FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
<マイボトルとおでかけキャンペーン> 2019-11-16

象印マホービンでは、インスタグラム投稿キャンペーン
「マイボトルとおでかけキャンペーン」を実施中



インスタグラムの象印公式アカウント(「zojirushi_official」)をフォロー

指定のハッシュタグをつける

「象印ステンレスボトルの素敵な写真」と「おすすめポイント」を投稿すると、、、



抽選で3万円の旅行券やコーヒーメーカーなど
ステキな賞品があたります

キャンペーンは、11月20日まで
詳しくは象印マホービンのキャンペーンサイトをご覧ください

https://www.zojirushi-photocp2019.com/odekake/

 

 
<ロハスフェスタ 万博 Autumm> 2019-11-16

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「ロハスフェスタ 万博 Autumm」をピックアップしてご紹介しました


毎年、この時期に万博公園で開催される「ロハスフェスタ」
今月1週目に秋の第1弾が開催されて
今週末の金土日にはいよいよ第2弾が行われます

ロハスフェスタはなんといっても
自然にやさしくて、ナチュラルなテイストの
かわいいアイテムがたくさん販売されるのがいいところです

木工雑貨やカラフルなチョークボードのお店
多肉植物やボトルの中にお花が入ったボトルフラワーのお店
本物の果物などで作ったアクセサリーのお店
子供服や、こどものおもちゃのお店などなど、いろんなお店が出店します

また、体があったまるブレンドティーを作る「日本茶ワークショップ」
間伐材を使ってスプーンとフォークを作るワークショップなども開催

そして、ピザにハンバーガーにカレーにケバブに
オムライスにガパオライスなどおいしいご飯や
ドーナツ、マフィン、焼き栗、みたらしだんご、アップルパイ
などのスイーツもたくさんあります

ロハスフェスタにおでかけされるときは、
マイ食器、マイカトラリー、マイボトル、マイバッグをお忘れなく


マイボトルを持ってロハスフェスタ給茶スポットに行くと
無料であったかいほうじ茶を入れてくれるサービスもあります


そして、17日(日)には今年もFM COCOLOの公開収録が行われます。
出演は岩崎愛、そして金延幸子
お昼1時30分スタートです。



▼ロハスフェスタ 万博 Autumm
http://event.lohasfesta.jp/osaka/top/
 

 
<比叡山 お山のマルシェ SANPUKU MARKET> 2019-11-09

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「比叡山 お山のマルシェ SANPUKU MARKET」をピックアップしてご紹介しました


「比叡山 お山のマルシェ SANPUKU MARKET」が
明日開催されます

地域の作家さんのお店や、地元の農家さん達がたいせつに育てた野菜
音楽のワークショップなどなど、いろんなお店が出店します

どんなお店が出るのか詳しくみてみると
おいしい野菜とスムージーのお店、京都の美山町でそだてられた新米
無添加の焼き菓子、京都の喫茶マドラグのたまごサンド
特大サイズのやきいも、クラフトビールなどのおいしいものから
地元のガラス工房、多肉植物、手作りジュエリーなどのお店
さらに、たけぼうき作りや世界の楽器を奏でるワークショップもあります


この「SANPUKU MARKET」は
明日朝10時から夕方4時まで、比叡平テニスコートで開催です
車だけじゃなく、電車とバスを乗り継いでも行くことができます

比叡山ドライブウェイには約2000本のもみじと桜の木があって
今まさに「比叡山もみじ祭り」も開催されています

紅葉を楽しんで、マーケットでのんびり買い物楽しんで
いい秋の日曜日になりそうですね


▼比叡山 お山のマルシェ SANPUKU MARKET
http://www.sanpuku.site/
 

 
<ECO縁日> 2019-11-02

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「ECO縁日」をピックアップしてご紹介しました


毎年この時期に、花博記念公園鶴見緑地内で行われている
楽しくエコを体験出来るイベントで
マルシェやワークショップ、環境を学べるエリアなど
いろんなエリアがあります

マルシェには大阪湾でとれた水産加工品や自然農法で育てた野菜の販売
スムージーと野菜スープのお店、米粉で作ったシフォンケーキのお店
犬猫用手作りおやつのお店というのもあります

ワークショップは手作りのカスタネットなどの楽器を作ったり
ソーラーカーを自分で作ったり、他にも、天王寺動物園が出張していたり
水素自動車の試乗会やプラスチックゴミについて学ぶブースもあります
親子で楽しみながら学べるブースがいっぱいです

そして、象印のステンレスマグが当たるインスタ企画もあります
この「ECO縁日」の会場で写真を撮影して、
プラスチックゴミ削減に関して、自分がやってみようと思う事をコメントすると応募出来ます
詳しくは会場でご確認ください

ECO縁日は明日のお昼11時から午後3時まで
花博記念公園鶴見緑地の中央噴水広場周辺で開催で
入場は無料です


▼ECO縁日
http://www.naniwa-ecostyle.net/index.php/blog/eco2019
 

 
<食品ロス削減の日> 2019-10-26

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「食品ロス削減の日」をピックアップしてご紹介しました


10月は「食品ロス削減月間」に
そして、10月30日は「食品ロス削減の日」にします!
という法律が今月1日に施行されました


日本は世界中から食料を大量に輸入しているのに
たくさん食料を廃棄している
そんな現状を、国、自治体、お店、
そして私たち消費者がみんなで頑張って
どげんかしていこう!という法律です

消費者についてはこう書かれています

「消費者は食品ロスの削減の重要性についての理解と関心を深めるとともに、食品購入または調理の方法を改善することなどにより、食品ロスの削減について自主的に取り組むよう努めるものとする」

どうしたら食料を無駄にしない料理ができるのか分からない、、、
そんな時は、消費者庁のクックパッドを参考にしてみてはいかがでしょうか
https://cookpad.com/kitchen/10421939