Dummy google ad

Roundtable with Komaki

☆GUEST : #ヒグチアイ   (@HiguchiAi)☆[2.4 sun]

2月3日のRoundtable with Komaki

22時台は…

ヒグチアイさんがスタジオ生出演!

●今夜、土井コマキにお話したいことは「おかえりなさい」

ヒグチ「コマキさんがタイにいく前にお会いした時に「え?いくんですか」って」

土井「そうそうそう、出発の直前にね。」

ヒグチ「どうでした?」

土井「向こうからラインしてんですよね。」

ヒグチ「パッて開いた瞬間に、ちょっとこれ、あの場所じゃんって(笑)」

土井「今、Billkin のSky Line お届けしたんですけど、この曲が使われているドラマ『I Told Sunset About You~僕の愛を君の心で訳して』に使われているんですけど、とても印象的なシーンが撮影された」

ヒグチ「びっくりした・・・」

土井「ドラマのこと関係なく、一番綺麗な夕陽が見れる場所ということて有名で、」

ヒグチ「あんまり有名な場所じゃないと思っていました。」

土井「プロンテープ岬の夕陽を思わす送っちゃったんですけど。」

ヒグチ「めちゃくちゃ綺麗でした。何より思い出しましたね。」

ヒグチさんが思い出したこととは???



●DJ土井コマキからヒグチさんへのタイのお土産

ヒグチ「出たー!美味しい緑茶です。めっちゃ出てくるやつ」
「あのお茶はなんなんだろうって。これほんとに美味しいんですか?」

※ヒグチさんによる食レポもあり。
             ☟
土井「この食パンは見覚えないですか?」

ヒグチ「待って、この食パンは??うわっつ」

土井「キンポルが・・・・・(あるネタバレになるためタイムフリーで。)」

ヒグチ「ちょっと・・嬉しい。すごいですよ。匂いが」

土井「ちょっと、謝らないといけないことがあって、我慢できなくて一枚食べちゃったんですよね(笑)」

ヒグチ「めちゃくちゃ可愛い話(笑)」

●New Alnum「未成線上」

未成線上って言葉が世の中にはあって、

線路の話で完成されてない線路だったりとか、幻の線路のこと言われてるんですけど、

どこにあるか分かんなかったりとか見れない場所にあったりとか

そういう完成されてない線路の上に射るな自分は。って言う意味合いでつけました。

線路ができてしまった場所にまだ続いていかなきゃいけないとか

この線路をつなげていかなきゃいけないっていう時期なんだなあっていう感じがするというか

今までは誰かの反発だったりとか誰かがこうしたらいいんじゃないかとか

そういうもので作られてきたんだけど

今は自分の意思で作っていかなきゃいけない感じというかそういうそれでも

まだ続けていなきゃいけない続けなきゃいけないって思っている時期で。

●明日、2/4(日)難波ハッチでライブ

ヒグチ「ほんとに楽しみなんですよ。ワクワクしてます」

ヒグチ「最近ライブが楽しいんですよ!」



▼ヒグチさんのWebサイトはこちら
https://www.higuchiai.com/

▼タイムフリー
radiko.jp/share/?sid=802&t=20240203222706

「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ

*#コマキ手帖:「NIPPON FOOD SHIF FES.大阪:みんなのうえん」*[2.4 sun]

*#コマキ手帖:「NIPPON FOOD SHIF FES.大阪:みんなのうえん」*

2月5日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫
自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

今回のテーマは先週に続きNIPPON FOOD SHIF FES.大阪!

1月13日〜14日に
グランフロント大阪北館ナレッジプラザにて
NIPPON FOOD SHIF FES.大阪が開催されました.
そのフェスでの企画
「FANTASTIC Open RADIO」at 4階Open MUJI
にて,コマキさんが進行を務め
以下の4組とのトークセッションが開かれました!

●大徳醤油
●TABEL伝統茶
●みんなのうえん
●YOBISHI

そのトークの模様を4週に渡りオンエア!

今週は3週目,みんなのうえんです!

●みんなのうえんさんについて教えてください.

大阪市住之江区北加賀屋にて2012年に始まりました.

元々北加賀屋には空き地が多くて,

普通だと駐車場になるんですけど,

他にも何か別のものにできないかなと考えて

思いついたのが畑にすること,でした.

自分自身農業ではなくまちおこしを行なっているので,

この場所で農園をやるのであれば

人がつながるきっかけになるようにと思いを込めて,

空き地を畑にする作業をみんなで行ったり,

農園を貸し出したりする活動をしています.

●みんなのうえんの魅力はなんですか?

畑をみんなで開墾することから始めるので,

手間をかけた畑に対して愛着が生まれます.

自分たちで街を面白くしていこうという意識が

参加者それぞれに芽生えるので,

いろんなやりたいことが増えていって

今では畑にピザ窯や醤油小屋があったりします.

とれたての野菜を使ってBBQしたりもしていて,

楽しみながらいろんな活動ができるところが魅力です.


●今後の展望を教えてください.

空き地問題は日本の深刻な問題なので,

みんなのうえんをもっと増やしていきたいと思っています.

また,農園は野菜を作るだけでなく

社会とのつながりも増やせると思っています.

周りの不動産の価値を上げたり,近くにカフェを作ったり,

そのような横のつながりも

増やしていきたいなと考えています.


▼radikoのタイムフリー機能でもう一度聴けます♪
radiko.jp/share/?sid=802&t=20240205230000


「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ

*#コマキ手帖:「NIPPON FOOD SHIF FES.大阪:TABEL伝統茶」*[1.28 sun]

*#コマキ手帖:「NIPPON FOOD SHIF FES.大阪:TABEL伝統茶」*

1月27日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

今回のテーマは先週に続きNIPPON FOOD SHIF FES.大阪!

1月13日〜14日に
グランフロント大阪北館ナレッジプラザにて
NIPPON FOOD SHIF FES.大阪が開催されました.
そのフェスでの企画
「FANTASTIC Open RADIO」at 4階Open MUJI
にて,コマキさんが進行を務め
以下の4組とのトークセッションが開かれました!

●大徳醤油
●TABEL伝統茶
●みんなのうえん
●YOBISHI

そのトークの模様を4週に渡りオンエア!

今週は2週目,TABEL伝統茶さんです!

●どういう活動をされているのですか?

紅茶や緑茶などチャノキという植物からできたお茶がよく飲まれていますが,

ハーブもお茶にすることができます.

日本にはたくさんの薬草の文化がありますが

私たち世代が薬草文化をもっと面白いものなんだと

認識できるようなブランドを作りたくて,

日本で昔から使われてきた,体にいい薬草を使って

ギフトにもしたくなるようなハーブティーを作る活動をしています.

●大阪にも薬草はあるんですか?

大阪はコンクリートが多いですが,公園や神社によくクスノキが生えています.

昔はよく樟脳をタンスに入れていましたが

樟脳はクスノキから作られて,防虫効果もあり漢方にもなるんです.

このような知恵が各都道府県,さらには世界中にもあって,

例えばマサイ族はみんな薬草を使いこなせるそうです.


●本も出版されているのですね?

はい,2冊ありまして,

2018年に物語調の「薬草の力」という1冊目の本が出版されています.

また,雑誌みたいにパラパラ楽しめて,レシピもいっぱいの

2冊目「薬草手帖」も出版されています.

この本を読めば,ゲームでしか薬草を使ったことのなかった私でも

料理に使ったり湿布を作ったりもできるようになります.

気になる方はぜひ手に取ってみてください!



▼Webサイトはこちらから!
https://tab-el.net/

▼radikoのタイムフリー機能でもう一度聴けます♪radiko.jp/share/?sid=802&t=20240127230000


「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ

☆GUEST : #小山田壮平  (@oyamadasohei)☆[1.28 sun]

☆GUEST : #小山田壮平  (@oyamadasohei)☆

1月27日のRoundtable with Komaki

23時台は…

2人目のゲスト,小山田壮平さん登場!


●お気に入りのワードは「寒ぶり」です!

3年前の12月に78cmの寒ブリを釣ったんです.

ブリは成長とともに名前が変わりまして

福岡では小さいのをヤズと呼ぶんですけど

福岡のブリのサイズ基準が厳しくて

80cmを越えないとブリじゃなくてヤズなんです.

なので自分が釣ったのは正確にはヤズでして

それからブリという名前に囚われてしまっています(笑)



●冬はどのように過ごしているのですか?

息子が1歳4ヶ月なんですけど

少し目を離した隙に立ち上がったり叫んだり

大変なので,この冬は息子と対峙していますね.

息子が生まれて1年が過ぎまして,

最初は実感が湧かなかったんですけど,

徐々に成長が感じられて,どんどん可愛くなっていきますね.



●新しいアルバム「時をかけるメロディー」について

3年ぶりのアルバムになりますね.

月光荘はコンガという打楽器やトランペットを使っていたりして

とても愉快な音楽になってます.

スライディングギターは昔の思い出も入っていて

情景が目に浮かぶような曲になっています..

バンドツアーが決まっておりまして

6月2日ZeppNambaがツアーファイナルです.

ぜひ聴きに来てください!


▼Webサイトはこちら!
https://oyamadasohei.sparkling-records.com/

▼タイムフリー
radiko.jp/share/?sid=802&t=20240127231904


「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ

☆GUEST : #UMI  (@whoisumi(instagram))☆[1.28 sun]

☆GUEST : #UMI  (@whoisumi(instagram))☆

1月27日のRoundtable with Komaki

22時台は…

1人目のゲスト,UMIさん登場!


●私が思うあったらいいな,こんなものは「どこでもドア」です!

今は日本にいるけれど,

どこでもドアがあれば毎日日本に来ていると思います(笑)

夜ご飯日本,朝ごはんアメリカ,そんな感じ(笑)

日本にいるおばあちゃんにも会えて

ゆっくり日本滞在を楽しんでいます.



●サマソニ以来の半年ぶりですが印象に残っていることは?

アジアツアーがとても思い出に残っています.

初めていろんな国に行けていい経験になったし,

美味しいものをたくさん食べることができました(笑)

Wherever u rというBTSのVさんと出した曲も披露しました.


●wherever u r という曲について教えてください.

この曲はツアー前に書いていた曲なんですけど,

その時はまだ未完成でした.

その後,VさんがインスタでUMIの曲をシェアしてくれて

その流れで曲を作ることになったんです.

いくつか曲を送ったらこの曲が一番いいと言ってくれたので,

一緒に制作することになりました.

論理的ではなくて,感覚的にいいなと思うまま

作っていくうちに,歌詞も深まっていきましたね.


●New EP「Talking to the wind」について教えてください.

自分は何かに悩んだ時に

外に出て風を感じてセルフケアをします.

このEPを聴いて,風を感じるように

みんなの心もクリアになればいいなという思いで作りました.


2024年は日本にたくさん来ようと考えてるので

ぜひ会いに来てください!


▼UMIさんの曲はこちらから聞けます!
https://www.sonymusic.co.jp/artist/umi/profile/


▼タイムフリー
radiko.jp/share/?sid=802&t=20240127222819


「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ

Dummy google ad