FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
<ゴミ処理場 舞洲工場> 2017-12-30

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
仁井聡子が「ゴミ処理場 舞洲工場」を見学レポートをお届けしました

オーストリアの芸術家
フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサーさんのデザインのゴミ処理場

大阪市からは1年間で90万トンのゴミが発生しますが
そのゴミの20%がこの舞洲工場で焼却されます

こちらは個人でも見学が出来るので
大人でも工場見学をして
自分の出しているゴミについてもう1度考える機会にしてみてはいかがでしょうか


▼大阪市・八尾市・松原市環境施設組合
http://www.osaka-env-paa.jp/index.html
 

 
<エコ暖房> 2017-12-23

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
大阪市環境局の方に教えて頂いた「エコ暖房」をご紹介しました

エアコンをエコに使用するには...?
自動運転するだけ

強風と微風を自動で使い分けて
適温をキープしてくれる自動運転が
1番電気をかけないエコ暖房なんです
設定温度は「20度」が目安
20度だと少し寒いという方は
後は衣類で調節するのがいいのだとか

また、あったかい空気はお部屋の天井にたまるので
空気を循環させるために扇風機を天井に向けて回すのもエコ暖房の技の1つ
そしてエアコンのフィルターをこまめに掃除するのも大事なんだそう

この他にも出来るエコ暖房
・エアコンは寝る時、外出する時の15分前にスイッチオフ。
 余熱を使って調節しましょう
・カーテンを締める。
 日が暮れた後など天気が悪い時はカーテンを閉めて熱が逃げないようにする。
 カーテンは厚手のものが有効的。
・お部屋の湿度を上げる。
 湿度が高いと体感温度が上がるので非常に有効的。
 暖かいうえに風邪予防にもなりますよ。

そして、一家団欒もかなりエコですよ



▼今すぐできる!この冬の省エネ
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000382192.html
 

 
<エコ大掃除> 2017-12-16

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
梅田ロフトのスタッフ水谷さんに教えて頂いた
「エコ大掃除」をご紹介しました

環境にも肌や手にも優しい自然素材の洗剤「重曹とクエン酸」

重曹はキッチンのコンロ周りの油汚れに効果的
他にもフライパンの焦げや茶渋を落としたい時にも使えます

クエン酸はシンクや蛇口の白い汚れ、トイレの黄ばみなどに使えます

この汚れには重曹とクエン酸どっちだっけ?
と分からなくなった時はこちらを参考にしてみてください
http://shop-miyoshisoap.jp/column/kurashi_index/


水谷さんオススメのエコなお掃除グッズ
拭き掃除にとっても便利な「パルスイクロス」

これ1枚あれば洗剤なしでなんでも拭けます
家具などのホコリ汚れはもちろん
厄介な網戸もサッと一拭き

さらに油で汚れたレンジフードも洗剤いらず

水だけで綺麗になるので
冷蔵庫の中やレンジの中などこれでお掃除すると安心ですね


他にもエコなお掃除グッズが梅田ロフトにはありますので
スタッフの方に尋ねてみてください


▼梅田ロフト
https://www.loft.co.jp/shop_list/detail.php?shop_id=143
 

 
<greenbird> 2017-12-09

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
ゴミ拾いボランティアのNPO「greenbird」をご紹介しました

街の掃除を主な活動にしている
「きれいな街は、人の心もきれいいにする」という言葉をコンセプトに
東京の原宿表参道でスタートしたプロジェクトです

そんなgreenbirdの思いは全国に、そして海外へと羽ばたいて
現在その数80チーム以上
東京オリンピックまでに100チームを目指しているんだそう

大阪にもチームがたくさんあってその中で1番活動歴が長い「アメリカ村チーム」は
FM802のアートプロジェクトdigmeoutのカフェ「digmeout ART & DINER」のマスター・フルタニさんがチームリーダーになって活動しています

参加されている方はいろいろで
大学生のグループ、初めてボランティア活動をするという方
いろんな活動に参加されているゴミ拾いマスターなど
毎回数十名集まって1時間くらい楽しくゴミ拾いをされています

アメリカ村チームの活動は
毎月第2火曜日と第4火曜日の夜8時からなので
次回は来週火曜日ですよ

▼greenbird
http://www.greenbird.jp/
 

 
<里山でクリスマスリースを作ろう!> 2017-12-02

今日のZOJIRUSHI GREEN GARDENでは
明日、大東市のJR学研都市線「野崎駅」からすぐのところにある
「野崎観音」で開催されるワークショップ
「みんなでかんさつ隊 里山でクリスマスリースを作ろう!」をご紹介しました

公益社団法人 大阪自然環境保全協会 ネイチャーおおさかが開催するもので
里山に入ってリースにするツルや飾りに使う木の実を採ってきてリースを作る教室です

野崎観音は少し歩けばリースの材料になるものがいっぱい
今年はどんなリースの材料が山で採れるのでしょうか


「みんなでかんさつ隊 里山でクリスマスリースを作ろう!」は
明日、10時にJR学研都市線「野崎」駅改札前で参加出来ますよ


▼みんなでかんさつ隊 里山でクリスマスリースを作ろう!
http://www.nature.or.jp/event/month_12/13.html


写真は去年のクリスマスリース作りの様子です
公益社団法人 大阪自然環境保全協会 みんなでかんさつ隊 提供