Dummy google ad

SUPERFINE SUNDAY

大阪マラソン 2019がスタート!してます〜!!![12.1 sun]

番組冒頭には出発前のFunky Joggerzの皆さんが
意気込みを語ってくれましたが、先ほど田中乃絵さんの
リポートもお届けしました!

FM802のすぐ下、南森町の交差点をランナーの皆さんが駆け抜けていきましたよ〜

南森町地点ではまだまだスタートしたばかりで皆さん余裕の表情。

ゴールまで頑張ってください!!!

#起きたら802キャンペーンがスタート♪[12.1 sun]

“起きたら802”とは、朝、目が覚めたら
「起きた!」「おはよう!」を報告すること。

FM802のリクエストフォームからでも、TwitterからでもOKです!


今日は、起きた報告をしてくれた方の中から抽選で
大阪発の日本製バッグブランド
「WONDER(ワンダー) BAGGAGE(バゲージ) リラックスデイリーポーチ」をプレゼントします。

7時、8時、9時のラストに2人ずつ当選者を発表!
リクエストフォームからでもTwitterからでもエントリーOK。
Twitterアカウント:okitara802をフォローして、キャンペーンに参加してくださいね。

☆ニチレイ SAVORY BRUNCH☆[11.24 sun]

今週はみなさんから頂いた、
“ 牡蠣”のおすすめレシピをご紹介しました

たくさん届いたメッセージの中から、
浅井博章的・No.1セイボリーレシピ〈アサイボリー〉に選ばれたのは…
【 ラジオネーム:カリー 】さんから頂いた
【 牡蠣のオイル漬け 】

用意するものは
牡蠣10〜20個くらい。
料理酒100cc、醤油50cc、サラダ油(ごま油やオリーブ油などお好きな油でも。)

牡蠣は片栗粉で綺麗に洗います。
鍋に料理酒と醤油と牡蠣を入れ10分ぐらい炊いて冷ましたら
タッパーもしくは瓶に牡蠣を入れ、油を注いだら出来上がり。

カリーさん!
ありがとうございました〜!!

ニチレイの冷凍食品プレゼントは、毎週あります
来週募集するレシピのテーマは、“ みかん ”
メッセージを添えて、ご応募ください
※商品発送に必要ですので、ご応募には、
電話番号の記載もお忘れなくお願いします♪

GUEST⇒秦 基博(@hata_official)  タイムフリーで聴けます↓[11.24 sun]

今日は秦 基博さんをお迎えしました!

番組恒例
Superfineなものを伺った結果・・・

向田邦子さんの「父の詫び状」とのこと。


そんな秦さんは12/11にニューアルバム『コペルニクス』をリリースします!

約4年ぶりとなるオリジナルアルバム。
「Raspberry Lover」のほか、初の卒業ソングとなった
「仰げば青空」、花の命の巡りをモチーフに描いた「花」など、
全13曲が収録されています!
ぜひぜひ、チェックしてみてくださいね!

▼今後の予定は・・・ 

☆来週土曜日、11/30 夜9時から「YOUR RADIO 802」
2週目がオンエア!

☆来年3月からはコンサートツアーがスタート
『CONCERT TOUR 2020 コペルニクス』

3/13(金) 神戸国際会館国際ホール 
3/18(水) フェスティバルホール
4/7(火) オリックス劇場 
4/15(水) ロームシアター京都

【【【聴き逃した方はこちらから↓】】】
radiko.jp/share/?sid=802&t=20191124112225

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すると、全国で聴けます♪)

◇MORNING STORY◇[11.24 sun]

今日ご紹介したのは、、、
講談社から出版されている森口佑介の「自分をコントロールする力
非認知スキルの心理学」

どんな本かといいますと・・・

++++++++++++++

「自分をコントロールする力」が人生の成功を左右する!

近年にわかに注目を集める「非認知スキル」。
そのなかでもとりわけ「自分をコントロールする力(実行機能)」
は、どうやら学校の成績や仕事の業績、そして将来の健康をも
大きく規定するようです。

果たしてその能力は、どのようにして身につくのでしょうか。
あるいはどんなときに働かなくなるのでしょうか。
発達心理学の最新知見から、その育て方・鍛え方を大公開します。

 ———

「非認知スキルがIQより大事って本当?」
「がまんが苦手な子どもの将来はどうなるの?」
「親の貧困や虐待は子どもにどんな影響を与えるの?」
「YouTubeを子どもに見せるのはやっぱりダメ?」
「理想の子育てって?」
「大人でも鍛えられるの?」

……いま大注目の「非認知スキル」にかかわる
”そもそも”の疑問に、最新の科学が丁寧に答えます!


今日はこの本を2名の方にプレゼント!

Dummy google ad