▼ポルカドットスティングレイのインタビュー&ライブ音源♪(@POLKA_fukuoka) ▲タイムフリーで聴けます↓↓ #ハチパレ
[5.27 sun]

豊田穂乃花の802 Palette
「FM802 Rockin’Radio!」の会場で行った、
ポルカドットスティングレイへのインタビューをお届けしました!

先週、大阪城音楽堂で開催した「FM802 Rockin’Radio!」
今注目の若手バンドから、圧巻のパフォーマンスを披露した先輩バンドまで、
FM802が注目する8組が出演してくれました!

そんな中、番組的に初めましてとなるポルカへのインタビューに成功
メンバー4人の仲の良さ、トークからも伝わってきましたね
ライブ直後のインタビュー、楽しんで頂けましたか?

ポルカドットスティングレイは、5月9日に、
セカンドミニアルバム「一大事」をリリースしました!
メジャーデビューアルバム「全知全能」から、わずか半年!
バラエティ豊かな楽曲を詰め込んだ“なんたる一大事!”なミニアルバム!

そんなポルカは、全国の夏フェスへの出演が続々決まっています!
関西は、泉大津フェニックスで開催される
「RUSH BALL 2018 20th ANNIVERSARY」に出演!
ポルカドットスティングレイは、8月25日(土)に登場します!

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=802&t=20180527032620

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

#ハチパレ ▽ Colorful Connect【小説『つくもがみ貸します』】
[5.27 sun]

アナタの毎日に、新しい彩りを!
色とりどりの情報をお届けする【Colorful Connect】

今夜ご紹介するのは、畠中恵の小説『つくもがみ貸します』

7月からTVアニメ化も決定していて、
番組にも登場してくれた、声優の小松未可子さんも出演しますよ〜

簡単なあらすじはこちら

 時は江戸時代。ありとあらゆる品を、お客に貸し出すお店
 「出雲屋」を営んでいる姉と弟、お紅と清次。

 実はこの出雲屋、他のお店のものと、取り扱う道具たちが、一味も二味も違います。
 ここの道具たちは、作られてから百年以上が過ぎ、
 魂を宿した「つくもがみ」という、一種の妖のようなものになってしまっているんです。

 お客の元に貸し出されては、色々な話を聞いて来て、
 噂話を繰り広げる「つくもがみ」たち。
 今日もまた貸し出された先で、何やら騒動を拾ってきたらしい。

 人が良く、情け深いお紅と清次は、面倒くさがりながらも、
 「つくもがみ」たちの力を借りながら、
 江戸で起こる大小さまざまな騒動を解決していくのですが…。

というお話です!

この『つくもがみ貸します』は短編集となっていて、1編ごとに語り手が変わり
1つの事件が解決されて終わるようになっているのですが、
実は少しずつ繋がっていて、全体でも1つの話になっています

なので、時間がないときは短編、しっかり読めるときは全体を通して…と、
自分のタイミングに合わせて楽しむことができましたよ〜!

作品に出てくる「出雲屋」は、現代で言うところのレンタルショップ!
この時代から、そんな商売があったというのがまず面白いんですが、
そこに揃えられている商品はなんと「つくもがみ」!

そのつくもがみたちが、意思をもち、喋り、
悪いものには自分の体を使って攻撃する…。
特殊すぎる設定に、初めはどんな状況かなかなか想像できなかったですし、
何より物が喋るって、普通ならちょっと怖いと思うんですが、
読んでいるうちに、不思議と愛着まで湧いてくるんですよね

というのも、このつくもがみたちの会話って、
私たちが普段している会話と大差ないんです。
出雲屋を営む清次は、やれ優しすぎて商売が下手だの、
斜め前の店では最近嫁入りの話が出たそうだの、
新しく開く店には幽霊が出るなど、
なんともない世間話を店先でしているんです。

その姿が可愛く思えてきて、自分の周りで、
つくもがみになっているものはあるかなと、つい探してしまいましたね

そんなつくもがみたちの世間話と、
出雲屋に物を借りにきたお客さんの悩みが
一致した時に騒動が起こるんですが、
姉弟とつくもがみの関係もまた一癖あって、
つくもがみたちは、決して人とは会話をしない、
という独自のルールを持っているんです

なので、姉弟たちはなんとか機嫌をとりながら、
つくもがみたちが噂話を始めるまで待つしかなく、
それも断片的なものばかりなので、
それぞれの噂をつなげて騒動解決に導く、という、
読んでる側にも謎解きになっている部分があり、
その抑揚が読んでいて非常に楽しかったですよ〜

気軽に楽しく読める作品となっているので、
通勤・通学のおともに、ぜひ読んでみてください!

ご紹介した小説『つくもがみ貸します』は、角川文庫から発売中。
アニメは、7月からNHKで放送スタートします!
合わせてチェックしてみてください〜!


来週も、アナタの毎日に、新しい彩りを!
【Colorful Connect】お楽しみに〜

▼真夜中の生ゲスト♪:XAI(@XAI_official) ▲タイムフリーで聴けます↓↓ #ハチパレ
[5.27 sun]

豊田穂乃花の802 Palette
番組初登場!XAIさんをお迎えしました♪

東京都出身!20歳のボーカリスト・XAIさん!
第8回「東宝シンデレラ」オーディションで、初代アーティスト賞を受賞
神秘的でありながら、温かみを兼ね備えた歌声を持つアーティストです!

今回は、初めましてのXAIさんのことをもっと知るべく、
虹のように、“七つの個性”を持った質問にお応えいただく
《 なないろクエスチョン 》に挑戦してもらいました!

どんな応えが飛び出したのか?
ぜひradikoタイムフリーでチェック♪

XAIさんは、5月9日にセカンドシングル
「THE SKY FALLS」をリリースしました!
現在公開中の映画「GODZILLA 決戦機動増殖都市」の主題歌!
番組でもご紹介した、アニメ版ゴジラの第2章
デビューシングルに続き、作詞を、ねごとの蒼山幸子さん、
サウンドプロデュースを、BOOM BOOM SATELLITESの中野雅之さんが担当しています!

現在、初の全国キャンペーン中のXAIさん!
今日はタワーレコード難波店でリリースイベントを行いました
明日は博多、来週は名古屋と続いていきます
またいつでも関西にやってきてくださいね!

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=802&t=20180527021818

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

◯●802 Palette #ハチパレ 5/26●◯
[5.27 sun]

こんばんは!豊田穂乃花です

土曜日の真夜中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今夜も夜更かし、一緒に楽しんでいきましょ〜

メニューはこちらっ

 ▼2時台▼
  ゲストに、XAIが生出演!

    ▽3時台▽
   [Colorful Connect]
  色とりどりの情報をお届けするこのコーナー
  アニメ化が決まっている、畠中恵の小説「つくもがみ貸します」をピックアップ

  「FM802 Rockin’Radio!」の会場で行なった、
   ポルカドットスティングレイへのインタビューをお届けします!
       
 ▼4時台▼
        [Sound Museum]
    毎月、後世に受け継いでいきたいアニメシリーズをセレクト
    名作を彩ってきた、主題歌とアーティストたちの魅力をご紹介しています
    今月の作品は《キルラキル》
    今日のピックアップアーティストは《沢井美空》です

そして今夜はプレゼントも

 ・ポルカドットスティングレイのサイン入り「Rockin’Radio!」Tシャツ → 1名

さらに!友達とシェアする番組グッズ「ハチパレシール」をプレゼント

この番組・802Paletteを周りに広めてくれるリスナーさんを大募集!
3枚まで応募OK!どんなお友達に渡したいのかをメッセージに書いて
どしどしご応募ください


リクエスト、メッセージ、プレゼントへのご応募はこちらから↓↓

 → funky802.com 

Twitterはこちら↓↓

 → @802Palette

PC・スマホでラジオが聴ける『radiko』はこちら↓↓

 → http://radiko.jp/#802

さらに「タイムフリー」機能を使えば、
番組の放送後、1週間に限り、
いつでも好きな時間に聴くことができます
お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひ活用してください

J-POP/J-ROCKの枠を超え、アニメ・ゲーム・ネットアーティスト…
カラフルな音楽との出会いを描く3時間

深夜に仲間同士で語り合う''ドキドキ''を、アナタと。

#ハチパレ ▼ Sound Museum【 キルラキル → GARNiDELiA「ambiguous」】
[5.20 sun]

膨大なアニメの歴史から、
毎月、後世に受け継いでいきたいアニメシリーズをセレクト
名作を彩ってきた、主題歌とアーティストたちの魅力を
ご紹介していく【Sound Museum】

今月、セレクトした作品は?

《《   キルラキル   》》

2013年に放送がスタートしたアニメ『キルラキル』

父親の死の謎”片太刀バサミの女”を追い、
転校してきた女子高生・流子と、
宿敵である生徒会会長・皐月を中心とした熱い学園バトルもので、
着た人間に人知を超えた力を与える、特殊な服がキーとなる作品です

これまで、作品のあらすじ・キャラクターについて
ご紹介しましたが、今週ピックアップするのは、作品の遊び心!

まず『キルラキル』というタイトルを聞いて、
あなたは何を思い浮かべましたか?

先ほど言いましたが、この作品のキーとなるのは「服」
そう、服を「着る」と英語の「kill」が実はかかっているんですね…!
このように、一つの言葉で二つの意味を持つフレーズが、
『キルラキル』の中ではたくさん登場します

その代表的な台詞が、主人公・纏流子ちゃんの必殺技「戦維喪失」

作中では、‘’戦う’’に’’繊維’’の維で「戦維」と書かれており、
特殊な服の繊維を、この技で断ち切るというものなんですが、
この技名には戦う意志である「戦意」、
そして洋服の「繊維」がかかっています

もっと言えば、主人公・流子ちゃんの苗字「纏」も、
服を纏う…というところからなんですよね

作品を観る際、このフレーズはなにがかかっているんだろう?と
考えながら観るのも、楽しいのではないかなと思います

そんなキルラキルを彩ってきた主題歌の中から、
今夜ピックアップするのは…

【   GARNiDELiA「ambiguous」   】

2クール目のオープニングテーマを担当したのは、GARNiDELiA

女性ボーカリスト・メイリアと、
コンポーザー・tokuによる2人組ユニット。
2014年に「ambiguous」でメジャーデビューを果たし、
電子音を巧みに操るGARNiDELiAの音楽性、メイリアさんの歌唱力、
また、ダンスまで披露する圧倒的なパフォーマンスで話題となります!

この番組にも遊びに来てくれたことのある、
メイリアさんとtokuさん!
一音一音こだわり抜く、音楽に対する姿勢がカッコよすぎるお二人です

そんなGARNiDELiAの『ambiguous』

ハードロック、ヘヴィメタル寄りのギターロックに、
ストリングスが重なる“王道アニソン”といえる楽曲となっています。
熱い展開が続く『キルラキル』後半のオープニングにぴったりなんですが、
実は、この曲ができるまでに、紆余曲折あったそう

というのも、タイアップのお話が来たとき、
『キルラキル』というタイトルは聞いていなかったそうなんです…!
しかし途中で『キルラキル』のオープニングになることを知ったお二人は、
今まで作ってきた曲では少しイメージが違うと感じ、作り直します

当時のことについて、tokuさんはインタビューで、
「『キルラキル』の1クール目の第1話を観ると、
もっと昭和テイストというか、いい意味で暑苦しかった。
なのでガルニデサウンドをベースにしつつ、
アレンジやメロディの方向性を、
ちょっと「古き良き」路線に寄せてみました。」とコメントしています。

確かに、今のGARNiDELiAの音楽は、
一貫してクールなイメージがあったんですが、
この曲だけ、少し泥臭さがあるんですよね。
作品に対する愛情を、うまく織り込んだ楽曲になっているんだなと感じました

ちなみに、この曲は、1クール目のオープニングテーマだった、
藍井エイルさんの『シリウス』と同じ方が作詞を担当しています。
歌い出しの「運命の意図を 断ち切った その先に…」というフレーズが、
考えの“意図”と、服にかけた、一本の“糸”といった
物語にリンクする部分があるんです

他にも作品に繋がるワードが出てくるので、
ぜひ耳をすませて聴いてみてくださいね〜!


【Sound Museum】来週もお楽しみに〜

アニメ、ゲーム、ネットアーティストなどJ-POP/J-ROCKの枠を超えた音楽との出会いを描く4時間