今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
「甲子園のエコ」をピックアップしてご紹介しました
この夏も熱戦が繰り広げられた甲子園球場
実はとってもエコを意識している野球場なんです
まずは、甲子園名物のツタ
壁面をツタで覆うことで直射日光を防ぎ空調効率が改善
そしてヒートアイランド現象も緩和しています
ちなみに2007年から行われた大改修でツタは伐採されましたが
そのタネから育てたツタが現在の甲子園の壁を覆っています
甲子園のエコなところ...続いては水
高校野球でも試合前などにグランドに水が撒かれている光景を目にされたと思います
その水、そしてトイレの洗浄に使用する水は
内野席の上にかけられた屋根
銀の傘「銀傘」に降った雨水と井戸水が使われています
甲子園の地下にはタンクが2つあって226トンもの雨水を貯められるそうです
そして銀傘は雨水を集めてくれるだけではありません
銀傘の上には太陽光パネルが設置されていて年間19万3000キロワットを発電しています
これはタイガースが1年間に甲子園球場でナイトゲームに使う証明の電力量に相当するそうで、およそ150トンのCO2を削減可能となっています
甲子園のエコ、もう1つあります
球場で販売されるドリンクに使われているポリエステルのカップはリサイクルされています
球場内には専用回収カートが設置されていて
年間7トンにもなるカップが回収され
ポリエステル繊維になったり、ビアカップホルダーに生まれ変わったり、リサイクルされています |
|