☆GUEST :Jeff Satur (後編)[8.23 sat]

8月23日のRoundtable with Komaki
22時台は…
先週に引き続き、「SUMMER SONIC 2025」会場で収録した、タイのスーパースター「Jeff Satur」のインタビューの後編をお届けしました!
通訳は落合マミコさんでお届けしました!
先週は名前についての意味などを中心にお聞きしましたが、今週は音楽について。
コマキさん「作詞作曲もご自身でされていて、音楽のカラーが幅広いですよね。音楽を始めたきっかけはなんですか?」
Jeffさん「友人がバンドを組みたいと言い、ギターとボーカルを探しているというところから、やってみようとなったのがきっかけです。その時に、バンド活動をどんなふうにしていこうかとなり、いろんな音楽を聴いて「X JAPAN」に出会いました。美しいメロディの音楽はもちろん、YOSHIKIさんの繊細なピアノと一方で激しいドラムをする姿に影響を受けました。自身もそういう音楽を作りたいと思っています。また学生時代にオーディションを受けたのですが、そのときはダメで。でも、その後も音楽をしたいという気持ちから、当時はお金がなかったので独学で学ぶ内に今のスタイルになりました。」
SNSで「X JAPAN」について投稿した時は、実際にYOSHIKIさんからの反応をもらったこともあるそう!
今回の「SUMMER SONIC 2025」では「米津玄師」の「Lemon」のカバーを披露してくれましたが、自身のライブでは、よく「X JAPAN」の「ENDLESS RAIN」を披露していると教えてくれました!
いつかそのステージも日本で見たいですね…!
土井さん「音楽だけでなく、演技もされていますが、楽曲のストーリーを表現するときに共通するところはありますか?」
Jeffさん「映画の挿入歌で作った「Rain Wedding」は楽曲制作はシンガーの自分として制作していました。しかし、俳優としての気持ちも思いながら作ったので、演技が音楽へリンクする部分はあると感じています。俳優で役を演じたりすることで、いろんな感情などを得ることができていて、それが自身の音楽制作へ活かせていると思っています。」
俳優と、アーティストの2面について、Jeffさんが思っていることをたっぷり聞くことができました!
最後に日本のファンへのメッセージも!
「ここ3、4年で、日本での自分のファンベースが広がっていることをとても強く感じています。今回初めて日本でライブをしますが、遠くから来てくれるファンの方もいるということでとても感謝していますし、会えることを嬉しく思います。また、今回会えないファンの方へも会える機会があればと思います。日本食べ物もおいしいし、人も素晴らしいので、大好きです。愛してる!」
インタビューの最後にはFM802のうちわをプレゼントしたときのリアクションも入っています!
アーティストの一面とは違う、素直な反応でみんなが笑顔になりました〜!
嬉しい言葉えおおくってくれたJeffさん、次はスタジオにもぜひ遊びにきて欲しいです!
インタビューの詳細はぜひタイムフリーでお聞きください!↓
radiko.jp/share/?sid=802&t=20250823222102
*#コマキ手帖:「大阪アジアン映画祭」[8.23 sat]

8月23日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
今週は8/29(金)〜9/7(日)に開催となる「大阪アジアン映画祭」をご紹介!
21回目となる今年は、大阪・関西万博の会期に合わせた初の夏開催となります!
ABCホール、テアトル梅田、T・ジョイ梅田、大阪中之島美術館1Fホール、大阪市中之島公会堂の5箇所で、さまざまなアジア映画がなんと68本上映!
「なにを観るか迷う…」そんなみなさんへ、大阪アジアン映画祭広報の方から届いたイチオシ作品の情報をお届けしました!
▼「紅い封筒」
台湾映画の「僕と幽霊が家族になった件」をリメイクしたこの作品は。アジアの「A24」と称される、タイの新進気鋭スタジオ「GDH」が制作し、タイが誇るスーパースター「ビルキン&PPクリット」を主演に迎えた話題作です!ホラー?コメディ?どんな内容なのか気になる予告となっていました…!
▼「私立探偵」 「トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦」ソイ・チェン監督がプロデューサーを務め ルイス・クーとの再タッグも話題に!連続殺人事件に巻き込まれた探偵が、次なる犠牲者を食い止めるために命を懸けて 真相解明に挑むクライムサスペンスは香港映画ファン必見!
▼クロージング作品『好い子(よいこ)』
シンガポール発ドラァグクイーンと家族の再生を描いたヒューマンドラマ。 バラバラになった家族を繋ぎとめたのは、とっさについた「私はあなたの娘」という嘘。 ドラァグクイーン姿の息子を“娘”と信じた認知症の母との時間が、過去を受け入れ、 硬くなった心をほぐしていく。多様な家族の在り方を描いたヒューマンドラマ。予告だけで涙が…コマキさんもとても観たいと思った作品です!
▼「寒いのが好き』」
「おひとりさま族」で大阪アジアン映画祭2022グランプリに輝いたホン・ソンウン監督の最新作。 ゾンビをアラスカに逃すために長い旅にでる、韓国発ゾンビ映画。ゾンビをアラスカに逃す!?どんな内容なのか気になる作品です。
そして、今回は大阪にとっての特別な年を盛り上げるべく、1970年の大阪万博を背景に、 アジアの歌姫ジュディ・オングが主演を務め華麗なミュージカル、アクションを融合させた スペクタクル・エンタテインメント映画『万博追跡』(2Kレストア版)を世界初上映!『万博追跡』を含む5本の貴重な台湾クラシック作品の上映も必見です!
番組では、多彩なラインナップから以上4作品を紹介しましたが、他にも新しいアジアの風を感じられる映画がたくさん!
他にどんな作品がどこで上映されるのかは、ぜひHPからチェックしてみてください!
映画の感想はぜひ、メッセージやXポストでシェアしてくださいね♪
詳細はこちらから↓
https://oaff.jp/oaff2025/
トークの詳細はぜひタイムフリーでお楽しみください!↓
radiko.jp/share/?sid=802&t=20250823220102
☆GUEST :Jeff Satur (前編)[8.20 wed]

8月16日のRoundtable with Komaki
22時台は…
MUSIC AWARDS JAPAN 2025特別賞を受賞。そして今週末に開催された「SUMMER SONIC 2025」で日本でのステージを初披露してくれた、タイのスーパースター「Jeff Satur」のインタビューをお届けしました!
出演前の現地にて収録させていただきましたー!
通訳は落合マミコさんでお届けしました!
まずは挨拶から…
Jeffさん「今日は呼んでくださりありがとうございます。みなさんと楽しくお話しできたらと思います。」
日本語での自己紹介がとても流暢だったのですが、実は高校3年間で日本語を勉強していたというJeffさん!
好きな日本語は?という質問には「ヤバい」が好きと話してくれました!笑
今回のSUMMER SONIC 2025 OSAKAで日本初パフォーマンスをしてくれたJeffさん。
土井さん「今回の日本での初ステージで、何か特別に準備されたことはありますか?」
Jeffさん「米津玄師の「Lemon」のカバーステージを用意しました!皆さんに楽しんでもらえたら嬉しいです。」
土井さん「“Satur”というお名前、そして「Space Shuttle No.8」というツアータイトルや、ご自身が立ち
上げた事務所“Studio on Saturn”など、どれも宇宙を連想させます。これらには何か共通する
テーマや、特別な思いが込められているのでしょうか?」
Jeffさん「名前のSaturは土星、土曜など…宇宙を彷彿とさせる言葉です。宇宙って未知なことだらけだと思う雨ですが、自分の中にも自分自身が知らない、内に秘めたミステリーのような部分があると思っていて。また、自身の中で「Satur」と「Sunshine」という未知の部分を、自分が関連するプロジェクトへ詰め込むという意味で、宇宙に関連するネーミングにしました。」
土井さん「それで、宇宙を連想させる名前になっていたんですね!最近、自分自身の気づかなかった知らない部分でびっくりしたことはありますか?」
Jeffさん「自分自身したことがない経験だったカウントダウンの番組では、自分のリミットを解除できるように、普段は鼓動は早くなるから苦手だったカフェインを摂りました。カフェインを摂ることで、先ほど話した、自分の「Sunshine」の部分をステージで魅せられるということに発見できました。」
苦手なものに挑戦することで、自身の一面を発揮できるパフォーマンスに繋がったと話してくれました。
そして、もう一つ気になる今回のツアータイトル「Red Giant」について聞きました!
Jeffさん「「Red Giant」というのは、太陽が爆発瞬間の寸前の状態で。それまではパワーが溜まっていて、それが爆発するときに、最大限の輝きを放ち新しいものが生まれていきます。自分は今まさに、そのような状況にいると感じていて、積み重ねたキャリアから次のチャプターへ進んでいくという意味を込めた名前になっています。」
土井さん「とても大事な時期に、大阪でパフォーマンスが見れることがとても嬉しい気持ちです。」
今回お届けしたインタビューの前半では、主に名前に込めた意味を中心にお話を伺うことができました!
来週の後編ではどんな話が聞けるのか、お楽しみに!
インタビューの詳細はぜひタイムフリーでお聞きください!↓
radiko.jp/share/?sid=802&t=20250816221842
*#コマキ手帖:「タイティー」[8.20 wed]

8月16日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
暑い日が続きますが、みなさんはいかがお過ごしですか?
以前Roundtable with Komaki で紹介した「ユヌターブル」のジンジャープロダクツの話もしつつ…
今週紹介するのは、タイの紅茶「タイティー」!
写真はコマキさんが現地タイにて「初タイティー」を経験した際ももの!
タイの現地で飲まれたことが有る方は、ドリンクの色が鮮やかな赤い色をしていませんでしたか?
赤色の理由は、合成着色料で色付けした茶葉を使っているから!
しかし、この「赤く着色した茶葉」が日本では、第三者へ販売を目的とした輸入をするのが食品衛生法で禁止されています。
なので、正規に輸入をした商品を使ってドリンクを作ると、バニラの香りなどは再現できますが、タイの現地の様に鮮やかな赤色にはならないんですね。
着色をしていないタイティーを濃く抽出をして、砂糖やコンデンスミルクを入れて自分好みのミルクティーを作るのですが、面倒だし、コンデンスミルクの味が違うので、「なんか違う…」となることも。
日本で手に入るコンデンスミルクは、現地のタイのメーカーが使うコンデンスミルクは、紅茶用に特化されたものになります。
ただ、自分で調整したりするのは難しかったり、面倒なことも…
そう思うのはタイの人も同じだそうで、全ての原材料が1つになったインスタントタイティー「3イン1」が大人気に!
そして、日本国内でも商品を購入したいとの声が、タイフェスティバルで伝わり、今年の5月から初輸入をすることになりました!
この「3イン1」の出来あがりは、本場と同じ赤い色になります!
日本での食品衛生法は大丈夫!?と気になるところですが、これは紅茶エキスを抽出する際に、葉っぱに問題の黄色5号を色付けした葉をつかわずに抽出をして、その抽出物にコンデンスミルクや砂糖、そしてあとから黄色5号を添加しているので、日本の基準もクリアしたものとなっています!
皆さんが待ちに待った、水でも簡単に溶けるタイティーがインスタントで手軽に手に入るように!
溶かすだけで簡単に作れて、爽やかな中にバニラの余韻が広がる味はまさに本場タイを感じられます!
スタジオでは、番組スタッフみんなで飲んでみました!
甘味はありながらもサラッと飲める味でハマりそう!
現在はタイよりも暑いと言われているこの夏を、氷で冷えたタイティーとともに乗り切りましょう♪
コマキさんが紹介したタイティーは
「からだおもい屋」から購入できます!
詳細はHPをチェック!↓
https://www.karadaomoiya.com/index.html
トークの詳細はぜひタイムフリーでお楽しみください!↓
radiko.jp/share/?sid=802&t=20250816215847
*#コマキ手帖:「TAIWAN PLUS 2025」[8.9 sat]

8月9日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
今週は8/9、10、16、17の土日の4日間に大阪・中之島で開催される台湾カルチャーの祭典「TAIWAN PLUS 2025」をご紹介!
2018年から台湾の民間と政府機関が連携して開催してきたイベントで、これまでに6回開催されました!
今年は関西万博に合わせて、ついに大阪で開催!
今年は過去最高の100以上のマーケットが出店!
雑貨やローカルグルメはもちろん、台湾カルチャーに触れられる体験イベントもあります!
今年のテーマは「台日新風」
台湾の新しい姿を発信し、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に呼応した、台湾と日本の伝統と現代を融合させた企画を展開します!
そして期間限定でDJブース「台湾音箱」も登場!
ジャンルやルーツも様々なDJが、それぞれの感性で「台湾らしさ」を音楽で伝えていきます!
コマキさんは、17日(日)の17時から登場!
台湾の楽曲はもちろん、オールアジアな選曲でお届けする予定です!
中之島でゆったり、台湾の美味しいものを片手に、DJブースで一緒に音楽を楽しみましょう!
イベントの詳細はこちらから↓
https://tw-plus.jp/ja/exhibition/2025
トークの詳細はタイムフリーでお楽しみください!↓
radiko.jp/share/?sid=802&t=20250809220200