2010-05-03 ROCK KIDS 802×オレスカバンド 自転車ステッカー オレスカバンドとのWネームグッズ その名も「ROCK KIDS 802×オレスカバンド 自転車ステッカー」 これを毎日5名のリスナーにプレゼント ツイート
2010-04-26 ☆ラジ友文庫☆ 「悪夢の観覧車」木下半太(2008)(幻冬舎) 手品が趣味の気のいいチンピラ「大二郎」が、 天保山の観覧車をジャックした!! 人質は、美しい女医師。身代金は6億円。 大二郎と女医師が立てこもる観覧車の別の一室には、情けない親父とその家族たち。 そしてまた別の一室には、スリの名人の老人とその弟子を志願する青年。 死角ゼロの観覧車の上で、果たして大金の受け渡しは成功するのか!! 謎が謎を呼ぶサスペンス!! 大阪を舞台に、あっと驚く展開が次々! 知ってる地名もたくさん出てくるし、とにかくおもしろいです。 ツイート
2010-04-22 DOCOMO COOL REQUEST!! 電話がつながったあなたにどれか一つをプレゼント♪ *SUPERFLY ステッカー *DOUBLE ミラー *ポルノグラフィティ ノート *MISIA マグネット 今つながる電話番号・あなたのリクエストナンバーを書いて、応募してね♪♪ ツイート
2010-04-20 ☆ラジ友文庫☆ 「アカシアの花のさきだすころ」辻仁成(2009)(新潮社) さびれた団地の用心棒を務める、元覆面レスラーの大魔神。 ある日、彼の家に少年タクロウが転がり込んできた。 息子を失った老人と、親の愛情を知らない子供は、 プロレスを教えることを通じて心を通わせ、 互いに少しずつ成長していく…。 老人の目線で語られるこの物語。 なので、ずっと文章がおじいさん口調なんです。 それが独特の雰囲気を醸し出しています。 アントニオ猪木さん主演で映画化も決定している話題作。 一度読んでみては? ツイート
2010-04-12 ☆ラジ友文庫☆ 「インストール」綿矢りさ(2005)(河出書房新社) 朝子は、急に学校に行くのをやめた。 学校生活と受験勉強からドロップアウトしようと決めて彼女がしたことは、 部屋の大掃除。 というよりも、自分の部屋にあったものを全て捨ててしまったのだ、 そして、全てのものをゴミ捨て場まで運び終わったとき、 その子に出会った。 「そのパソコン、捨てるならもらっていいですか」 ーーー年の割に落ち着いた口調の不思議な小学生「かずよし」は、 パソコンを使ってある「金儲け」を企てていた。 それは、エロチャットの”サクラ"のバイトをするというもの。 朝子は、かずよしに誘われてその手伝いをすることになったが… 時々くすっと笑える読みやすい軽い文体。 そして読み終わったあとに残る爽快感。 最年少で芥川賞を受賞した綿矢りさのデビュー作です。 ツイート