GLICO LIVE NEXT/新しい音楽との出会いをお届けするライブイベント「GLICO LIVE NEXT」

『江崎グリコ』のサポート、関西のイベンターGREENS、清水音泉の協力のもと、FM802が“関西から新たな才能を応援!!”をイベントコンセプトに、ニューカマーをサポートし、関西から音楽シーンを盛り上げていきます!!

  • GLICO LIVE NEXT
  • GLICO LIVE NEXT
  • GLICO LIVE NEXT
  • GLICO LIVE NEXT
  • GLICO LIVE NEXT
  • GLICO LIVE NEXT
  • GLICO LIVE NEXT
  • GLICO LIVE NEXT
  • GLICO LIVE NEXT
  • GLICO LIVE NEXT
  • GLICO LIVE NEXT
  • GLICO LIVE NEXT

『江崎グリコ』のサポート、関西のイベンターGREENS、清水音泉の協力のもと、FM802が“関西から新たな才能を応援!!”をイベントコンセプトに、ニューカマーをサポートし、関西から音楽シーンを盛り上げていきます!!

GLICO LIVE“NEXT”NEWS

2022-09-13

GLICO Live Life(@GlicoPRJP)2022/08マンスリーアーティスト yutori 佐藤古都子(@yutori__band)#FM802

\ GLICO Live Life /
このコーナーでは、毎月一組のアーティストを招いて、
インタビューや弾き語りライブ、
そして日々を健康に過ごすための健康トークをしてもらいます!

8月のマンスリーアーティストは

■yutori 佐藤古都子さんです!■

yutoriはラジオ初弾き語り!!そして、このコーナー初のスペシャル編成!!

メンバー全員がギターを弾けるyutori!

Gt.内田郁也さん、Ba.豊田太一さん、Dr.浦山連さんが週替わりで演奏してくれます!

まず1週目の弾き語りは


『音信不通』

今夜は本職!!Gt.内田郁也さんが担当!!

ひ「yutoriはメンバー全員がギターを弾けるということで。今回のギターはGt.内田郁也さんが担当されると。すごいスタイルですね(笑)」

さ「そうですね(笑)実は私が提案したんです。そういえば全員ギター弾けるくね??じゃあ交代で出ようや!って。メンバーも面白そうじゃん!!って言ってくれて」

ひ「なるほど。そして一週目は本職ギターの内田さんですね」




佐藤古都子さん流ココロとカラダの健康法①


『 悩み事が多くなれば、映画を見るべし 』



さ「夏休みに入って家にいることが多くなったので結構映画見てまして。最近は洋画にハマってます」

ひ「でも映画を毎日見てるってことは、悩み事が多いってことですか??」

さ「そうですね(笑)ばれちゃった(笑)」

ひ「これはでも映画を見ることで解決に繋がったりヒントを得ることができたりするの?」

さ「自分の悩みを楽観視できるというか。自分、そんなことで悩んでんの?みたいなことができるので。なんというか。。。いいですね(笑)」

ひ「特に海外の映画だと文化も違いますからいいインプットになるかもですね」


単純なリフレッシュにもなるし、家での時間の使い方として一考してみては??

2週目の弾き語りは


『スイミー』

今回はDr.浦山連さんが担当します!


ひ「今週はサウナ大好き連さんですよ。連さんはスイミーを作曲されたんですよね」

さ「彼は才能の天才です(笑)」

「「才能の天才?(笑)」」

さ「いままで出ている曲のほとんどは浦山連が弾き語りをしてきて。みんなでそれいいじゃん!って」

ひ「yutoriはみんなで話し合いながら曲をつくっていくんですね」



佐藤古都子さん流ココロとカラダの健康法②


『 考え事は洗い物をしながらするべし 』

さ「家でいろいろ考えることが多くなって」

ひ「先週の映画を見るなんかは完全にインプットだけど、洗い物をするというのは頭を整理する作業にもなってるのかな」

さ「だいぶ整理されてますね。洗いながらあそこの歌詞はどうしよう?とかここはこうすればいいんじゃない?とか。」

なんてお話でしたね!!


3週目の弾き語りは

『夏を生きる(緑黄色社会cover)』

Ba.豊田太一さんが担当してくれました!

ひ「緑黄色社会の名曲ですよね。なぜこの曲を?」

さ「ド夏な曲です(笑)太一君がキラキラした目でこの曲がいいって」

ひ「太一さんはどんな方なんですか?」

さ「太一君はタンパク質が~とか、ここの筋肉が~とか」

ひ「そんな感じなんだ!」

そんなボディビルダー兼ベーシストになりたいと常々言っている豊田太一さんのギターで弾き語りをお届けしました!

佐藤古都子さん流ココロとカラダの健康法③


『 疲れたときは本を読むべし 』


ひ「最近読んだ本は?」

さ「二回目なんですけど、辻村深月のかがみの古城という本を読みました。」

ひ「二回目ということは気に入った本は何回も読むんですか?」

さ「そうですね(笑)本を読むときは佐藤古都子ではなく違う人の視点になれるのが好きで。」

ひ「お話を聞いていると、本を読むことはインプットだけど整理されていくという面もあるんですね」

古都子さんと本トークで盛り上がりました。

4週目の最終回の弾き語りは

『午前零時』

yutoriは、メンバー全員がギターを弾けるので

今回は2度目の登場、Gt.内田郁也さんが担当します!

ひ「今回は本職内田郁也さん、カムバックということで」

ひ「内田さんのギターで好きなところとかありますか?」

さ「タッピングをちょくちょくやるんですけど、いいなぁってなるんですよね」

ひ「アガる?」

さ「うおお!うおお!すげぇな!ってなります(笑)」


そんなyutoriは、8/26(金)@心斎橋 ANIMAで「SOUTH SIDE PLAY MINAMI WHEEL EDITION」が開催されます!!



佐藤古都子さん流ココロとカラダの健康法④


『 アロマを日常に、潜めておくべし 』

さ「アロマを焚く、というかマスクに数滴たらす、みたいにしてますね」

ひ「それが日常に潜めるってことなんだ!」

さ「ライブ前とかも、私すごく緊張しいなのでハンカチに垂らしたアロマをかいで落ち着いています」

古都子さん、郁也さん、太一さん、連さん4週ありがとうございました!!


====【yutori INFO】======



10/8(土)~10/10(月)@心斎橋界隈20会場 「FM802 MINAMI WHEEL 2022」
https://minamiwheel.jp/

2022-08-03

GLICO Live Life(@GlicoPRJP)2022/07マンスリーアーティスト ねぐせ。 りょたち(@neguseofficial_)#FM802

\   GLICO Live Life   /


このコーナーでは毎月1組のアーティストを招いて、

インタビューや弾き語りライブ、そして日々を

健康に過ごすための健康トークをしてもらいます!


7月のマンスリーアーティストは

■ ねぐせ。 りょたちさんです!■

1週目は番組初登場ということで、一分間自己紹介に挑戦!!

一分間自己紹介では、、、

▼ねぐせ。は無理やり明るい笑顔を作ってる・・・?

▼ビールが大好き!

他にもねぐせ。の結成話や趣味についてのお話も!



そして1週目の弾き語りは

『 スーパー愛したい 』

り「この曲は結構人気曲というか(笑)」

ひ「ライブですごく盛り上がりますよね!イントロが流れるとみんなワ~って。」

盛り上がる人気曲が弾き語りではどうなるのか。。。必聴です!!



最後は山内さん流ココロとカラダの健康法①

「 とりあえずレタスを食べるべし 」


り「レタスは栄養豊富だし、ボイトレの方に教えてもらったんですが水分が多いから喉にすごくいいんですよ。」

り「取り入れたらすごく変わって。歌った後に食べるとすぐ直ったり。愛用してます(笑)」

ひ「そうなんや!おすすめの食べ方は??」

り「ごま油を一周くらい。あと塩とニンニクです」

レタスに関する健康法を教えていただきました。

2週目の弾き語りは

『 歌うたいのバラッド(斎藤和義Cover) 』

ひ「この曲との出会いは?」

り「お母さんがカラオケでよく歌ってて。」

ひ「へえ~!?自分のルーツになっている曲とかってどんな感じなんですか?」

り「それこそ斉藤和義さんとかレジェンドですね。銀杏BOYSさんとかの芯を貫くというかロックというか」

ひ「そういうところにねぐせ。もあこがれてるわけですね!」


今回はそんなルーツの一つでもある斉藤和義さんの歌うたいのバラッドを弾き語りです!!



最後はりょたちさん流ココロとカラダの健康法②

「 バッドにはいるまえに、外出すべし 」

ひ「バットっていうのはどういうことですか?」

り「こういうご時世もありますし、心をやんじゃうじゃないですか。そういう時にやばい!やばい!外でよう!って無理やり出ちゃいます。夜歩いたりもよくしてます」

ひ「無理やり!?歩いてるときはなんか考えてるの?」

り「何も考えないです!何も考えないからこそさっきまで悩んでたことも忘れられるというか」

皆さんも行き詰ったら空気を入れ替えてみたり何も考えずに散歩してみては???

2週目もいろいろ素敵なお話でした!!

そして、ラストの弾き語りは

『 猫背と癖 』

ひ「この曲大好きなんですよ。情景がすごく浮かぶというか」

ひ「一週目で言ってた古着屋の話とかの歌詞があったり」

り「そうなんです。つくった当時の彼女との古着屋デートなんかの記憶がすごい思い出されます(笑)」


ひ「弾き語りになるとそのピュアさがむき出しになると思います!」

最終週のりょたちさん流ココロとカラダの健康法は??

『 ものづくりすべし 』

り「僕は大学を休学する前は建築をずっと学んでて。家の図面だったりインテリアがすごくすきで」

ひ「じゃあ結構DIYもされるんですか?」

り「しますします!コルクボードに雑貨とか張り付けてやってます」

ひ「以前インドアだっていうお話いただきましたけど、家の中では活動的なんですね」

り「そうですね。曲作りにも言えるんですが何かを作るっていうのは達成感を得れたり、自己肯定感もあがるし心も豊かになります」

りょたちさん一か月ありがとうございました!!

2022-08-03

GLICO Live Life(@GlicoPRJP 2022/6 マンスリーアーティスト 山内総一郎 (@Fujifabric_info)#FM802

\   GLICO Live Life   /


このコーナーでは毎月1組のアーティストを招いて、

インタビューや弾き語りライブ、そして日々を

健康に過ごすための健康トークをしてもらいます!


6月のマンスリーアーティストは

■ フジファブリック 山内総一郎さんです!■


FM802弾き語り部や年末のRADIO CRAZYなどいろいろな場所で

お会いしてますが、ひぐちんさんと山内さんが

初めてたっぷりお話したのは

2019年RADIO MAGICの打ち上げだったそうです!


そして番組には初登場!

1分間自己紹介に挑戦してもらいました!

・1981年10月25日に大阪城ホール近くの病院で生まれる

・20歳まで茨木市で過ごす、生粋の大阪出身ミュージシャン

・20歳くらいでフジファブリックに加入、2004年にデビュー

・今年でフジファブリックは18周年!

・趣味は観葉植物、ゲーム、ギター

・いつか犬を飼いたい..

→バーニーズマウンテンほしい。

でも住んでる場所がペット禁止、、、


観葉植物を家でいっぱい育ているという山内さん。

計画的に購入しているわけではなく、

観葉植物もお店での出会いを大事にしているそうです!

だいたい気になった植物はオーストラリア産が多いみたいで

「カリステモンドーソンリバーとかですね」

何かの必殺技のような名前です(笑)

観葉植物や盆栽の手入れの話から愛がひしひし伝わってきました!


そして、7月にフジファブリックが次世代のアーティストと対バンする

「フジファブリック3マンライブ 

フレンドパークアトラクションズ」が

心斎橋BIGCATにて7/15(金),16(土)に開催!!


対バンアーティストは

7/15(金) ego apartment / Monthly Mu & New Caledonia

16(土) Tele / Re:name


一週目はライブについて

そして、二週目からは、この出演アーティストについて、一組ずつお話を伺ってきました!

ひ「どういう経緯で若手とライブをしようと思ったんですか?」

山「フジフレンドパークという我々

フジファブリックのイベントがありまして。

本当に大好きなアーティストの方に出演していだたいて、

長いこと続けてこれてるんですけど、

僕らもデビューして18年たちまして、

2024年にはもう20周年なんです。

僕らに影響を受けてきた人たちにもよくお会いするんですけど、

そうではない新しい世代。テクノロジーの進歩や

楽曲の制作プロセスとともに

音楽もだいぶ多様性が出てきた中で、

いろんなアーティスト,特に若い世代の感性というのは

僕らもすごく注目してるんです。

ここからフジフレンドパークアトラクションズというのが、

育っていくようなそんなイベントにしたいなと思っていて、

彼らのような若い世代にフレンドパークを

育ててもらいたいという気持ちがありますね。」

のように、フジフレンドパークアトラクションズへの思いを話頂いた1週目でした!

そして、弾き語りは!

『 Walk On The Way 』

ライブハウスツアーのタイトル~From here~は

“ここからまたみんなと歩んでいきたい”という思いから!

そしてその歩んでいきたいという思いも込めて

この楽曲を弾き語りしてもらいました!



最後は山内さん流ココロとカラダの健康法①

「 土を触る 」


ひ「これはもしかして植物と関係していますか?」


山「僕が植物を育て始めてから気づいたことなんですけど、

土を触ると人間は動物なのでなんかちょっと安心するんです。

それに気づいてから、例えばフェスの本番前とかに

その場所の土を絶対に触ります。

そしたら肩の力がすっと抜けて

緊張もちょっとマシになったりします!

ある意味深呼吸に近い状態というか、

その場所に自分が存在しているという

安心感が出るという感覚があって、

意外とみんなやってないでしょうと思いまして。」


フェス前のルーティンにもなっている

山内さんのココロとカラダの健康法その①でした!


2週目はego apartment!!


ひ「山内さんの思うポイントはどこですか?」


山「やっぱりその空気感。まず楽曲もそうですけど

彼らが持っている空気感がライブでどういう風に

お客さんに伝わるのかなっていうのを、

僕がすごくみてみたい。

テクノロジーで色々作りこむことはできるとしても、


このクオリティはなかなかできないなと。若いですしね。

新人類に会うような気持ちで僕は注目しています!」


ひ「山内さんが思う“うまいな~”って言うのは

どんな部分なんですか?」


山「僕が思う“うまいな”っていうのは、

その人が音楽になってるかどうかなんです。

ギターでいうともちろん速く弾けることもうまいと思いますけど、

一番好きなタイプ、うまいなと感じるのは

身体全身から音楽が出ている人。

さらには、その音楽が会場中を染めて、

その人が音楽になっていることですかね。」といったお話でした!

弾き語りは!

『 透明 』

ここからの未来、まだ色のついていないところに、

色を付けてくれそうなアトラクションズ出演の4組に

期待を込めて、この楽曲を弾き語りしてもらいました!



そして、山内さん流ココロとカラダの健康法

「 墓参りにいく 」


山「自分の先祖のことを思うってことなんですよね。

ちょっと考えてみる。ありがとうって思うことも、

もちろんすごくいいことだと思うんですけど

“どんな人やったんやろな“とか考えると、

自分のルーツを考えたときに

ものすごーい長い年月を考えることになると思うんですよね。

すごい大きな流れというかつながりのひとつなんだなと思うと、

クヨクヨしたときも楽になるんですよね。

とてつもなく長い時間を考えるというのは、

ピンポイントでひとつのことを悩んでいることの

小ささをより小さくしてくれるんで。」


2週目も興味深い話がたくさん聞けました!


3週目は【Monthly Mu & New Caledonia】!


山「このバンドはいろんなサウンドを持っているんですけど、根底にあるグルーヴはすごく16っぽくて」

ひ「16っぽいとは?」

山「16部の音符を基調としたノリのいいファンキーなリズムですね。それをすごく感じるんです。特に歌それにブリティッシュロックだったりいろんなルーツを勝手に感じてます(笑)
そのグルーヴがあるからこそ届く音楽があるというか。これ何歳?ってなって(笑)すごく上手だなぁ~って思います」

そして、弾き語りは!

『 おーい!おーい!!(竹原ピストルカバー) 』


アレンジやレコーディングを一緒にするほど大好きなアーティストだという竹原ピストルさん。

802では魂の引き出しの大事な方に入ってる曲を歌いたいということで、この楽曲を弾き語りしてもらいました!


最後は山内さん流ココロとカラダの健康法③

『 好きな歌を歌う 』


山「まず声を出すってことはすごく大事だと思います。横隔膜を使った運動にもなりますから。
もともと声にコンプレックスがあった僕ですが、歌うことが非日常から日常になったとき、健康になった気がします。」

ここでも、斬新で素敵な健康法が飛び出しています!

4週目は6月のヘビーローテーションでしたね【Tele】!


や「TELEは一聴したときにこの曲どう展開していくのか気になるというか。。。魔術師的な感じがあるなぁ」

ひ「この間BIGCATでライブを拝見したんですが、飄々としているのに、すごく熱い。心に火をつけてくれるアーティストだと感じて。」

や「すっっっごい熱量の音楽だなとおもいますね。表現するスピード感も速くてやりっぱなしではなくてちゃんとすべてのパートに魔法がかかってて。どんどん引き込まれる音楽をつくる方だなと。」


ひ「TELEは今月のヘビーローテーションアーティストにも選ばれてます。そう考えるとヘビロの先輩後輩ですよね?」


や「ああそうだ!(笑)あれうれしかったわ~。
もう大阪出身の俺としては街の全車に802のステッカーが貼ってあった時代でしたから、ヘビロがどんだけ嬉しかったかっていう(笑)TELE君にもちゃんと伝えときます(笑)」

そして、弾き語りは!

『 楽園 』


や「フジファブリックは全員が曲を作れるってことご存じない方も多いんじゃないかと思いまして。今回はキーボードの金沢が作詞作曲した「楽園」という曲を初めて歌いたいと思います。」

ひ「初めてですか!?」

や「初めてです(笑)FM802では初めてのことばっかりやってます(笑)」

4週目の山内さん流ココロとカラダの健康法

『 好きなだけゲームをやる 』


や「僕はあるゲームをするとすぐ寝てしまうんです。あんまり何とは言えないんですがレベルとか上げるゲームっていっぱいあるじゃないですか(笑)
あの、なんだろ、スライムっていったらだめやけどそんなん倒して(笑)
それでレベル上げをすると五分も持たずに眠ってしまうんです。なのでゲームというより「独自の入眠方法を見つける」ということです。これをやれば寝れるということを意外と見つけれてないと思います。」

ひ「たしかに。ハードロックヘビーロックとか大きい音を聞くと眠くなるって言いますしね。」


や「ハードロックとかって波形がすごくきれいなのでそうなっちゃうんです。だからゲームとハードロックもおすすめですね」

ラストはインフィニティでもお馴染み!【 Re:name 】!!


ひ「大阪の3ピースバンドで

北摂出身だから総一郎さんと同じですね!」


山「それは紹介してくれた人からも、北摂出身で

めっちゃいいバンドがあんねんみたいな感じで

聞かしてもらいましたね。

今回のアトラクションズ出演組のなかでは

一番正統派バンドっぽい感じですね。」


ひ「でも彼らが音楽をはじめたきっかけはOne Directionで、

最近だとThe 1975に一番影響を受けてるみたいですよ!」


山「あーわかる気がする!わかる~っていうのは、

しっかりと上手なメロディーの作り方してるなと思います!

One Directionってアイドル的ではあったんですけど、

やっぱりあんだけ世界中で人気になるっていうのは

メロディーが届いてるんですよね。

遠くまで届くメロディーがルーツにあるっていうのは

なるほどなと思いましたね。

僕はまずVo.一成さんの声がめっちゃ好きっすね!」


あらためてRe:nameは7/16(土)に出演します!


そして、弾き語りは最終回にふさわしい!

『 手紙 』

余計な説明はご無用!噛みしめて聞いてください!!


最後は山内さん流ココロとカラダの健康法

「 ラジオ体操をあなどるな! 」


山「ラジオ体操は本当にね、ココロとカラダの健康法ですよ!

ここ何年か、身体が重いと思うときはラジオ体操絶対やりますね。

起きてからやったりとか、リハ前とか。

本当は(ラジオ体操)第二までやれたらいいんですけど

ある時期、やりすぎて疲れたということがあって(笑)」


ひ「ちなみにどのパートが好きなんですか?」


山「あの~ねじるやつですね。“大きく~”ってやつが

一番シャキッとしますね!」


“テンテ~レテッテテテ×2 ラジオ体操第1~!!”

ここで聞きなれたリズムが!!

総一郎さんによる実演もあります(笑)

1カ月間本当にありがとうございました!!

次回はぜひスタジオに遊びに来てください!

Twitter / LATEST TWEETS

  • GLICO LIVE“NEXT”の前身「GSGP Project」
  • おいしさと健康 グリコ
  • FM802