FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
“東京国際映画祭”エコへの取り組み 2011-10-28

「エコロジー」をテーマに、環境への様々な取り組みを行っている映画祭「東京国際映画祭」

開催期間中の映画の全上映、記者会見や関連イベントなど、全てグリーン電力が使われていますが、昨年から、環境、エコを意識したグリーン活動に賛同する東京国際映画祭に関わる映画関係者と、映画を愛する人々の支援のもと、「グリーンカーペットクラブ」が創設

《グリーン電力を使って、Co2の削減を実施する》《ペットボトルなどをリサイクルして作られたグリーンカーペットで、リサイクルの促進を率先する》《募金活動で、植林など環境保護事業に寄付する》という活動を行っています。


また、ゲストとして招かれた国内外からの俳優、監督が歩くグリーンカーペットは今年も500mlのペットボトル約23,000本をリサイクルして作られたもの!
さらに関係者が会場で身につける「グリーンタイ」「グリーンチーフ」「グリーンリボン」「スタッフジャンパー」は、使用済みのポリエステル製品を再生したケミカル・リサイクル・ポリエステル繊維「エコペットプラス」から作られています

詳しくは“東京国際映画祭” 明日10/30(日)まで開催
http://2011.tiff-jp.net/ja/

 

 
LINKIN PARKのEXCLUSIVE INTERVIEW 2011-10-21

今週は、LINKIN PARK のCHESTER BENNINGTON、MIKE SHINODAへの
EXCLUSIVE INTERVIEWの模様をお届けします

LINKIN PARKは、2005年に自然災害による被災地への支援などを行う非営利団体
「Music For Relief」を設立
被災地に対して、これまで合計400万ドル以上の寄付を行ってきた他、
自然災害の軽減を目的とする環境プログラムもサポートしているそうです。

東日本大震災においても、様々な支援も行っています
実際に被災地にも訪れて下さいました。
その際のお話も今回伺ってきました

そんな彼らの活動は、
MUSIC FOR RELIEF(http://www.musicforrelief.org/)のHPでチェックできます。
石巻のこども達との交流の様子も写真も見れますし、
日本語の案内で寄付もできます。
是非のぞいてみてください。

LINKIN PARK
http://wmg.jp/artist/linkin_park/
 

 
世界手洗いの日 2011-10-14

今週は、10月15日「世界手洗いの日」についてご紹介します

せっけんを使っての手洗いは、最も力を入れている衛生習慣のひとつ

手洗いの普及促進のため、ユニセフが中心となって、
2008年に定めたのが「世界手洗いの日(Global Handwashing Day)」です

水やトイレ、食事が不足して、不衛生な環境や生活習慣のために、
下痢や肺炎にかかって命を失ってしまっている現状が世界にはあります。

もし、せっけんを使って、正しく手を洗うことができたなら、
こども達も自分の体を病気から守ることができるはず
日本でも2009年から、「世界手洗いの日」プロジェクトがスタート

正しい手洗いを楽しく学ぶために誕生した「世界手洗いダンス」のイベントを、
全国で行ってきました

「世界手洗いの日」のオフィシャルホームページ
http://handwashing.jp/では、
「世界手洗いダンス」をチェックすることができますよ
 

 
秦通信到着 2011-10-07

8時台には、
秦基博くんから、久しぶりに「秦通信」が届きますよ〜

この秋、秦くんはいかがお過ごしなのでしょうか

秦基博
http://www.office-augusta.com/hata/
 

 
万博公園発!大阪の森づくり 2011-10-07

今週は、万博公園で行われるイベント「大阪の森づくり」をご紹介します

今年、2011年は、国連が定めた国際森林年

2011年「国際森林年」の国際テーマは
「Forests for People(人々のための森林)」
人にとって森林は欠かせないもの
一人ひとりの行動も重要だということも示されています

その「国際森林年」の活動に参加し、
「大阪の森を守ろう!育てよう!」をテーマに行われるのが、
「万博公園発!大阪の森づくり」です

11/3(祝・木)の午前10:30から、
万博記念公園で開催されるこのイベントでは、
万博記念公園の森や草花、生き物を楽しみながら、
自然の解説者と一緒にネイチャートレイルする
「ファミリーECOウォーク」を実施

さらに、健康づくりの相談会、野菜ソムリエによる講習会も行われますよ
万博記念公園、自然文化園への入場料(大人250円/小中学生70円)は
かかりますが、参加費や事前申し込みは不要です

祝日、秋の一日を「大阪の森について考える日」に
してみてはいかがでしょうか?

国際森林年、「万博公園発!大阪の森づくり」については
http://www.iyf2011.go.jp/