Dummy google ad

UPBEAT!

◀tabiwa トラベル 週末かとりっぷ 〜「春の宮島」をご紹介〜▶[2.20 thu]

木曜日のUPBEAT!13時台は「tabiwa トラベル 週末かとりっぷ」

いつもの週末かとりっぷよりちょっと遠出バージョン!
週末の土日2日間で十分楽しめるところを、グルメ=おいしいもの中心でご紹介!

今日は、広島県「春の宮島」を紹介しました✧₊⁎

* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …

ユネスコの世界文化遺産にも登録されている厳島神社がある宮島は、
神宿る島と呼ばれ、古くから島全体が神様として信仰されています。

春には宮島にある約1900本の桜の木が咲き誇ります!

厳島神社の周辺にある二重塔「多宝塔」周辺や
紅葉川沿いの枝垂れ桜などが名所です^^

そしてロープウェイに乗って、獅子岩展望台、弥山展望台へ行ってみるのはいかが?
厳島神社の後ろに広がる弥山原始林も世界遺産。
弘法大師が修行した時に焚いた火が1200年に渡り燃え続けているという消えずの霊火堂もぜひ。

最後に、グルメ情報をお届け(*'▽')
・広島は春も牡蠣が美味しい!
 栄養価も高く、身がプリっと大きいのが特徴。
・牛肉の部位「コウネ」知る人ぞ知る名物。
 広島県外では「ブリスケ」や「肩バラ」と呼ばれたりもします。
 肉の旨さがギュッと詰まっているのが特徴!
 宮島でも食べられるお店があるのだそう。

* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …

以上、春の宮島をご紹介しました(*'▽')

番組でご紹介したスペシャルプランはこちら!
こちらもぜひチェックしてみてください!!

▼tabiwaトラベル
https://www.nta.co.jp/jrodekakenet/

◎ GUEST: ハルカミライ (@HarukamiraiInfo) ◎[2.20 thu]

今日のUPBEAT!12時台は
【 ハルカミライ 】Vo.橋本学さんをゲストにお迎えしました!

2022年のヘビーローテーションの時ぶり出演!
橋本さんのお昼ご飯事情をお伺いしました^^
鶏むね肉・卵・ブロッコリーに豆腐麵といったヘルシーなメニューを好んで食べているのだそう。

そんなハルカミライはアルバム『生きるとは鼻くそくらいの希望を持つことだ』をリリース♪
橋本さん自身や橋本さんが愛しているもの、橋本さん・ハルカミライを作ってきたものの存在(主人公)を感じる作品です。

橋本さんが憧れを持つ人やキャラクターは、戦隊モノや漫画のヒーロー。
子どもの頃は、ただかっこいいと思っていたのが、
今は背負っている悲しみや業が分かりグッとくるのだそう。

希望はこれぐらいで良いのであるという思いたどり着いたのは、
「人に対しての希望や期待を排除した時に、
自分の中に残っているものは大したものではないけれど
その小さな希望をエネルギーとして燃やすぞ!」という気持ちになったからとのこと。

番組では「僕たちの悲しみはどこへ行く」をお届けしました♪
アルバムを通して聴くと、ラストのこの曲で思いがこみ上げます…。

かつてのインタビューで、
「曲の中に音楽や曲を入れないようにしていたのが少しずつ変わってきた」と話していた橋本さん。
そのポリシーは今現在さらに変わってきているのだそう。
当時は音楽に対する情熱を説得力が足りないと書けなかったのが、
今は音楽へのラブソングを歌えると思えるようになったとのこと。

今までは心の中のモヤモヤを綺麗にまとめようとしていたという橋本さん。
今はモヤモヤした感情をそのまま出すことをやりたいんだと
自分が何をしたいのか改めて気付いたのだとか。

ぜひアルバム聴いてみてくださいね(^^♪

他にも、
・アルバム収録曲「The Landolt C」から、橋本さんの視力事情について
など、たくさんお話しました!

今日のトークをもう一度聴きたい方はこちらから↓
radiko.jp/share/?sid=802&t=20250220122214
1週間以内であればradikoのタイムフリーで聴き返す事が出来ます☆

ハルカミライは関西でのライブが決まっています!
ぜひ足を運んでみてください\(^o^)/

▼リリース情報
ALBUM『生きるとは鼻くそくらいの希望を持つことだ』
- 2/1(土)リリース

▼Live(関西)情報
≪ ROCK or LIVE!- ロックお笑い部 - Vol.5 ≫
- 3/7(金), GORILLA HALL OSAKA

≪ ヨーロー劇場2025-2026 47都道府県ワンマンツアー -BOOGER JOE- ≫
- 6/18(水) , 大阪・GORILLA HALL OSAKA
- 6/20 (金) , 滋賀・B-FLAT
- 7/9(水) , 三重・松阪 M'AXA
- 8/6(水) , 京都・KYOTO MUSE

▼ハルカミライ
https://www.harukamirai.com/

☆ヒガシマル醤油 Hang out Kitchen ~ TOSHI-LOW (BRAHMAN/OAU) (@tacticsrecords) との公開収録の模様をオンエア~☆[2.19 wed]

今月の水曜日のUPBEAT!13時台は「ヒガシマル醤油 Hang out Kitchen」

現在、心斎橋BIGSTEP 7階で開催中の「音食キッチン」。
ヒガシマル醤油とUPBEAT!のコラボメニューも展開中です!
メニューを考案したのはカトマキと TOSHI-LOW (BRAHMAN/OAU)さん。

今日は、
2/14(金)に音食キッチンに【 TOSHI-LOW (BRAHMAN/OAU) 】さんを
お迎えして行いました公開収録の模様をお送りしました♪

まずは、ヒガシマル醤油のうどんスープを使ったコラボメニューについてお話(^^♪

・TOSHI-LOWさん考案「鬼弁(鬼とり天丼)」
・カトマキ考案「出汁と大葉が香るとろり和風天津飯」

考案前にお互いのメニューの探りをいれた時に、絶対被らないと話していたTOSHI-LOWさん。
なんと…うどんスープでご飯を炊くという斬新なアイデア!
ご飯だけでも美味しいのですが、ご飯の上に乗せるものはインパクトのあるものにしたのだそう!

一方のカトマキ考案メニューはうどんスープの美味しさを活かしたあんかけです!

今回は、考案メニューを当日お越しくださったリスナーのお二人に食レポしていただきました(*'▽')

・「鬼弁(鬼とり天丼)」の感想
 まるでお母さんのように優しいお味の出汁ご飯。
 七味唐辛子を多めにかけるととても美味しい!

・「出汁と大葉が香るとろり和風天津飯」の感想
 あんの出汁が効いていて美味しい。
 明太子と大葉が合う◎

それぞれのメニューで、うどんスープは
・「鬼弁(鬼とり天丼)」→お米一合に一袋
・「出汁と大葉が香るとろり和風天津飯」→300mlのお湯に一袋
の分量で使っていますよ~!
ぜひ参考にしてみてください^^

さらに、ヒガシマル醤油の400年の歴史にちなんで、“ずっと好きな味”についてのお話もしました!
けんちんそばなどに入っている「芋がら」という野菜のお出汁が好きという茨城県出身のTOSHI-LOWさん。

栃木県出身のカトマキは、「チタケ」というキノコの出汁。
同じくおそばに入れて食べるのだそう。

今日のトークをもう一度聴きたい方はこちらから↓
radiko.jp/share/?sid=802&t=20250219132500
1週間以内であればradikoのタイムフリーで聴き返す事が出来ます☆

今年は結成30周年のBRAHMANですが、
アルバム『viraha』が来週2/26にリリースになります!

さらに、ツアーも決まっています^^
ぜひ足を運んでみてください!

▼リリース情報
アルバム『viraha』
- 2/26(水)リリース

▼Live(関西)情報
≪ tour viraha ≫
- 4/11(金), 京都 磔磔
- 4/13(日), 神戸 Harbor Studio
- 5/24(土), 大阪 Namba Hatch

≪ 尽未来祭 2025 ≫
- 11/22(土),23(日),24(月), 幕張メッセ国際展示場 9-11ホール

▼BRAHMAN/OAU
https://tc-tc.com/

今日の公開収録を聞いて食べたくなった方、
引き続き2/28までは、音食キッチンでコラボメニューが楽しめますので、ぜひ食べてみてくださいね〜♪

◎ GUEST: Laura day romance (@Lauradayromance) ◎[2.18 tue]

今日のUPBEAT!12時台は
【 Laura day romance 】井上花月さんをゲストにお迎えしました!

昨年4月に3人で生出演!
そして、花月さんは、昨年「癒しのYOU」のコーナーにも登場してくださいました(^^♪
浄水場で拾ってきた猫、シャンティリーの「ここちゃん」を紹介していただきましたよ~^^

そんな、Laura day romanceのニューアルバム「合歓る – walls」がリリースになりました!
3枚目のフルアルバム。前・後編を合わせてひとつの作品の、前編です。
アルバムタイトルの“合歓(ねむ)”は、、
“二人の人間(同性のイメージ)が何か喜びを分かち合っている”という意味合いで付けたのだそう。

前編後編ということで、ストーリーのように追ってしまう、
自由な解釈で余白を楽しめるアルバムです。

番組では「プラットフォーム|platform」をお送りしました♪
タイムマシンで昔を見に行っている・過去の回想シーンを追っているような感覚になる曲です。

温かくも、孤独感があるというように、
聴いた人それぞれに過去の日常を掘り起こさせるようなヒントがあるローラズの曲達。
メロディーの懐かしい感じや、アレンジの仕掛けなどが
そう思わせるのでは?という花月さん。

主人公はジャケット写真の通り、二人。
名前の付かない二人の関係性を歌おうというテーマの今作。

二人の間で分かち合えるもの・分かち合えないものを歌う中で、
分かち合えないものの象徴として、“walls”という
副題が付けられました。

後編では、分かち合えるものを表す言葉が副題になる?!ということ、
こちらも楽しみですね!!

他にも、
・花月さんが最近持ち歩いている、癒しアイテムは?
など、たくさんお話しました!

今日のトークをもう一度聴きたい方はこちらから↓
radiko.jp/share/?sid=802&t=20250218121632
1週間以内であればradikoのタイムフリーで聴き返す事が出来ます☆

Laura day romanceは関西でのライブが決まっています!
ぜひ足を運んでみてください\(^o^)/

▼リリース情報
合歓る - walls [digital full album]
- 2/5(水)リリース

▼Live(関西)情報
≪ Laura day romance oneman live 2025 wonderwall 大阪公演 ≫
- 4/26 (土), 大阪府 大阪城音楽堂

▼Laura day romance
https://linktr.ee/lauradayromance

◀tabiwa トラベル 週末かとりっぷ 〜「岡山地酒列車」をご紹介〜▶[2.13 thu]

木曜日のUPBEAT!13時台は「tabiwa トラベル 週末かとりっぷ」

いつもの週末かとりっぷよりちょっと遠出バージョン!
週末の土日2日間で十分楽しめるところを、グルメ=おいしいもの中心でご紹介!

今日は、日本酒好きにはたまらない、山の美味しい列車
「岡山地酒列車」を紹介しました✧₊⁎

* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …

岡山駅からノスタルジートレイン「国山地酒列車」という貸し切り時列車が出ているのをご存知でしょうか。
肌色と朱色のちょっと懐かしい列車の車内で地酒を味わいながら酒処を巡るという、
なんとも美味しそうで、新しい岡山の魅力を発見できそうな企画です!


ポイントはこちら↓


・ノスタルジーな気分に浸れる昔懐かしい外装・内装を復刻した車両に乗れます!
ボックスシート、ロングシート席のほか、窓向きのカウンター席も用意されていて、景色を楽しみながら、 車内では伯備線沿線の酒蔵のお酒とおつまみ弁当を味わえます。

・岡山には、幻の酒米と言われたこともある雄町米を使った地酒があります。
芳醇でコクのある味わいが特徴的な雄町米を使用した日本酒4種類、
合計300ml程度を車内で頂くことができます。

・車内では、きき酒師の市田真紀さんのスペシャルトークもあります!
どんな日本酒なのか、くわしく聴かせてくださいます。
飲み比べや、地酒の販売もあります!

・お酒のおともの「おつまみ弁当」、ミネラルウォーターも用意されるほか、
お酒が飲めない方、20歳未満の方用に、ノンアルコールドリンクもあります。


岡山駅を出発して、約2時間で「新見駅」に到着。
3時間ほど自由行動。再び岡山駅に戻って来るという行程になります。

行き先の新見市では、今回注目の雄町米を使用した日本酒が作られています。
一級河川高梁川(たかはしがわ)の源流にある美しい清流、
神代川(こうじろがわ)の水と雄町米、そして杜氏さんの技がおいしい日本酒を生み出すとのこと!
3月には新酒祭りも開催されるとのこと^^

* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …

以上、地酒を楽しめる貸し切り臨時列車、岡山地酒列車をご紹介しました(*'▽')

番組でご紹介したスペシャルプランはこちら!
こちらもぜひチェックしてみてください!!

▼tabiwaトラベル
https://www.nta.co.jp/jrodekakenet/

▼岡山地酒列車
https://www.nta.co.jp/jrodekakenet/plan/202502_nostalgy/

Dummy google ad