Dummy google ad

Roundtable with Komaki

*#コマキ手帖:「octangle」&「大阪アジアン映画祭」[9.7 sun]

9月6日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

今週は2つのテーマでお届け!

まずは以前、Roundtable with Komaki でもワークショップを行った「octangle」

「octangle(オクタングル)」は、大量消費社会がもたらす廃棄物問題にクリエイティブの力で挑んでいて、毎年大量に廃棄されるビニール傘をバッグやポーチにアップサイクルしているブランドです!

そして9/9()の大阪・関西万博のリボーンステージでアート作品を展示!
ブースではoctangleの活動や共創の取り組みをご紹介。参加者には「アップサイクルアンブレラマーカー」をプレゼント!

また、参加の共創アートも!夜にはアート作品と共に明かりを灯し、光とビニールが織りなす幻想的な空間となります。

イベントの詳細はこちらからチェック!↓
https://www.octangle.jp/p/00013


そしてもう一つの気になることは…

8/29(金)〜9/7(日)に開催されている「大阪アジアン映画祭」について!

21回目となる今年は、大阪・関西万博の会期に合わせた初の夏開催で、ABCホール、テアトル梅田、T・ジョイ梅田、大阪中之島美術館1Fホール、大阪市中之島公会堂の5箇所で、さまざまなアジア映画がなんと66本上映中!

以前は大阪アジアン映画祭広報の方から届いたイチオシ作品の情報をお届けしましたが…

コマキさんが観たのは「紅い封筒」!

台湾映画の「僕と幽霊が家族になった件」をリメイクしたこの作品。
タイが誇るスーパースター「ビルキン&PPクリット」を主演に迎えた話題作です!

ホラー?コメディ?どんな内容なのか気になる予告となっていましたが…

警察官見習いをしているメン(ビルキン)は、うっかり赤い封筒を拾ったばかりに幽霊(PPクリット)と結婚することになった男性の姿が描かれる。

幽霊がいろんな人にのり移っていきますが、様々な俳優にのり移るため、その俳優たちがそれぞれ幽霊(PPクリット)風の演技になるところも注目ポイント!

「ビルキン&PPクリット」の2人で推しているファンの方にはたまらない作品となっています!

「大阪アジアン映画祭」は明日までの開催となっております!
皆さんが観た映画の感想はぜひ、メッセージやXポストでシェアしてくださいね♪

詳細はこちらから↓
https://oaff.jp/oaff2025/


トークの詳細はぜひタイムフリーでお楽しみください!↓
radiko.jp/share/?sid=802&t=20250906220145

☆GUEST :LOR[9.7 sun]

9月6日のRoundtable with Komaki

21時台は…

先週末にインドネシアで開催された「LaLaLa Festival」!
現地へコマキさんが取材へ行ってきました〜!
2週にわたって現地で収録したインタビューをオンエア!

今週はインドネシア・ジョクジャカルタのインディーバンド「LOR」のインタビューをお届けしました!
通訳は先週に引き続きアチャさんです!

ギタリストのハンさんとGt.Vo.のギファリさんにお話を伺えました!

「LOR」は今回がLaLaLa Festivalには初出演でした!

コマキさん「今回が初めての出演だったんですね!大事な日だったと思うのですが、ジャカルタの方は気合を入れるために、食べる料理などはあるんですか?」

ハンさん「”ナシパダン”という料理を食べます。パダンという地域の料理で、ジャカルタでも人気の料理です!辛い味が特徴なのですが、その辛さで気合いをいれています!

ギファリさん「”サテ・カンビン”という羊肉の串料理を食べます!カロリーが高めの料理なので、ステージを楽しめました!」

コマキさん「そうなんですね!美味しいものを食べて挑んだステージはどうでしたか?」

ハンさん「全部を出せた、満足したステージになりました。初ということで怖さもありましたが、楽しく演奏をすることができました!」

そんなLORは現在はアルバムを製作中とのこと!
来年の3、4月にリリース予定に向けて制作していて、アルバムがでたら日本にも行きたい!と嬉しい言葉も聞けましたー!

そんな「LOR」の活動はInstagramからチェック!
https://www.instagram.com/lor.updates?utm_source=ig_web_button_share_sheet

詳細はぜひタイムフリーでお聞きください!↓
radiko.jp/share/?sid=802&t=20250906214345

*#コマキ手帖:「K-MUSIC Festival 多様多感」[8.31 sun]

8月30日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

ここで今年1回目のコマキ手帖でお電話で話した「ひぐちん」さんからのメッセージが!
今年挑戦したいことをお話してくれて、世界を目指してカメラを続けてきたひぐちんさんはこの度「International Photograohy Awards」のアーキテクチャ部門で世界2位に!
3年間続けてきた結果をメッセージで教えてくれました…!おめでとうございます!
これからも1位を目指して活動されるとのこと、番組スタッフ全員で応援しております!

そんな嬉しい話もしつつ、コマキさんが今週気になる話題へ〜

9/13(土)、14(日)の二日間に梅田・サンケイブリーゼホールで開催される音楽フェス「K-MUSIC Festival 多様多感」をご紹介!

韓国のバンドのフリーライブとなっていて、韓国のバンドと日本のアーティストのコラボが見られます!

イベントタイトル通り、音楽ジャンルはジャズ、ロック、ヒップホップ、エレクトロニックなど多様な音楽をなんと無料で楽しめます!

今回は対バン形式ではなく、コラボレーション!
一緒にステージに上がり演奏するという、ここでしか見られないステージとなっております。

13(土)の16時からは、今注目の韓国のジャズシーンから、ピアノ、ベース、ドラムから構成された「YUN SEOK CHEOL TRIO」と、独自の音楽の言語を築いてきたバンドに、日本からは繊細な感性と洗練された歌声で音楽を表現する「土岐麻子」さんのコラボステージが見られます。

同日19時30分からは、打って変わってハードな韓国のロックバンド「KARDI」が登場!
日本からは2025年、音楽界から注目されているシンガーソングライターの「Rol3ert」との異なる世界感が交差する特別なステージになること間違いなしです!

そして14(日)の16時からは、ヒップホップ×生バンドのユニット「NUCKSAL × CADEJO」に神戸から日本のヒップホップシーンで注目を集める「Neibiss」がコラボ。
バンド×ヒップホップの現代的なサウンドが楽しめるステージになりそうです!

そして同日19時30分からのトリをつとめるのは、感覚的なシンセポップ・サウンドで注目を集める2人組バンド「GLEN CHECK」のワンマンステージ!

二日間、様々なジャンル、そして国境を超えた音楽が楽しめるフリーライブ!
新たなお気に入りアーティストが見つかるはず!

ぜひ、9/13(土)、14(日)の二日間梅田・サンケイブリーゼホールへ足を運んでみては?

観に行かれる方はメッセージやXでも感想を送ってくださいね♪

イベントの詳細はこちらから↓
https://www.k-culture.jp/info_news_view.php?page=1&number=3150


トークの詳細はぜひタイムフリーでお楽しみください!↓
radiko.jp/share/?sid=802&t=20250830220154

☆GUEST :INIS[8.31 sun]

8月30日のRoundtable with Komaki

21時台は…

先週末にインドネシアで開催された「LaLaLa Festival」!
現地へコマキさんが取材へ行ってきました〜!
2週にわたって現地で収録したインタビューをオンエア!

今週はシンガーソングライターのINISにインタビューをお届けしました!
通訳はアチャさんです!

「わたしはINISです!」という日本語での挨拶から始まり、「Animal」という曲は日本語バージョンを出していたりなど、とても日本語が上手なINISさん!

コマキさん「日本語Verの楽曲があったり、初めてさっき挨拶した際も日本語だったのですが、日本語はどうやって学ばれましたか?」

INISさん「昔から日本のカルチャーが好きなのと、日本人の祖父母がいます!実は日本の4カ所でツアーをする予定だったのですが、コロナの関係で秋葉原のみでの開催となりました。そのあとに自分の曲を日本語で作ってライブで披露したいというところから、今回の楽曲制作に繋がりました。」

日本でまたパフォーマンスをしたいという嬉しい言葉が聞けました!

日本のカルチャーが大好きなINISさん。
YOASOBIの大ファンだそうで、「いつか日本のアニメの主題歌もしてみたい!」と話してくれました!

スタイリングもおしゃれなINISさん!

土井さん「音楽の話から離れますが、ファッションがとても素敵で。今日の衣装のテーマがあれば教えてくれますか?」

INISさん「もともと服をリメイクすることで、自分のスタイルを作っています。スタイリストもいるんですが、私のしたいことをわかってくれているのでグランジスタイルを表現することが多いです!」

この日の衣装のポイントはアクセサリー!
大きさの違う安全ピンやビーズでアレンジした衣装に身を包んで、ステージを披露してくれました!

音楽、ファッションはもちろんダンスの振り付けもされているINISさん。
様々な表現方法で私たちに魅力を伝えてくれていました!

INISさんの活動はぜひInstagramからチェックしてみてください!↓
https://www.instagram.com/lil___phoenix/

とても楽しく賑やかなあっという間のインタビュー!最後に土井さんからの質問も!

土井さん「おしゃれなINISさんに質問です!女の子へプレゼントする、インドネシアお土産は何がおすすめですか?」

INISさん「バティックという柄の布がインドネシアで人気です!とても魅力的なお土産なのでおすすめです!」

2026年にはアジアツアーも開催したいとのお話が!
その際にはFM802に遊びに来てくれることも楽しみですね♪

詳細はぜひタイムフリーでお聞きください!↓
radiko.jp/share/?sid=802&t=20250830214241

☆GUEST :Jeff Satur (後編)[8.23 sat]

8月23日のRoundtable with Komaki

22時台は…

先週に引き続き、「SUMMER SONIC 2025」会場で収録した、タイのスーパースター「Jeff Satur」のインタビューの後編をお届けしました!
通訳は落合マミコさんでお届けしました!

先週は名前についての意味などを中心にお聞きしましたが、今週は音楽について。

コマキさん「作詞作曲もご自身でされていて、音楽のカラーが幅広いですよね。音楽を始めたきっかけはなんですか?」

Jeffさん「友人がバンドを組みたいと言い、ギターとボーカルを探しているというところから、やってみようとなったのがきっかけです。その時に、バンド活動をどんなふうにしていこうかとなり、いろんな音楽を聴いて「X JAPAN」に出会いました。美しいメロディの音楽はもちろん、YOSHIKIさんの繊細なピアノと一方で激しいドラムをする姿に影響を受けました。自身もそういう音楽を作りたいと思っています。また学生時代にオーディションを受けたのですが、そのときはダメで。でも、その後も音楽をしたいという気持ちから、当時はお金がなかったので独学で学ぶ内に今のスタイルになりました。」

SNSで「X JAPAN」について投稿した時は、実際にYOSHIKIさんからの反応をもらったこともあるそう!
今回の「SUMMER SONIC 2025」では「米津玄師」の「Lemon」のカバーを披露してくれましたが、自身のライブでは、よく「X JAPAN」の「ENDLESS RAIN」を披露していると教えてくれました!

いつかそのステージも日本で見たいですね…!

土井さん「音楽だけでなく、演技もされていますが、楽曲のストーリーを表現するときに共通するところはありますか?」

Jeffさん「映画の挿入歌で作った「Rain Wedding」は楽曲制作はシンガーの自分として制作していました。しかし、俳優としての気持ちも思いながら作ったので、演技が音楽へリンクする部分はあると感じています。俳優で役を演じたりすることで、いろんな感情などを得ることができていて、それが自身の音楽制作へ活かせていると思っています。」

俳優と、アーティストの2面について、Jeffさんが思っていることをたっぷり聞くことができました!

最後に日本のファンへのメッセージも!

「ここ3、4年で、日本での自分のファンベースが広がっていることをとても強く感じています。今回初めて日本でライブをしますが、遠くから来てくれるファンの方もいるということでとても感謝していますし、会えることを嬉しく思います。また、今回会えないファンの方へも会える機会があればと思います。日本食べ物もおいしいし、人も素晴らしいので、大好きです。愛してる!」

インタビューの最後にはFM802のうちわをプレゼントしたときのリアクションも入っています!
アーティストの一面とは違う、素直な反応でみんなが笑顔になりました〜!

嬉しい言葉えおおくってくれたJeffさん、次はスタジオにもぜひ遊びにきて欲しいです!

インタビューの詳細はぜひタイムフリーでお聞きください!↓
radiko.jp/share/?sid=802&t=20250823222102

Dummy google ad