FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
<平安蚤の市> 2019-06-01

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「平安蚤の市」をピックアップしてご紹介しました


物を大切にして長く使う、というのも立派なエコです

そんな長く大切に使われてきたものがたくさん集まるマーケット
「平安蚤の市」が毎月1回、京都の平安神宮前広場で開催されています

今月は6月10日(月)朝10時から午後4時まで開催

この「平安蚤の市」は今年4月にスタートしたばかりで今回で3回目
京都の若手古物商たちが「若い人たちが気軽に参加出来る骨董市を作りたい」と企画され
その思いに賛同するお店、約140店舗が集結
初回は雨天により、大変だったようですが、先月は大盛況だったようです


ぜひ、あなたのお気に入りのものを見つけて
その物の歴史をあなたが引き継いで見てはいかがでしょうか


▼平安蚤の市
https://www.heiannominoichi.jp/
 

 
<京都・まち美化大作戦> 2019-05-25

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「森林浴」をピックアップしてご紹介しました

来週から6月です
6月5日は世界環境デーということで、
環境保全に対する関心を高めて啓発活動を図る日、とされています。
また、その日だけでなく、6月は環境月間ということで、
全国各地で環境にまつわる様々なイベントが行われます。


そのひとつとして、6月1日に京都で開催されるのが
「京都・まち美化大作戦」です

これは「世界一美しいまち・京都」を目指して、
街の掃除をしたり、ポイ捨て禁止の呼びかけ、不法投棄、放置自転車、
違反広告物などの撤去などを、ボランティア団体や企業などから
約350名が参加して行うというもの

6月1日、来週の土曜日は、
午前10時30分に開始宣言が京都駅中央口で行われ、
そこから京都タワー周辺などをぐるっとまわって東本願寺前まで、
美化大作戦が行われます


▼京都・まち美化大作戦
http://www.bika-kyo.jp/sokodo/
 

 
<森林浴> 2019-05-18

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「森林浴」をピックアップしてご紹介しました


森林浴をするとなぜ気持ちがリフレッシュするのか
それは、樹木が出す化学物質「フィトンチッド」によるものだと言われています

フィトンチッドは何かと言うと、
樹木が自らを守るために、葉っぱや木の幹から発生させているもので、
有害な微生物や、木の幹の中に入ってくる昆虫などをやっつける役割があります
森の中にいつも浄化されているのは、このフィトンチッドのおかげなんです
身近なところでいうと、ヒノキのまな板がカビにくかったり、
柿の葉寿司などのように食べ物を葉っぱでくるむと日持ちするのは、
フィトンチッドの働きのおかげなんです

この微生物をやっつけるこのフィトンチッドですが、
森林浴で人間が浴びると
自律神経を安定させてくれたり、新陳代謝が活発になったり、ストレスを緩和してくれたり、
良いことがたくさんあると言われています

では森林浴をするのにオススメの森はどこなのか?
いいのがあります
「森林浴の森 日本100選」

北海道から沖縄まで、オススメの森がリストアップされているんですが
関西は、、、
兵庫県神戸市「布引と再度山」
兵庫県養父市「天滝渓谷」
滋賀県湖南市「臥龍の森」
滋賀県栗東市「金勝山」
この4つの森です



新緑の季節、フィトンチッドを浴びにお出かけしてみてはいかがですか?
 

 
<農家民宿「みちくさ」> 2019-05-11

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
農家民宿「みちくさ」をピックアップしてご紹介しました


楽しく、美味しく、自然や農業に触れ合える場所が
大阪から1時間ほど、豊能郡能勢町にあるんです

農家民宿「みちくさ」というところなんですが
ここは農業体験ができて、窯焼きピザなどのお料理も美味しい、そんな素敵な場所なんです

ランチは、自家農園で採れた無農薬野菜を使ったお惣菜が約10種類
さらに、旬の野菜やフルーツを乗せて石窯で焼き上げたピザも数種類
全てビュッフェスタイルでいただけます
こちらは金土日と祝日の月曜のみの営業


そして宿泊は、ディナーと朝食の1泊2食付きで
ディナーは石窯料理コースまたは海鮮野菜鍋コースが選べます

オプションで、昔ながらの薪でお湯を沸かす五右衛門風呂に入れたり
自家農園での農業体験や、養蜂体験もできます


能勢にある農家民宿「みちくさ」
気になったら是非WEBサイトをチェックしてみてください
ランチと宿泊の予約もWEBサイトでできます

ここに行けば、新たな「おいしい」という感覚を発見できると思いますよ

▼農家民宿「みちくさ」
http://michikusa-nose.com/
 

 
<緑のカーテン> 2019-05-04

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「緑のカーテン」をピックアップしてご紹介しました

緑のカーテンはベランダや庭から窓を覆うように緑を育てて
部屋に入る日差しを遮ったり和らげたりするということで
室温の上昇を抑える
そしてクーラーなどにかかる電気代を抑えるというエコ技です

緑のカーテンに向いているのは
基本的にはつる性の植物です
アサガオ、ユウガオ、フウセンカズラ
そしてゴーヤやきゅうり、ハヤトウリ、つるありインゲンなどの実のなるものもありますね

日よけにもなって、緑で癒されて、実まで収穫できてお得

どの植物を育てるか、
オススメは2種類一緒に植えるミックスガーデンがいいそうです
花が1種類だけだとなんだか寂しかったり
例えばゴーヤだけだとたくさん実がなりすぎて食べきれなかったりするので
何種類か植えると楽しみにも色々あっていいですね

この緑のカーテンはちょうど今頃、種まきすると
日差しが強くなってくる夏頃にいい感じに窓を覆ってくれるそうですよ