FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
<金継ぎ> 2020-02-01

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「金継ぎ」をピックアップしてご紹介しました


もしその食器が割れてしまったら、、、どうします?
新しいの買いますか?それとも、直して使いますか?

そう!大切に使っている食器が割れたら、直せるんです
しかも、美しく

「金継ぎ」という、伝統的な方法で、破片をつなげていくんですが、
そのワークショップが各地で行われているので
割れたお皿などを持って参加してみてはいかがでしょうか

例えば、「金継ぎラウンジ」が行うワークショップが
2月13日は奈良の「鹿のおしり」というお店で開催されます

金継ぎは本来は漆を使うのですが、こちらでは合成樹脂やパテを使うので
漆でかぶれたりする心配がありません
事前お申し込みが必要です


▼金継ぎラウンジ
http://kintsugi-lounge.com/
 

 
<プラスチックゴミがレンガに?> 2020-01-25

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「プラスチックゴミがレンガに?」をピックアップしてご紹介しました


去年ぐらいからプラスチックのゴミの問題が頻繁にニュースになって
「プラスチックゴミを減らそう!」という意識も
高まって来たように思いますが
まだまだ解決までの道のりは長いですね

そんな中、インド人の20代の起業家
バナジーさんの発明が世界で注目を集めています

CNNの記事によりますと
バナジーさんはインドで、プラスチックのゴミを回収して
レンガの代わりになるブロックを作る会社
「Qube」を学生の時に立ち上げました

インドでは毎日2万5000トン以上のプラスチックが捨てられ
その約4割が回収されていないという現状があります。
そんなゴミを回収して、手作業で洗浄して、細かく切り刻み
それをプレス加工して、大きなレゴブロックのようなキューブを作ります。
このプラスチックのブロックはレンガよりもコストが安く
製造にかかるエネルギー量も7割ほど削減でき
Co2の排出量も大幅に抑えられるということです

しかも、レゴブロックのような形をしているので
積み上げたりするのが簡単なんだそうです

現在、耐火性や耐久性のテストが行われているとのことですが
バナジーさんのこの発明は世界中で評価され
アメリカの雑誌フォーブスが選ぶ
アジアの社会起業家「30歳未満の30人」にバナジーさんが選ばれました
 

 
<檜玉> 2020-01-18

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「檜玉」をピックアップしてご紹介しました


寒い冬は、お風呂に入って体を温めましょう
そんな入浴タイムをもっと気持ちよくするアイテムがあります
「檜玉」

ピンポン球よりひとまわり大きな檜のボールをお風呂に入れるだけで
簡単に檜風呂に入っている気分になれるんです

そしてヒノキといえば、このコーナーでも何度かご紹介している
「フィトンチッド」という癒しの物質を出してくれます。
あったまるわ、いい香りがするわ、癒されるわ、いいこといっぱいです

使い終わったら乾かすと何度でも使えます
エコな天然の入浴剤です


ヒノキ風呂が簡単にできる檜玉
お試しあれ
 

 
<Kaite2> 2020-01-11

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「Kaite2」をピックアップしてご紹介しました

新年がスタートしたら、文房具も新しくしたい!
ということで、今日はエコな文房具をご紹介

「消耗品が一切なく、環境に優しく経済的」なクリーンノート 
「Kaite2」が発売になりました

そう!鉛筆もインクも消しゴムも紙も一切必要ないノートです

ノートと言っても、B5またはA4サイズのホワイトボードのような見た目で
そんなところに、インクを使わずにどうやって文字を書くのか、というと、
Kaite 2の表面は磁石に反応するようになっているので、
ペン先が磁石になっている付属のペンを使うとあら不思議!
黒色で文字やラインがすらすらと書けます
消したいときは、専用のイレーザーを使います
もちろん消しカスは出ません

このKaite2に書いたものを、専用アプリを使って写真を撮ると
見やすく補正してくれた上でスマホに保存できて、共有することも可能
しかもこのKaite2は、半永久的に使用できるんだそう


▼Kaite2
https://www.plus-vision.com/jp/product/kaite/
 

 
<エコレール> 2020-01-04

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「エコレール」をピックアップしてご紹介しました


男の子に人気のおもちゃ、プラレールには
おもちゃとしては初めて「エコマーク」がついた
「エコレール」というのがあります
普通のプラレールは青色ですが、エコレールは緑色

エコレールは、廃棄されたプラスチック製品を加工した
再生ポリプロピレンを50%以上使用して作られていて、
製造から廃棄までに発生する二酸化炭素を
従来より約1割削減できたそうです

そのエコレールが発売になったのは2012年なのですが、
このたび、「エコレールタワーを作ろう!」という
遊びながらエコを学べるゲームが入ったアプリ「Family Apps」が
タカラトミーから無料配信されています

「エコレールタワーを作ろう!」というゲームは、
ベルトコンベアから流れてくる、ビニルバッグ、段ボール、空き缶を
分別していって、分別できた数によって
エコレールのタワーが積み上がって行く、、、というもの
小さなお子さんと一緒にぜひやって見てください


他にもタカラトミーでは「エコトイ」と呼ばれる
環境に配慮したおもちゃが色々作られていますよ