読書の秋になりました。
今、読んでいる本はありますか?
オススメの本、あったら教えてもらいたいですが、、
この季節恒例、「秋の古本まつり」が京都の知恩寺で、
今日から11月3日まで開催されます。
京都三大古本まつりのひとつで、最も歴史があるのが
「秋の古本まつり」です。
京都の百万遍にある知恩寺の境内で行われる青空古本市。
毎年、約20万冊の古本が集まります。
中には自分が生まれるはるか前に出版された本も見つかると思います。
本は大切に扱うと、これだけ長い間、残すことができるんですね~
本は大切に。
よく言われていたような。
もう読まないな~という本、どうしていますか?
まとめて古紙回収に出しちゃうのが楽ですが、
その本、誰かが必要としているかもしれません。
古本屋さんに持って行ったり、フリマアプリで売ったり、
学校や図書館に寄付したりもできます。
次読む人のためにも、大切に扱って、
それがまた誰かの手に渡って、、
この繰り返しをできるだけ長く続けていくのがエコにつながっていくんですね~
▼秋の古本まつり
日程:2021年10月30日(土)~11月3日(水・祝)
時間:10:00~17:00
※古本供養10月30日(土)9:30~
料金:無料
場所:百萬遍知恩寺 |
|