Dummy google ad

Roundtable with Komaki

☆GUEST: #藤原さくら (@MammothSakura)☆[4.11 tue]

4月8日のRoundtable with Komaki
22時台ゲストは・・・

藤原さくらさんをお迎えしました~!

KOBE SONO SONO'23終わりに来てくれました!

●さくらさんのあったらいいな!こんなモノは「セットリスト決めマシーン」!

さ「アルバム作るときも曲順とかすごく大事じゃないですか」

コ「いつもはどうやって決めてるんですか?」

さ「やるバンドメンバーの方やフェスの雰囲気、対バンアーティストの方とかは結構意識しますね。リハーサルのときに想像して決めてます!」

コ「今日のKOBE SONO SONOはどんなことを想像してたんですか?」

さ「私の後が折坂雄太さん、くるりさんとかが続くというタイムテーブルで。バンドメンバーもこういうメンバーがいいかも、って決めだしましたね。結構ギリギリでした(笑)」

●来月、5/17日に4th full album「airport」リリース!

さ「さわやかな感じのアルバムで。トラックメーカーの人にトラック作ってもらったりとか。一緒に作曲したりしました。いままでは弾き語りしたデモをアレンジしてもらったりだったんですが、一緒に作ったな、という印象ですね。誰かと待ち合わせをしてそこからどこかに飛び立つイメージというか。」

さ「結構ゴリゴリで弾き語りでどうやってやるんだろう、みたいな曲もあったり、ちょっとラップしちゃったり面白い曲もあります(笑)」

アルバムがオンエアできるようになったらまた802に来てください!!

▼タイムフリー
radiko.jp/share/?sid=802&t=20230408220000


▼藤原さくら
https://www.fujiwarasakura.com/


「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ

☆GUEST:Aile The Shota(@Lethe_Shota)☆[4.5 wed]

4月1日のRoundtable with Komaki
22時台ゲストは・・・

Aile The Shotaさんをお迎えしました~!

Grooving jam終わりに駆けつけてくれました!

記念すべき初ゲストです!!


●Shotaさんの鞄の中のお気に入りは「おnewの香水」!

コ「スパイシーな感じの香りだと思うんですが、ブランドとか聞いてもいいですか?」

S「今日は1プッシュだけしてます(笑)香りは僕のキャラクターの一部だと思うので、ライブに会いに来てほしいなと思います!」

ライブの時は6プッシュくらいしてくれるそうです(笑)是非最前列でライブを楽しんでください!


●先日、Soulflexとのコラボナンバー「FANCITY」をリリース!

S「リリースして半月くらいたつけど不思議な感じです!」

コ「レコーディングはどんな感じでしたか?」

S「大阪で2日間来てて、初日にメンバーのバンドRecを見学しながらリリックを書いて。二日目にレコーディングでしたね」

コ「そんなギリギリに描いてるんですか?!」

S「いろんなパターンはあるけど今回は好きすぎるゆえに苦戦して。120点を出さねば!って感じで直前まで悩みました(笑)
ビートをもらった段階で都会っぽいなというか。SoulflexのCity Resortという曲に似たバイブスを感じたので、僕が東京とかのcityでリアルに感じることをファンタジーに表現してみました」

▼LIVE(関西)
2023.04.07(金)@大阪BIGCAT 「Place of Mellow organized by Aile The Shota」
出演:Aile The Shota / 向井太一 / illmore
https://ailetheshota.tokyo/live/


▼タイムフリー
radiko.jp/share/?sid=802&t=20230401220000


▼Aile The Shota
https://ailetheshota.tokyo/


「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ

*コマキ手帖:「クリエイティブユニット"graf"」*[4.5 wed]

*コマキ手帖:「クリエイティブユニット"graf"」*

土曜23時台にお引越し!<コマキ手帖>のコーナー♫

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

今回はものづくりをとおして暮らしを豊かにすることを目指すクリエイティブユニット"graf"の代表、服部さんにお話しをうかがいました!

今年で25周年を迎える「仕事を作っていこう」という考えのもと集まった6人から始まりました。

バブル崩壊後、いままでとは違う仕組みや受発注の形態で仕事を作れるんじゃないかという考えのもと、大工さんや家具職人、プロダクトデザイナー、映像作家、シェフ、服部さんの6名で発足しました!

●grafの考える仕事づくりとは?

例えば、お皿のデザインの仕事があったとすると、シェフに「今どんな野菜が流通してる?」と聞くと、こんな野菜が流行り始めているよと。

ということはその野菜のレシピをもとに、器のデザインができる。

今までのように商品から商品が生まれるのではなくて食材から商品が生まれるシステムができるんですね。

本来はそうあるべきだったのに、市場が強かったので、この商品と差別化するとかあの商品よりいいものを安く作るとかが目的になっていました。

そこを立ち返ってコンセプトから見つめて商品を作る。するとほかの人もあの方法で商品を作ってくれないか?と展開していく。

すなわち、仕事づくり、と。

デザインを最後に渡して工場で作っていくかのように見えるけど、生産のシステムそのものもかつて誰かがつくったもの。商品だけでなく、作り方から見直すことで時代にあったデザインを作るところにこだわりを感じます...!


▼radikoのタイムフリー機能でもう一度聴けます♪
radiko.jp/share/?sid=802&t=20230401230000


▼クリエイティブユニット graf
https://www.graf-d3.com/


「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ

Dummy google ad