Dummy google ad

Roundtable with Komaki

*コマキ手帖:「クリエイティブユニット"graf"」*[4.5 wed]

*コマキ手帖:「クリエイティブユニット"graf"」*

土曜23時台にお引越し!<コマキ手帖>のコーナー♫

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

今回はものづくりをとおして暮らしを豊かにすることを目指すクリエイティブユニット"graf"の代表、服部さんにお話しをうかがいました!

今年で25周年を迎える「仕事を作っていこう」という考えのもと集まった6人から始まりました。

バブル崩壊後、いままでとは違う仕組みや受発注の形態で仕事を作れるんじゃないかという考えのもと、大工さんや家具職人、プロダクトデザイナー、映像作家、シェフ、服部さんの6名で発足しました!

●grafの考える仕事づくりとは?

例えば、お皿のデザインの仕事があったとすると、シェフに「今どんな野菜が流通してる?」と聞くと、こんな野菜が流行り始めているよと。

ということはその野菜のレシピをもとに、器のデザインができる。

今までのように商品から商品が生まれるのではなくて食材から商品が生まれるシステムができるんですね。

本来はそうあるべきだったのに、市場が強かったので、この商品と差別化するとかあの商品よりいいものを安く作るとかが目的になっていました。

そこを立ち返ってコンセプトから見つめて商品を作る。するとほかの人もあの方法で商品を作ってくれないか?と展開していく。

すなわち、仕事づくり、と。

デザインを最後に渡して工場で作っていくかのように見えるけど、生産のシステムそのものもかつて誰かがつくったもの。商品だけでなく、作り方から見直すことで時代にあったデザインを作るところにこだわりを感じます...!


▼radikoのタイムフリー機能でもう一度聴けます♪
radiko.jp/share/?sid=802&t=20230401230000


▼クリエイティブユニット graf
https://www.graf-d3.com/


「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ

Dummy google ad