DIARY

*コマキ手帖:「未来を耕す薬草研究所」 * #802TAP #802SDGs

2022-02-02

水曜20時台は〈コマキ手帖〉のコーナー♫

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!


今回のテーマは・・・

 「 未来を耕す薬草研究所 」


今日ピックアップする未来を耕す薬草研究所というは、
三重県・多気町の商業リゾート施設「 VISON (ヴィソン) 」の中の「本草エリア」にある
「 本草研究所 RINNE 」というカフェ!

名前からも想像できるとおり、昨年6月にコマキ手帖のコーナーでピックアップした
天然の防虫線香・菊花せんこう などを販売している「 りんねしゃ 」が携わっているカフェです。

※りんねしゃをピックアップした回のブログはこちら!
https://funky802.com/et/article/122347


VISONは、美しい村という意味。
その土地と共存して、人にも体にも自然にも良い暮らしをしていくには
どんな風に取り組んでいったらいいのかを考えているお店が大集合している村です!

宿泊施設もあり、VISONに泊まれば気持ちのいい時間が過ごせるはず♪


今回は、りんねしゃの大島幸枝さんに
本草研究所 RINNEについてと、VISONの本草エリアについてお話を伺いました (*´꒳`*)


まず、なぜVISONに「本草エリア」があるのでしょうか?

VISONがある三重県・多気町は、本草学者 野呂元丈さんの出身地で、本草学の発祥の地!
ということで、薬草をテーマに町おこしをしよう!ということになったのだそう。
なので、本草研究所 RINNE以外にも、薬草を使った温泉「 本草湯 」があったりします!

本草研究所 RINNEでは、「オーガニック」「サスティナブル」「SDGs」を軸に
国内の在来種や植物を現代風に美味しく飲めるようにしている 和装茶 をはじめ、
オーガニックやヴィーガンのメニューも提供されています。

大島さん自身は、りんねしゃで扱っている在来種のハッカ・赤丸薄荷をきっかけに
本草学の魅力を知っていったそうですよ〜!◎


そんな薬草をテーマにしている本草エリアですが、
現在はまだまだ開発しつくされた、人間のエゴが丸出しのような状態、、、

そこで、今後は 有機栽培の薬草園や農場があるエリアにしていきたい とのことでした!
残渣を有機肥料にする施設や、ペットを預かって飼いたい人とマッチングをする施設などが
出来ていく予定だそうです。

さらに、これからチャレンジしていきたいのは、VISONを人が関わりながら緑化していくこと、
また遠隔医療や自動運転のバスなど過疎地の問題のシミュレーションができる場所にしていくことだそう!

暮らす事と遊ぶ事に境目のない施設になったら、そして
観光地だけど、これからの幸せや社会が良くなるためにどう関わればいいかを
ちょっと考えれる場所になればと、おっしゃっていました♪



このように、いろんな夢や理想が詰まった、VISONの本草エリア!
でも基本は、美味しいご飯や、楽しい施設です!

本草研究所 RINNEでは、七草粥やクラフトシロップのソーダなど、
美味しくて体に優しいものがたくさんありました!

気になった方は、ぜひホームページやInstagramをチェックしてみてください( ´ ▽ ` )ノ



▼これまでのコマキ手帖をまとめているnoteはコチラ!
https://note.com/doikomaki/m/m7c699e3208c2

▼VISON
https://vison.jp

▼本草研究所 RINNE Instagram
https://www.instagram.com/yakusou.rinne_vison/?hl=ja

DJ's

DJ

TODAY

TIMETABLE

18:20-18:40
[TUE]ELECOM Escuchame 802【エレコム】
20:00-20:30
[WED]MUSIC BLOOM【The Orchard Japan】

[WED]【ZEPP】

[WED]【BACARDI JAPAN】

ページのトップへ戻る