GLICO LIVE“NEXT”NEWS
2022-08-03

GLICO Live Life(@GlicoPRJP)2022/05 マンスリーアーティスト きゃない(@kyanai_music)#FM802
\ GLICO Live Life /
このコーナーでは毎月1組のアーティストを招いて、
インタビューや弾き語りライブ、そして日々を
健康に過ごすための健康トークをしてもらいます!
今月、5月のマンスリーアーティストは、、、
◆ シンガーソングライター きゃないさんです! ◆
きゃないさんも小さい頃によく食べたという、
江崎グリコの「ビスコ」と「BifiXヨーグルト」をお供に
インタビューをお届けしました!
きゃないさんは今回がRI802初登場!(祝)
初登場者限定の1分間自己紹介に挑戦してもらいました!
・現在25歳で今年が26歳の年
・高校に入るまではガリ勉、
高校入学後は軽音楽部に入り勉強をやめる
・音楽をするために高校を留年し、
路上ライブの投げ銭だけでで2年半過ごす
1分間で完璧にまとめてくれました!
ここからはシンガーソングライター
きゃない爆誕までのお話を深掘り!
親の影響で幼少期から、
Mr.Childrenやスピッツなどのベスト盤を聞いて
自然とヒット曲を聴く習慣ができていたそうです!
「この人たちと似てる音楽や、この人たちは
何を聞いてこの音楽をつくったんだろうと興味を持って、
調べていくと、90年代という神時代があることに気づいたんです。」
そこからはTSUTAYAの「CDレンタル5枚で千円」というサービスを
中学3年から利用し始め、20歳までに費やしたレンタル料は20万円!!
とにかく音楽を聴きまくる日常をおくったそうです!
高校で軽音楽部に入部し、音楽を始めたきゃないさん。
メインボーカルになるつもりで入部するも、組んだバンド内で
「こいつのほうがボーカルいいんじゃないかな」と思うメンバーに出会い、
当時はベースとコーラスをしていたそうです!
そして本格的に音楽の道へ進もうと志したのもこの時期。
しかし、親の納得をすぐには得られなかったそうです。
きゃ「子どもが親に“こうしたい”といって何かできる家庭環境ではなかった。
“音楽をしたいって言うけど、金になる確実性はどこにあるねん!”みたいな感じで、、
不確実だからこそ惹かれるんじゃないのかなと思うんですよね。
でもこれを言っても親には通じないので、
言葉で通じないなら行動で示そうと。」
そこできゃないさんが取った行動は、
留年、つまり勉強の放棄でした。
あえて赤点ばかり取って、親には通知表を見せなかったそうです。
そして時は流れ、三者面談の日、何も知らない親はここで初めて
留年が確定してることを知り、きゃないさんは
「勉強する気はないです。だから音楽をさしてほしい」と伝え、
親も納得してくれたそうです!!
その後は、音楽学校に入って組んだバンドが解散したところで
シンガーソングライターきゃないが誕生!!
1週目とは思えないほど、濃い~内容のエピソードでした(笑)
今回弾き語りしてもらった楽曲は『バニラ』
基本的に歌詞から書くのに対し、
この曲はメロディーが先だったそうです!
「メロディーが良すぎて、
歌詞はシンプルでいいかなと思ったんだけど、
自分が飽き性ということもあって、
ただ普通の歌詞を書くのもなと、、
サビが「愛してる」から始まるこの上ないラブソングで
悪く言えばつまらない歌。
それは嫌だなと思って、後追いという裏設定を付けました。」
『バニラ』制作過程のお話もたっぷり聞くことができました!
最後は“きゃない流ココロとカラダの健康法①”を教えてもらいました!
1週目は... 「嫌われることを恐れるなかれ!」
前半のきゃないさんの歩んできた道のりを聞くと、
より一層、説得力が増す内容となっています!
2週目・・・・
5/11にリリースされた新曲『紫陽花』
今のお気持ちと楽曲についてお伺いしました!
きゃ「やっとですね。リリースしていない曲も含め、
自分の楽曲が100~200曲くらいあるんですけど、
今までつくってきた曲のなかで『紫陽花』という曲が
個人的に大好きで、僕らしさがあふれ出てるというか、
シンガーソングライターきゃないを代表する曲はなに?と
聞かれたら、僕は間違いなくこの曲と言いたくなりますね。」
ひ「それは歌い方、ことば、メロディー?」
きゃ「ことばですね。『紫陽花』は浮気を肯定している歌。
紫陽花の花言葉自体、浮気なんです。浮気されたり、
失恋したりして傷ついてる悲しい歌は、
結構世の中溢れてると思うんですけど、
浮気してる側の気持ちをストレートに肯定してる曲って
ないんじゃないかなって、興味本位や好奇心で
書き始めた歌なんですよ。
ただ、書いてみると、すごく自分自身を表せた
納得できる歌になって、、」
ひ「なんか実体験がもとになってるとも、、?」
きゃ「そうなんですよね。浮気を肯定してるって
肩書きだけ聞くと、反感をかってしましそうなんですけど、
この曲実は僕が浮気をされて、そのことに対して冷静に
考えてみたときに、僕が悪かったなという結論になったんですよ。
この歌のサビの中にある
“飽きられるようなあなたが悪いのよ”っていう歌詞が、
いちばんこの曲たらしめるキラーフレーズなのかなと
思っています。」
そして2週目はこの『紫陽花』を弾き語りしてもらいました!
最後は“きゃない流ココロとカラダの健康法②”を
教えてもらいました!
2週目は... 「あんま食べ過ぎたらあかんで!」
「僕、1日一食なんですよ。
一番手っ取り早く痩せれる手段って、まあダイエット
いろんな方法を試すじゃないですか。
僕は初めてリリースした曲が『イヌ』って歌なんですけど、
MVを撮ってるときに当然、女優さん、俳優さんが
いらっしゃって。もう本当にお綺麗で。
そこでそれを見上げてしまうかどうかだと思ったんですよ。
この人たちは女優、俳優、芸能界の人だからって思っちゃえば、
そら楽でしょうよ。でも『紫陽花』の歌ってる内容は
違うじゃないですか。
浮気されて愚痴を言ったら楽にはなれますけど、
自分のせいにすることによってもっと
頑張らなきゃだめだよねって言うのが僕なんで、
MVの現場で同じ人間やのに負けてるなと、
悔しいと思っちゃったんですよね。
だから結局自分の中に測りって常にあると思うので、
そこで悔しいと思ったなら頑張ってみてもいいんじゃない?と
思ったので、より自分磨きに拍車がかかりましたね。」
お話を聞いていく中で、きゃないさんの
ストイックさが垣間見えてきました!
3週目・・・・
前回から露わになってきたきゃないさんの
“ストイックさ”冒頭から全開です!
今夜の弾き語りはクリープハイプの
『 さっきの話 』をカバーしてもらいました!
ひ「1週目のルーツの話で、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの話が
出てきましたけれども、クリープハイプも
自分のルーツの中にあるんですかね?」
きゃ「そうっすね。むしろクリープハイプのほうが
自分のルーツにかなり近いですね!」
ひ「出会いはいつだったんですか?」
きゃ「元カノでした。なんせね歌詞がいいんですよ!
ほんっとうに歌詞が良くて、なんか世間的にもたれてる
クリープハイプさんのイメージって、どんなイメージ
持ってるんやろなぁ、、。乱暴であったりとか、
ダイレクトすぎる歌詞であったりとかして、
ウケる世代が限定されたりするのかなって
傍目に思ったりするんですけど、そうじゃなくて、
ちゃんと全世代にささりそうな曲もちゃんとあって、
特に音楽に関する歌なんですけど、
今日カバーさせてもらう『さっきの話』は
本当にいい歌なんですよね。」
ひ「クリープハイプは元々知ってて、彼女からの影響で
聞き始めたら、こんないい歌があるんや!って感じなんですか?」
きゃ「まさにそんな感じです!」
ひ「自分の恋愛と重ねて言葉がフィットするとか
そういうことではない?」
きゃ「フィットすることもあったんですけど、
衝撃的やったんですよね。共感して聞くようになったのは、
Mr.Childrenさんのほうが近いですね。クリーハイプさんは
共感というよりかは、ただただ雷を打たれたような、、
あーいう特徴的な声ゆえに、嫌われていたこととか、
僕みたいに食わず嫌いというか、表面だけで判断して
遠ざけてた人たちに向けての歌なのか、僕はそう捉えたんですけど
『社会の窓』っていう曲があって、
ちゃんと歌詞を見て聞いたときに、
“ああ、俺はなんて浅はかなことをしていたんだろう”って
むしろ僕が反省したっていう経験があって。
短所って長所なんだって思いました。長所とは短所が支えていて、
短所とは長所であり、構成してるものは一緒なんだなって
気づかされた瞬間でもあって、そこからもう歌詞の聞こえ方が
全部違ったんですよね。一気に大好きになりました!」
クリープハイプ愛が溢れるインタビューでした!!!
最後は“きゃない流ココロとカラダの健康法③”を
教えてもらいました!
3週目は... 「糖質は御法度ㇳㇳㇳㇳ!」
今年26歳のきゃないさん。
今でも馴染みのないコンビニにお酒を買いに行くと
年齢確認をされるほど顔は20歳頃から変わっていないそうです!
その秘訣は”糖質制限”にありました!
4週目!最終回!!
最終回の弾き語りは、きゃないさんが
「僕の曲の中で好き嫌いはあるとして、
一番いい曲はなんですかと聞かれたら間違いなくこの歌です」という
『 コインランドリー 』を弾き語りしてもらいました!
ひ「この曲も当時の彼女さんから“コインランドリー”で
書いてみてとお題をもらったそうですね?」
きゃ「そうですね。これあの~クリープハイプを
教えてくれた元カノですね(笑)
同棲してて、洗濯機がなかった時に、
コインランドリーによく行ってて、そのときに
コインランドリーで曲つくってやって軽い気持ちで
言われたのがきっかけで、そのコインランドリーの中で
完成させてしまった曲がコレですね。」
ひ「洗濯機が回ってる間につくった?」
きゃ「そうです!まさに回ってる洗濯機をみて。
でも洗濯機が回ってるように見えなくて、
暮らしが回ってるように見えたんですよ。
同じ時間にだいたい8時くらいに毎日この場所に来ていて、
なんでこの時間かっていうと次の日バイトがあって
早めに寝たいから、早めに家事を終わらせたかったから、
いつもこの時間に来ていて。
朝起きてバイトに行って終わったら、
晩ごはんを食べてまた家事をするっていうサイクルの中に
僕自身がいるって気づいたんですよ。ていうことは
洗濯物が回ってるんじゃなくて、僕自身が暮らしに
回らせられてここに辿り着いてるんじゃないのかなっていう
捉え方ができたんです。」
楽曲ができた背景を知ってから、
聞いてみるとまた違う聞こえ方がしますね!
最後は“きゃない流ココロとカラダの健康法④”を
教えてもらいました!
4週目は... 「淀川くらい水飲んだらええやん」
先週の糖質制限に加えて、きゃないさんがもう一つ行っている
ルーティンは水を3L飲むこと!
2Lはよく聞くけど、それじゃ足りないみたいです(笑)
きゃないさん自信が3L飲むことで体感した
一か月間ありがとうございました!!
2021-11-27

GLICO LIVE Life(@GlicoPRJP @PockyJPN) 2021/11 マンスリーアーティスト 佐々木亮介 from THE KEBABS/a flood of circle #RI802 #FM802
\GLICO Live Life/
毎月1組のアーティストのインタビューと弾き語りライブ!
そしてお手製健康タロットを使って!!
「日々”ココロとカラダを健康に過ごす”」助言をもらっています!
11月のマンスリーアーティストは ・・・・
(((((( 佐々木亮介 from THE KEBABS/a flood of circle )))))
江崎グリコの「ポッキー」をお供にお届けしました。
【1週目】の健康タロットは・・・「Cooking」
内海洋子さんのボイストレーニングを受けたときに貰ったアドバイス
「なんでもショウガを入れなさい」を受けてから、
佐々木さんの料理は、ショウガを刻む所から始まるようになったとのこと。
最近作った、ショウガを使った料理は「麻婆豆腐」・・お腹が減ってきます・・
弾き語りは・・・THE KEBABSの「うれしいきもち」でした。
【2週目】の健康タロットは・・・「THE KEBABSの健康法」
最近、THE KEBABSでライブをしたときに
メンバーそれぞれにライブ前の準備体操があることに気がついた佐々木さん。
それぞれの準備体操を紹介してもらいました。
Gt.新井さんのライブ前は「MY体操」
その動きが・・少し前のビヨンセ feat. サザエさんEDのタマの動き。に似ているのだそう。
▶ひぐちんさんがやってくれています!コチラから☟
https://twitter.com/RI_802/status/1458827059904483329?s=20
Dr.鈴木さんは、最近目覚めたという「ラジオ体操」
Ba.田淵さんは床に座ったり、寝転がったりして、ストレッチ
佐々木さんが言うには「体のやらかさ自慢(笑)」とのこと。
そして、佐々木さんは・・何もしない。
元々、蜂蜜など、喉にいい事をしていたのを、やめてから逆に状態が良くなってから、
何もしないようになったのだそう。
弾き語りは・・・a flood of circleの「夕暮れのフランツ 凋まない風船」でした。
【3週目】の健康タロットは・・・「a flood of circleの健康法」
THE KEBABSみたいにライブ前にはあんまりしないが、
普段からしているa flood of circleメンバーの健康法を紹介してもらいました。
Gt,アオキさんはとにかく「歩く」
大阪で言うなら「南森町から新大阪のちょっと先」まで歩いているそう。
その結果、年々、健康的にスリムに!
Dr. 渡邊さんは「サウナ」
一緒にいると、サウナの話が多く。
佐々木さんによると「最近、遂にサウナTシャツを着始めた」とのこと。
Ba. HISAYOさんは・・・何もしてない。
ただ、佐々木さんによると、どう体を維持しているのかわからない「謎の生物」。
弾き語りは・・・the pillowsのカバーで「この世の果てまで」でした。
【4週目】の健康タロットは・・・「ながら○○」
佐々木さん「悩みそうってときは歩いてます。」
ライブ中、家からスタジオまで歩く間など、
何かをしながら考えることが曲作りに役立っているのだそう。
そして、a flood of circleの来月リリースするアルバム「伝説の夜を君と」のお話も!
弾き語りは・・・そんなNEWアルバムから「伝説の夜を君と」を初解禁してくださいました!!
ポッキーみたいに、いつ、何回聞いても楽しめるそんなインタビューでした。
佐々木さん、一か月間ありがとうございました!!
======【 a flood of circle info 】=======
~RELEASE~
▶NEWアルバム「伝説の夜を君と」 2021/12/22(水) 発売
======【 THE KEBABS info 】=======
~LIVE~
▶「THE KEBABS 椅子」
日時:2021/12/2(木)
会場:大阪国際交流センター 大ホール
チケットはこちらから☟
https://t.pia.jp/pia/search_all.do?kw=THE+KEBABS
2021-11-03

GLICO LIVE Life(@GlicoPRJP) 2021/10 マンスリーアーティストTHE BAWDIIES(@THE_BAWDIES) #RI802 #FM802 #ビスコ
\GLICO Live Life/
毎月1組のアーティストのインタビューと弾き語りライブ!
そしてお手製健康タロットを使って!!
「日々”ココロとカラダを健康に過ごす”」助言をもらっています!
10月のマンスリーアーティストは ・・・・
(((((( THE BAWDIIES )))))
Vo/Ba ROYさん、弾き語りはGT/VO.TAXMANさんと一緒に
江崎グリコの「ビスコ」をお供にお届けしました。
この番組には初登場のROYさん
ムゲン名物・・・・
\一分間自己紹介/に挑戦して頂きました!!
■ロックンロールバンドTHE BAWDIIESとは?!
■とにかくポジティブ。眠れない夜はない。
■シャウトしかしない。
きっかり一分間で決まったクールな自己紹介でした。
【1週目】の健康タロットは・・・「呼吸」
ROYさんが紹介したいという「新年深呼吸」
朝起きて、外の空気で深く深呼吸する。
ポイントは「気持ちを新年だと思うこと」
実際にレクチャー頂きました!!
弾き語りは・・・「IT'S TOO LATE」でした!
【2週目】の健康タロットは・・・「休める」
ROYさんの職業柄、休日でも頭の片隅にどこかで音楽があるそうで
そんなときにリフレッシュ方法は「旅行」。
「ROY」を忘れて思いっきり楽しむとのこと。
弾き語りは・・・「OH NO!」でした!
【3週目】の健康タロットは・・・「スポット」
ROYさんが心を養うときにいくスポットは公園。
公園のような景色のいいところで「新年深呼吸」をするのがいいそう。
弾き語りは・・BLAST OFF!にもカバー収録されている「WHY WHEN LOVE IS GONE」でした!
【4週目】の健康タロットは・・・「眺める」
「心を潤すために大好きなものを眺める」
しんどい作業のときにご褒美や楽しみを作ることで
ポジティブに気持ちを保ちながら作業ができるのだそう。
そんなロイさん、最近、ご褒美がレコードから、新しい楽しみに変わったそうで・・
そこから、ロイさんの仮面ライダーへの愛のお話に!
弾き語りは・・・「END OF THE SUMMER」でした。
ROYさんの元気を貰えるだけでなく、毎日を元気に送れるヒントがいっぱいなインタビューでした!!
ROYさん、TAXMANさん1か月ありがとうございました!!
=====【THE BAWDIES INFO】==========
~LIVE~
■BLASTOFF!TOUR 2021-2022
●日時:2021.11.09
場所:京都磔磔
●日時:2022.01.22
場所:なんばHatch
~RELEASE~
■「BLAST OFF!」発売中