◇MORNING STORY◇[7.12 sun]
今日ご紹介したのは、、、
門井慶喜の『銀河鉄道の父』
どんな本かといいますと・・・
++++++++++++++
『銀河鉄道の夜』『注文の多い料理店』など
数多くの傑作を残してきた宮沢賢治。
清貧なイメージで知られる彼の姿を、
その父・政次郎の目を通して語る物語。
家業の質屋は継ぎたがらず、
「本を買いたい」「製飴工場をつくってみたい」など理由をつけては、
政次郎に金を無心する始末。
普通の父親なら、愛想を尽かしてしまうところ。
しかし、そんなドラ息子の賢治でも、
政次郎は愛想を尽かさずに、ただ見守り続ける。
その裏には、厳しくも優しい“父の愛”があった。
やがて、賢治は作家としての活動を始めていくことになるが——。
天才・宮沢賢治を、父の目線から描いた究極の一冊。
第158回直木賞受賞作、待望の文庫化!
オンエアでのご紹介はこちらから
タイムフリーでチェックしてみてください
radiko.jp/share/?sid=802&t=20200712104500
☆ ニチレイ SAVORY BRUNCH ☆[7.5 sun]
今週はみなさんから頂いた、
“ヨーグルト”のオススメレシピをご紹介しました
たくさん届いたメッセージの中から、
浅井博章的・No.1セイボリーレシピ〈アサイボリー〉に選ばれたのは…
【 ラジオネーム:ジーニアス英和辞典 】さんから頂いた
【 かぼちゃプリン 】
かぼちゃ8分の1個、砂糖40g、ヨーグルト50g、ゼラチン3g、お湯25g用意。
かぼちゃを電子レンジで柔らかくしてから皮ごと軽めにつぶします。そこにゼラチン、砂糖、ヨーグルトを入れてかき混ぜまぜ、型に入れて1時間冷やしたら完成
この分量で4個分のレシピだそうです
ジーニアス英和辞典 さん ありがとうございました〜。
ヨーグルトでさっぱりして美味しそうですね
ニチレイの冷凍食品プレゼントは、毎週あります
来週募集するレシピのテーマは、“たこ”
メッセージを添えて、ご応募ください
※商品発送に必要ですので、ご応募には、
電話番号の記載もお忘れなくお願いします♪
今日のコーナーの様子はタイムフリーでチェック
お料理の参考にしてみてくださいね#restaurant
radiko.jp/share/?sid=802&t=20200705110000
◇MORNING STORY◇[7.5 sun]
今日ご紹介したのは、、、
佐川光晴の『駒音高く』
どんな本かといいますと・・・
++++++++++++++
それでも、将棋が好きだ——
プロを志す中学生、引退間際の棋士、将棋会館の清掃員……
勝負の世界で歩を進める7人の青春を描く感動作。
青春・家族小説の名手が温かなまなざしで描く、珠玉の短編集。
オンエアでのご紹介はこちらから
タイムフリーでチェックしてみてください
radiko.jp/share/?sid=802&t=20200705104526
☆ ニチレイ SAVORY BRUNCH ☆[6.28 sun]
今週はみなさんから頂いた、
“無限野菜”のオススメレシピをご紹介しました
たくさん届いたメッセージの中から、
浅井博章的・No.1セイボリーレシピ〈アサイボリー〉に選ばれたのは…
【 ラジオネーム:ぱんち 】さんから頂いた
【 茄子のさっぱり焼き 】
茄子を輪切りにしてたっぷりのオリーブオイルをひいたフライパンで焼きます。
それを 酢:2、醤油:1、にんにく、しょうがのチューブを少し入れて、冷蔵庫で冷やしたら完成
オリーブオイルと茄子の相性が抜群なのでそこがポイントだそうです
ぱんちさん ありがとうございました〜。
このレシピで夏を乗り越えたいですね
ニチレイの冷凍食品プレゼントは、毎週あります
来週募集するレシピのテーマは、“ヨーグルト”
メッセージを添えて、ご応募ください
※商品発送に必要ですので、ご応募には、
電話番号の記載もお忘れなくお願いします♪
今日のコーナーの様子はタイムフリーでチェック
お料理の参考にしてみてくださいね#restaurant
radiko.jp/share/?sid=802&t=20200621110000
◇MORNING STORY◇[6.28 sun]
今日ご紹介したのは、、、
保阪正康の『近現代史からの警告』
どんな本かといいますと・・・
++++++++++++++
私たちは、近現代史から何を学ぶべきか?
ノンフィクション作家・保阪正康による、
歴史の大局観を養うための迫真の講義。
なぜ日本は「たった14年」で壊滅したのか?
高度経済成長が「戦争の失敗」を繰り返したのはなぜか?
明治日本はなぜ「帝国主義国家」以外の道を選べなかったのか?
戦前の日本が軍事学を軽視した背景とは?
「天皇がいるけれどいない」
大正の5年間は私たちに何を教えるのか?
日本のファシズム体制を形成するプロセス「三段跳び理論」とは?
「コロナ危機」を前に歴史から学ぶべきこととは?
私たちが必ず知らなければならない「歴史の教訓」を収録。
★緊急書下ろし「コロナと近代日本」。
オンエアでのご紹介はこちらから
タイムフリーでチェックしてみてください
radiko.jp/share/?sid=802&t=20200628104500