、道、市場」から生放送!

森、道、市場の責任者の、山田さんにお話を伺いました!

●「森、道、市場」の始まりは?

蒲郡の山の中で開催したのが一回目で。

森と森の中の道でやろうというコンセプトで開催したので、なぜ今海なんだ、遊園地なんだってみんな思ってるのかな(笑)

一年目は音楽はなかったんですが、たまたま音楽に関わってる人と出会ったり、キャンプやりたいっていう出展者さんの声があったり。

それを受けて僕らは、じゃあやろっか、みたいな(笑)

やれたら楽しそうだしできたらいいよねっていうのを受け入れてきた結果、とんでもない規模に増殖して手に負えないです(笑)

●すべてが土に還るゴミステーション?

去年、可燃ごみだけで9トンもゴミが出て。

いままで特に気にしてなかったんですが、出展者さんからコンポストという言葉が出て。

それもできるんだったらいいよな~って最初は構えるんですが、できる人連れてきたよ!みたいな。

偶然というか、できるようになっちゃう関係性こそが「森、道、市場」ですね



全て土に還る材料で店を作って、出たごみは岐阜の方で堆肥になります。

●山田さんがいま気になってることは?

来年の森、道、市場をもしやるとしたら何月何日がいいですかね?(笑)

運動会とかぶって出店できませんとか、雨が降るとか、気になります(笑)

返信はしませんが、御意見あれば森、道、市場まで!

▼radikoのタイムフリー機能でもう一度聴けます♪
radiko.jp/share/?sid=802&t=20230527230000

▼森、道、市場
https://morimichiichiba.jp/

「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ

Dummy google ad