FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
<大阪動物愛護フェスティバル> 2018-11-03

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「大阪動物愛護フェスティバル」をピックアップしてご紹介しました

11/11、わんわんわんの日曜日に
大阪城公園で「大阪動物愛護フェスティバル」が開催されます

このイベントは大阪府と大阪府獣医師会が行っているもので
ペットを飼っている方も、そうでない方も
身近な動物に関心を持って、動物を愛する心を育むとともに
動物の正しい飼い方についてもっと知ってもらおう!
ということで毎年開催されています

盲導犬・警察犬・麻薬犬・災害救助犬のデモンストレーション
ワンちゃんのしつけ教室、獣医師さんに夜動物健康相談、子供獣医師体験などなど

また、災害時にワンちゃんと一緒にどうやって避難したらいいのかを
教えてもらえるブースもあります


「大阪動物愛護フェスティバル in 大阪城公園」は
11/11(日)10:00-16;00 開催
入場は無料です


▼大阪動物愛護フェスティバル
http://www.osakafuju.or.jp/file/news180823_1.pdf
 

 
<秋の古本まつり−古本供養と青空古本市−> 2018-10-27

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「秋の古本まつり−古本供養と青空古本市−」をピックアップしてご紹介しました

「第42回 秋の古本まつり−古本供養と青空古本市−」が
10/31(水)-11/4(日)まで京都の百萬遍知恩寺境内で行われます

日頃お世話になった本に感謝して
古本供養を行った後、一斉にお店が開店
お寺の広々とした境内に、文庫本、雑誌、絵本、大型美術書、洋書などなど
分野も小説から芸術専門書まで、あらゆる本が約20万冊集まります
古い絵葉書やパンフレットなどもあるそうです

今回の古本まつりの注目ポイントを京都古書研究会代表の津田さんに伺ったところ
「全集・大型本コーナー」はかなりお買い得「子供の頃から本好きに」を合言葉にした児童書コーナーは毎年設けていますとのこと

会場で買い物すると押してもらえるスタンプラリーもあるので
この秋どっぷり読書に浸るためにここで買いだめはいかがでしょうか?

また、古本の販売だけではなく
チャリティーオークションも行われたり
古本漁りに疲れたらちょっと休憩できる喫茶コーナーもありますよ

「第42回 秋の古本まつり−古本供養と青空古本市−」は京都の百萬遍知恩寺境内で
10/31(水)-11/4(日)まで、毎日10:00-17:00までの開催です


▼秋の古本まつり−古本供養と青空古本市−
http://koshoken.seesaa.net/category/8767185-1.html
 

 
<ECO縁日2018> 2018-10-20

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「ECO縁日2018」をピックアップしてご紹介しました

エコなイベントも各地で開催されていますが、
11月3日、文化の日の土曜日
大阪の鶴見緑地では「ECO縁日2018」が今年も行われます
縁日のように楽しみながらECOにまつわる知識を深めたり、
行動に結びつけてもらうのを目的に毎年開催されて、今年で21回目を迎えます

今年もいろいろありますよ
自分が紙に描いた絵がスクリーンの中で動き出すという「紙アプリ」で遊んだり、
小学6年生が考案したという、食べ残しをテーマにしたカードゲームで
食品ロスについて楽しく学べたり
また、日本の自動車メーカーによる水素で動くミニカー走行実験教室なんていうのもあります
実際の燃料電池自動車と同じ仕組みで動くミニカーを
組み立てながら水素エネルギーのことを学ぶなどなど

他にも、
緑地公園にある自然体験観察園で生き物を探して顕微鏡で観察しながら
生物多様性を学ぶツアーや、野鳥を探すツアー、
動物ふれあいコーナーや、美味しいものがいっぱいのマルシェもあります

そして、以前もご紹介しましたが、
インスタグラムで応募できる「わたしのマイバッグ・マイボトル」という企画も来週月曜日まで受付中です
マイバッグやマイボトルを使っている素敵な写真を撮って、
ハッシュタグ ECO縁日2018マイエコをつけてインスタにアップするこの企画。
象印のステンレスクック&フードジャーなどが当たりますよ〜
応募された写真は「ECO縁日」の当日、会場に掲示されて、
投票によって各賞が決まる、ということです。

他にも「ECO縁日」ではいろんな催しが行われますが、
事前申し込みが必要なものもありますので、詳しくは「エコ縁日」で検索してみてください


▼ECO縁日2018
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000445429.html
 

 
<世界自然遺産 屋久島> 2018-10-13

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「世界自然遺産 屋久島」をピックアップしてご紹介しました

世界遺産とは人類共通のかけがえのない財産として
将来の世代に引き継いでいくべき宝物

そんな世界自然遺産に登録されている世界の宝物、屋久島のことを
屋久島観光協会の方に伺いました

屋久島が自然遺産に認められたのは小さな島に多種多様な生き物が生息しているから
亜熱帯から亜高山帯までの地帯に住む植物や動物がここに凝縮されているんです
また「縄文杉」などに代表される樹齢数千年の屋久島や
樹齢500年を超える広葉樹などの木が息づく、他では類を見ない森が広がっています
ちなみに「縄文杉」を見るには山道を歩いて行くしか行けないので
往復10時間ほどかかります


そして屋久島に行ったことのあるDJ竹内琢也さんにお話を聴くと
映画「もののけ姫」の舞台のモデルとなった
「白谷雲水峡」がすごかったそうで
この辺りの湧き水が美味しかったんだとか

そして、ゲストハウス「晴耕雨読」がオススメだそうですよ


▼屋久島
http://yakukan.jp/
 

 
<世界食料デー月間> 2018-10-06

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「世界食料デー月間」をピックアップしてご紹介しました

秋の入り口10/16は国連が定めた「世界食料デー」
世界で生産される食料の3分の1が廃棄されていると言われる現在の状況を変える為に考えていこう!という1日で
10月の1ヶ月は「世界食料デー月間」として
世界中でいろんなイベントが開催されます

そんなイベントの1つとして
神戸のアートビレッジセンターでは
「0円キッチン」という映画が上映されます

オーストリアの「食料救出人」ダーヴィッドが
「捨てられてしまう食材を救い出し、美味しい料理に変身させよう」と
廃油で走るキッチンがーでヨーロッパ5ヶ国を巡り
廃棄される食材をもらって料理をして
地元の人たちと一緒に食事を楽しむというエンタメロードムービーです

神戸にある「神戸アートビレッジセンター」2階KAVCホールにて
10/28(日)13:30から上映されます
一般は500円、学生証を提示すると300円、小学生以下は無料です

事前に申し込みが必要ですので
「フードバンク関西」のWEBサイトから申し込んでください


▼「もったいない」を「ハッピー」に!フードロスについて考える映画&トーク
https://foodbankkansai.org/1812/