#ハチパレ ▼ Sound Museum【 銀魂 → DOES「修羅」 】
[4.15 sun]

膨大なアニメの歴史から、
毎月、後世に受け継いでいきたいアニメシリーズをセレクト
名作を彩ってきた、主題歌とアーティストたちの魅力を
ご紹介していく【Sound Museum】

今月、セレクトした作品は…?

《《   銀魂   》》

2006年に、第1期の放送がスタートしたアニメ『銀魂』

原作者の空知先生曰く、作品の属性は
「SF人情なんちゃって時代劇コメディー」
ギャグあり、熱いバトルありの大人気作品です!

そんな『銀魂』の特徴としては、
基本的にギャグメインで1話完結の短編が中心ですが、
時折シリアスな展開の長編が描かれます。
その長編の1つが、銀魂ファンにとって欠かせない「紅桜篇」です

簡単に「紅桜篇」のあらすじをご紹介します

 ある日、辻斬りにあい、行方をくらます、桂小太郎。
 行方不明になったしまった彼を救ってくれと、エリザベスは万事屋に助けを求めます。
 新八と神楽、定春は、桂の捜索に手を貸しますが、
 銀時は、別件の依頼に行ってしまいます。

 銀時が請け負ったのは、鍛冶屋の村田鉄矢、鉄子からの依頼で、
 何者かに盗まれた妖刀「紅桜」の奪還。

 桂の行方、妖刀「紅桜」の正体、全てが繋がった時、
 かつての仲間である銀時と桂、そして高杉の戦いが始まる。…というお話です。


のちに「新訳紅桜篇」として映画化されたこの長編。
昨年公開された実写映画版も「紅桜編」のストーリーが主軸となっていました

銀魂を語るうえで欠かせない、お話の一つではないでしょうか?


そんな銀魂を彩ってきた主題歌の中から、
今夜ピックアップするのは…

【   DOES「修羅」    】

第1期・2クール目のエンディングテーマを担当したのはDOES。

福岡県出身のロック・バンドで、
2006年にシングル「明日は来るのか」でメジャー・デビュー。
翌年にシングル「修羅」がヒットして以降、
ライヴパフォーマンスの高さでも話題となります。

その後も精力的にライヴ活動を展開し、シーンで存在感を放っていましたが、
2016年9月のライヴを最後に、無期限活動休止となりました。

DOESは「修羅」だけでなく、「曇天」「バクチ・ダンサー」など、
アニメ「銀魂」といえば、DOESが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか?

そんなDOESと銀魂が出会った楽曲「修羅」。

当時作品を知らず、タイアップのお話だけを聞いたDOESのメンバーは、
アンダーグラウンド上がりだったということもあり、
よくあるタイアップ話といった体を、毛嫌いする気持ちがあったそうなんです

しかし「銀魂」を実際に観て気持ちが変わったそうで、
当時についてVo.ワタルさんは、
「アンチテーゼというか、何かに対する反骨心が一貫してあった。
 ギャグマンガとしても面白いし、ちょっとしたパンク的な要素があると思ったんだよね。
 なので断る理由はなかった。」とコメントしています。

‘’この作品なら担当してもいいかな’’と思わせるパワーって、すごいですよね!
コメントにもあるように、何かに対する反骨心というのは、
DOESの音楽にも、また「銀魂」の物語の中にも核としてあるもの。
そこが共通したことにより、その後も長く続く関係ができあがったんだと思います。

また、この「修羅」だけでなく、「曇天」の製作時にも、
アニメ制作サイドからの注文は全くなかったそうなんです。

私は、「あの日の思い出を薄めては大人びていく」という歌詞が、
銀時、桂、高杉という、かつての仲間が大人になって揃う「紅桜編」を
象徴しているなと思っていました。

それは、依頼があってのことではなく、それぞれが表現したいものを形にした時に、
意図せずリンクした部分だったということを、
今回調べていく中で知って、衝撃でしたね

映画化されるほど重要なストーリーのラストを彩った彼らの楽曲。
銀魂キャラクターたちはもちろん、
視聴者の私たちの気持ちにも、火をつけてくれた一曲だと思います

是非、注目して聴いてみてください!

【Sound Museum】来週もお楽しみに〜

▼カラフルメッセージ♪JUNNA(@junnarockyou) ▲タイムフリーで聴けます↓↓ #ハチパレ
[4.15 sun]

豊田穂乃花の802 Palette
JUNNAのカラフルメッセージをお届けしました!

2000年生まれ、現在17歳のシンガー・JUNNA!
2016年に放送されたアニメ「マクロスデルタ」の劇中に登場する、
戦術音楽ユニット“ワルキューレ”の一員として、歌唱パートを担当してデビュー
当時、15歳とは思えないパワフルな歌声で、アニメファンの度肝を抜きました!
現在は、“ワルキューレ”としてはもちろん、
ソロアーティストとしても精力的に活動中です!

今夜はJUNNAさんが思う、ご自身のパーソナルカラーのお話
自分にあまり無いと思う「色」や、
今後、挑戦してみたい「色」について語ってくれました♪

どんな応えが飛び出したのか?ぜひradikoタイムフリーをチェック♪

JUNNAさんの今後の予定ですが…
現在、2度目のソロツアーの真っ最中!
【 JUNNA ROCK YOU TOUR 2018 -I'm Here- 】
関西は、4月22日(日) なんばHatch
チケットはまだ間に合いますのでぜひ◎

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=802&t=20180415033352

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

#ハチパレ ▽ Colorful Connect【 豊田プレゼンツ・注目の新作アニメ「2018・春編」 】
[4.15 sun]

アナタの毎日に、新しい彩りを!
色とりどりの情報をお届けする【Colorful Connect】

今夜は三ヶ月に一度のお楽しみ
豊田プレゼンツ・注目の新作アニメ「2018・春編」でした

2018年春アニメも気になる作品ばかりですが、その中から
豊田的・要チェック作品を2つご紹介しましたよ〜!

1作目は、イラストSNS・pixivに投稿された、
ふじた先生の漫画が原作の『ヲタクに恋は難しい』

この作品は、隠れ腐女子と重度のゲーマー…という
ヲタクの恋愛模様をポジティブに描いた、新感覚のラブコメディ
ヲタクな人も、そうじゃない人も、ニヤニヤできてキュンキュンしちゃう超話題作です!

あらすじはこんな感じ…

OLの成海は、会社の同僚と交際していたが、
腐女子であることがバレ、フラれてしまいます。
その同僚と顔を合わせづらくなり、転職することとなった成海は、
転職先で、幼馴染の宏嵩と再会。

成海にとって宏嵩は、自分の趣味を隠すことなくさらけ出せるヲタク友達であり、
ルックスが良くても、宏嵩と交際する気は、さらさらありませんでした。

そんなある夜、宏嵩は、成海に自分と交際した際のメリットを説く…
というわかりにくい告白をして、とりあえず、2人は交際を始めることに。

しかし、ヲタク友達だった2人は、恋人としての距離の取り方が分からず、
次第にギクシャクしてしまい…??

実は私、この『ヲタ恋』の1話がpixivに投稿されたときから
ずっとチェックしていて、大好きな作品なんですが、
ヲタクだけではなく、全社会人に届いてほしいラブコメです!

今週放送がスタートし、一話観ましたが…、
成海ちゃんと宏嵩くんが再会する瞬間までの超王道少女漫画感と、
成海ちゃんの本来の姿が見えてからのギャップが最高でしたね
絵柄もかわいく、ストーリーもわかりやすいので、
普段アニメ見ない方や今期何見ようか悩んでいる方にも、
楽しく見れるんじゃないかということでおすすめです◎


2作目は、井田ヒロト先生の漫画が原作の
『お前はまだグンマを知らない』

群馬県高崎市在住・群馬をこよなく愛する
漫画家、井田ヒロト先生が描く、
群馬のご当地ネタを題材にしたコメディです!

あらすじはこんな感じ…

 ニッポンのほぼ中央、北カントウ地方西部に位置する内陸の地、グンマ。
 「ニッポン最後の秘境」「古代グンマー帝国」、など、
 ある事ない事散々言われつつ、その実態を知る者は、誰もいない…それが「グンマ」。

 そんなグンマ県に引っ越すこととなった高校生・神月。
 幼馴染からは「グンマから生きて帰ったものはいない」と警告を受けます…。
 引越し先への移動中、ネットでグンマを調べてみると、
 そこに現れたのは、恐るべき内容ばかり。

 一体グンマとは、どんな地なのか?彼の身に何が降りかかろうとしているのか…??

この作品に登場する「グンマ」とは、カタカナで「グンマ」なのですが、
実際に、群馬県に住む方々は、この作品を一体どう思っているんでしょうか…?

この作品は、1話3分ほどのショートアニメで、とにかく観やすいです

1話の内容は、主人公がグンマに向かう電車で、
途中の駅から扉が開かなくなってしまい焦っていると、
近くにいたおばあちゃんが「この先、永久に自動では開かないよ」と。
俺を一体どこに連れていく気だ…!となったところで、
「グンマに向かうJR高崎線では、籠原駅以降、扉の開閉はボタンで…」
という豆知識を教えてもらえる、くだらなくも笑えるオチとなっていました

グンマに足を運んでみたくなる上に、いざ行くときに、
スムーズにグンマを楽しめそうな知識を面白く得られる作品ですよ〜!


ということで、2作ご紹介しました、いかがだったでしょうか?
今期、何観ようか悩んでいたアナタ、是非参考にしてみてくださいね!

ご紹介したアニメ『ヲタクに恋は難しい』は、関西テレビ“ノイタミナ“枠にて放送中。
Amazonプライム・ビデオでも配信中です。
そして『お前はまだグンマを知らない』は、
動画サービスGYAO!にて、最新話が無料配信中です!

どちらも原作はコミックなので、
そちらも合わせてチェックしてみてくださいね〜


来週も、アナタの毎日に、新しい彩りを!
【Colorful Connect】お楽しみに〜

◯●802 Palette #ハチパレ 4/14●◯
[4.15 sun]

こんばんは!豊田穂乃花です

土曜日の真夜中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今夜も夜更かし、一緒に楽しんでいきましょ〜

メニューはこちらっ

 ▼2時台▼
       [Colorful Connect]
  色とりどりの情報をお届けするこのコーナー
  今夜は、3ヶ月に一度のお楽しみ♪
      豊田プレゼンツ・注目の新作アニメ「2018・春編」をご紹介

    ▽3時台▽
  豪華アーティストが参加する
  「美少女戦士セーラームーン」のトリビュートアルバムを大特集!
  
  アニメ「マクロスデルタ」の戦術音楽ユニット“ワルキューレ”の一員として注目を集める、
  2000年生まれの歌姫・JUNNAから、カラフルメッセージが到着!

 ▼4時台▼
    [Sound Museum]
  毎月、後世に受け継いでいきたいアニメシリーズをセレクト
  名作を彩ってきた、主題歌とアーティストたちの魅力をご紹介しています
  今月の作品は《銀魂》
  今日のピックアップアーティストは《DOES》です
  
そして、今夜はプレゼントも

 ・映画『リズと青い鳥』劇場鑑賞チケット →  2組4名


さらに!友達とシェアする番組グッズ「ハチパレシール」をプレゼント
この番組・802Paletteを周りに広めてくれるよ〜という
リスナーさんにプレゼントしちゃいます
どんなお友達に渡したいのかをメッセージに書いてどしどしご応募ください
3枚まで応募OKです!


リクエスト、メッセージ、プレゼントへのご応募はこちらから↓↓

 → funky802.com 

Twitterはこちら↓↓

 → @802Palette

PC・スマホでラジオが聴ける『radiko』はこちら↓↓

 → http://radiko.jp/#802

さらに「タイムフリー」機能を使えば、
番組の放送後、1週間に限り、
いつでも好きな時間に聴くことができます
お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひ活用してください

J-POP/J-ROCKの枠を超え、アニメ・ゲーム・ネットアーティスト…
カラフルな音楽との出会いを描く3時間

深夜に仲間同士で語り合う''ドキドキ''を、アナタと。

#ハチパレ ▼ Sound Museum【 銀魂 → Tommy heavenly6「Pray」 】
[4.8 sun]

膨大なアニメの歴史から、
毎月、後世に受け継いでいきたいアニメシリーズをセレクト
名作を彩ってきた、主題歌とアーティストたちの魅力を
ご紹介していくコーナー【Sound Museum】

今月、セレクトした作品は…?

《《   銀魂   》》

2004年より「週刊少年ジャンプ」で連載中されている、
空知英秋先生の漫画をアニメ化した『銀魂』

2006年4月に、第1期の放送がスタート、これまでに劇場版を始め、
昨年は実写映画化がまさかの大ヒット…!
現在は、第4期『銀魂. 銀ノ魂篇』が放送中

空知先生曰く、作品の属性は
「SF人情なんちゃって時代劇コメディー」。
ギャグあり、熱いバトルありの大人気作品です

簡単なあらすじはこちら…

 侍の国、そう呼ばれていたのは今は昔。
 かつて侍達が仰ぎ、夢をはせた江戸の空には、
 突如襲来した宇宙人『天人』の船が飛び交い、街には天人達がふんぞり返って歩く。
 侍は、刀も地位も、“誇り”も失ってしまった……。

 そんな天人の襲来から20年後、剣術道場の跡取りの志村新八は、剣術を生かす道も無く、
 意に沿わないアルバイトで姉である志村妙と生計を立てていた。
 そんな新八の前に風変わりな一人の侍が現れる。
 未だに変わらない侍魂を持った、その男の名は、坂田銀時。
 銀時の男気に惹かれた新八は、侍の魂を学ぶために彼の営業する万事屋で働き出す。

 普段は甘党で無鉄砲なこの男・坂田銀時が、腐った江戸を一刀両断...するかも!? 

…というお話です

2006年、放送がスタートした当時の私は10歳!
夕方、リアルタイムで放送をチェックしていたのを覚えています


そんな銀魂を彩ってきた主題歌の中から、
今夜ピックアップするのは…

【   Tommy heavenly6「Pray」  】


記念すべき第1期・1クール目の
オープニングテーマを担当したのは、Tommy heavenly6

Tommy heavenly6とは、
the brilliant greenの川瀬智子・Tommyによるソロ・プロジェクト。
2001年にスタートした赤いメガネのキャラクター、
Tommy february6のダーク・サイドという位置で、
the brilliant greenや、Tommy february6で
表現しきれない部分を補う存在として、誕生しました。

2003年にライヴで公の場に初登場し、
シングル「Wait till I can dream」でCDデビュー。
Tommy february6とは対照的に、
シンセサイザーをほとんど使用しない、
バンドサウンド、ゴシック・ファッションが特徴です

そんなTommy heavenly6の「Pray」

この楽曲のインタビューで、Tommyさんは、
「Tommy february6のダークサイドがheavenly6なわけですけど、
 そのダークな世界観の中でも最もブライトサイド寄り、というか。
 暗さもあるんだけど、ちゃんと光が見えてて、ポップさもあるっていう感じですね。
 基本的に、Tommy heavenly6の曲で表現したいことっていうのは、
 “逃げたいんだけど、でも逃げない”みたいな感じなんです。」とコメントしています。

このコメント、私的に、すごく銀魂を表しているなと感じました

銀魂といえば、ギャグ要素もかなりありますが、
それだけではなく、自分たちの世界を取り戻すための戦いが根底にあります。
そこが「ダークな世界観の中でも最もブライトサイド寄り」という
部分に繋がるように思いました

また、主人公・銀さんは基本、超めんどくさがり屋な性格ですが、
仲間がピンチに陥ったとき、危険をかえりみず、助けに向かいます。
それは他のキャラクターにも共通していますが、その「逃げたいけど、でも逃げない」
という人としての熱い部分が、Tommy heavenly6と銀魂の世界を
引き合わせたのかなと思いましたね

ちなみに、この「Pray」のミュージックビデオの舞台は、
江戸っぽい街並みとなっています!
そちらも合わせてチェックしてみてください

第1期・1クール目のオープニングテーマということで、
作品の顔くらい重要な役割を担っている楽曲。
銀魂のスピード感、銀魂キャラクターの熱さにぴったりな一曲

是非、注目して聴いてみてください!

【Sound Museum】来週もお楽しみに〜

アニメ、ゲーム、ネットアーティストなどJ-POP/J-ROCKの枠を超えた音楽との出会いを描く4時間