FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
<特別展 昆虫> 2019-08-10

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
特別展「昆虫」をピックアップしてご紹介しました

昆虫大好きな俳優・香川照之さんがオフィシャルサポータを務める
「昆活しようぜ!」が合言葉の特別展「昆虫」

現在、大阪市立自然史博物館で開催中のこの展示
昨年、東京で開催されて44万人が訪れたんだそう

夏休みの自由研究にもいいと思いますよ

特別展「昆虫」は、長居公園にある「大阪市立自然史博物館」で
9/29までの開催です


▼特別展「昆虫」
http://www.konchuten.jp/
 

 
<エコ花火> 2019-08-03

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「エコ花火」をピックアップしてご紹介しました

打ち上げ花火には紙や火薬など様々なものが使われているのですが
その一部が燃え尽きずに地上に落ちてきて、それがゴミとなるんです

一発だけならわずかな量ですが、何千発、何万発となってくると
かなりのゴミが出てしまいます

そこで関西の「柿木花火工業」で
ゴミの量が15分の1程度に減らすことができる「エコ花火」が開発されました

花火の外側(玉皮-たまがわ-)に生分解性プラスチックを用いたり
使用する原料を見直すことで
ゴミの量を大幅に減らすことに成功したんです

さらに、生分解性のプラスチックなので
破片が地上に落ちて鳥や魚が食べても影響がなく
時間が経てば微生物によって分解され土にかえります


▼柿木花火工業
http://eco-hanabi.com/
 

 
<ブルーベリ狩り> 2019-07-27

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「ブルーベリ狩り」をピックアップしてご紹介しました


そう。今の時期は、ブルーベリー摘みを楽しめるんです

滋賀県の高島市にある「ソラノネ」という食堂には
広いブルーベリー畑があって
いろんな種類のブルーベリーを収穫することができます

ブルーベリーにもいろんな種類があるんです


ブルーベリーは青黒く色づいていて
軽くつまんだだけでポロっと取れるのが熟していて美味しいと言われていますが
どんなブルーベリーが自分の好みに合っているのか
いろいろ摘み取りながら探してみてください

ソラノネのブルーベリー摘みは9月1日まで
朝9時30分から夕方5時まで
小学生以上の方、1人1080円で300グラムのブルーベリーを持ち帰る「通常プラン」か
入園料ひとり540円で好きな分だけ摘み取って100グラムあたり216円で購入するか
どちらかのプランになります

食べ放題ではないのでおまちがいなく

ソラノネのブルーベリー摘みは現在予約受付中です


▼ソラノネ
http://soranone.jp/
 

 
<FUJI ROCK FESTIVAL> 2019-07-20

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「FUJI ROCK FESTIVAL」をピックアップしてご紹介しました


来週末は新潟県苗場スキー場で「自然と音楽の共生」を掲げる
「FUJI ROCK FESTIVAL」が開催されます

山に囲まれ、川が流れる大自然の中、
国内外から245組のアーティストが集まって
10万人を超えるオーディエンスが音楽漬けの3日間を過ごすわけですが
この「FUJI ROCK FESTIVAL」は、大自然の中で開催されるということもあり、
環境やゴミ問題についても意識が高いフェスとなっています

どんな取り組みが行われているのか
まずは「ごみゼロナビゲーション」
会場内でのポイ捨てをゼロにするというのはもちろん
会場内でのゴミの分別が徹底されていて「イベント内資源循環」が行われています
ペットボトル・キャップ・紙コップ・燃えるゴミ・燃えないゴミなど
きっちり分別して回収されたゴミはリサイクルされて、
翌年、会場で使われる
トイレットペーパーや入場時に配られるゴミ袋に生まれ変わります

そして「フジロックの森プロジェクト」
会場周辺の森を整備する時に切り捨てられた「間伐材」を使って
フジロックのフライヤーオフィシャルパンフレット
そして、会場内にある「苗場食堂」で使用される割り箸などが作られています
また、車椅子でも自然散策出来るように、木の板を並べて
ボードウォークと呼ばれる木道が作られています

他にも、いろんな取り組みが行われていますので
今年、フジロックに初めて行かれている方は
その辺りも注目しながら素敵な時間を過ごしてみてください


▼FUJI ROCK FESTIVAL'19
https://www.fujirockfestival.com/
 

 
<賞味期限管理のリミッター(Limiter)> 2019-07-13

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「賞味期限管理のリミッター(Limiter)」をピックアップしてご紹介しました

家庭での食品ロスを減らすのにはこれ!
という定番アプリがあるんです

それが「賞味期限管理のリミッター(Limiter)」というアプリ

賞味期限が切れそうになると教えてくれるんです
これは、食品をまとめ買いする人にとっても便利

買い物から帰ってきたら
その食品のバーコードを読み取ります
するとその写真とか商品名が自動的に画面に出てきて
あとは賞味期限を入力するだけ

これをうまく使えば冷蔵庫の奥から
「これ、いつの?」という食べ物が出てこなくなります

バーコードが付いていないもの、、、
例えば自分で作ったカレーなどは写真を撮ってこのアプリで管理しておくと
いつ作ったものなのかが一目でわかりますよ