FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
フリーマーケット活用法 2010-03-19

フリマのスペシャリスト「日本フリーマーケット社」の藤本さんによる「フリーマーケット出展のコツ」

☆どんなものが売れるのか
基本的には「どんなものが売れるかわからない」のがフリマの一番の面白いところ!
一番多いのはお洋服。これは季節にあったものが売れやすく、これからならば、
Tシャツなどの春夏、そして秋ぐらいにも着られるものがおススメ。
ダウンジャケットやセーターなど、冬物は持っていくのにかさばるわりには、「どのように着こなすか」というイメージが季節がら、なかなかしにくいので次回にとっておいたほうがいいかもしれません。

☆フリマはまさに「自分のお店をもつこと」
たとえば、衣類であれば上下をコーディネイトしたディスプレイをしてみる、とか
本やCDなどはちょっとした「コメント」を書いてみる、とか、興味をもってくれた人には話しかけてみて、どんなものを欲しいと思っているか、コミュニケーションをとってみるのがいい。
さらにお店づくりは自分の趣味 嗜好をおもいっきり出すのが最大のポイント!

☆フリーマーケットでの最低限のルールとして「使えないもの」を売らない。
まだ使えるけど、家の引き出しに眠ってるだけのアイテムを大事に使ってくれそうな人に譲る気持ちで、ということが楽しむコツ。

<フリマ情報>
明日、神戸のハーバーランド「はねっこひろば」で朝10時からフリーマーケット!入場無料。

出店してみたい!方
現在FM802のHPではFM802が毎年開催するフリーマーケット「Funky Market」の出展者を募集しています。(締め切りは4/1(木)まで)
今年は5/2(日)、場所は万博公園自然文化園おまつり広場で朝9時30分からスタート。
詳しくはこちら!http://funky802.com/service/Event/e/frame
 

 
レオ様の活動 2010-03-13

レオさまが協力するさまざまな活動をチェックできます。
ぜひ見てみてください

<レオナルド・ディカプリオ official site>
http://www.leonardodicaprio.com/
 

 
Earth Hour 2010-03-12

世界最大の温暖化防止のためのワールドワイドなアクション「Earth Hour」

「Earth Hour」とは、毎年同じ日時にあかりを消してエネルギーの使用を削減しようというもの。
今年は3/27(土)午後8時30分から9時30分までの1時間、消灯します。

2007年にオーストラリアのシドニーでスタート、昨年にはなんと、88カ国 4,000都市から約20,000の企業と10億人の人々が参加。

日本でも 今年は、東京タワーと広島の原爆ドームが消灯される予定

参加は、企業でも個人でもOK!現在、WWF JAPANのホームページで「参加宣言エントリー」を行っています。
あとは当日、電気を1時間消すだけ!

「Earth Hour2010」http://earthhour.wwf.or.jp/
 

 
I AM by AGYNESS DEYN for BARNEYS GREEN 2010-03-05

アメリカと日本のバーニーズ・ニューヨークが取り組んでいる、ファッションを通じたエコ活動「GO GREEN」
その一環として発表されたコレクションが「I AM by AGYNESS DEYN for BARNEYS GREEN」。

イギリス・マンチェスター生まれ、現在はニューヨーク在住のトップモデル、アギネス・ディーンとバーニーズ・ジャパンとのコラボレートによるコレクション。
アギネスがデザインしたアイテムの数々が、昨日3/5(金)神戸の旧居留地にオープンしたバーニーズ・ニューヨーク神戸店で、先行発売されています
「I AM by AGYNESS DEYN for BARNEYS GREEN」の売り上げの一部は、環境専門のコンサルティング会社「カーボン・フリー・コンサルティング」と共に取り組むエコプロジェクト「中国蒙古自治区の植林活動」に寄付され、購入されたアイテム一点ごとに一本の苗木が植林されるそう。苗木一本一本にはシリアルナンバーがつけられ、Google Earthをつうじて、植林地の衛星写真が確認できるシステムになっているということです。

http://openers.jp/fashion/barneys/kobe_collection.html?top
 

 
ステンレスマグ3月ver. 2010-03-05

今月の象印ステンレスマグGREEN GARDENのアートシートは…「What's cookingバージョン」

そして今月からステンレスマグが少しスリムになりました

お出かけに、オフィスやお家でも使って下さい。
象印ステンレスマグ、プレゼントの受付は8:30まで!
あなたが実践しているエコなことも教えてね。


給茶スポット一覧↓

あなたのお家の近くにもありますか?
給茶スポット一覧です。
マイボトルライフにぜひ活用してください!
http://www.zojirushi.co.jp/cafe/spot/