FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
1月のステンレスマグ 2014-01-04

このコーナーでは毎週2名の方に、象印ステンレスマグをプレゼントしています♪

この象印ステンレスマグ、中のアートシートを着せ替えすることができます!
1月のデザインは、「うマグ・バージョン」です

あなたのお家の近くにもありますか?
給茶スポット一覧です↓
http://www.zojirushi.co.jp/cafe/spot/

みなさんのマイボトルライフに、ぜひご活用ください
 

 
<グリーンエネルギークリスマス> 2013-12-21

<グリーンエネルギーとは??>
風力、太陽光、水力、地熱、バイオマスなどといった自然の力を利用した
エネルギーのことを「グリーンエネルギー」と呼びます。
グリーンエネルギーによって発電された電力は、二酸化炭素の排出がほとんどなく
海外からの資源に頼らず発電出来る・・という2つの大きな利点を持っています。

そんなグリーンエネルギーを使った取り組みが・・・
 <グリーンエネルギークリスマス>

これは、クリスマスシーズンに、会社の事業活動やイベントなどで使う、
電気や熱の一部に、太陽光、風力など、自然の力を使った
グリーンエネルギーを利用しましょう!という、資源エネルギー庁による取り組みの事。
平成20年から行われていて、
色んな会社や団体などが、グリーンエネルギーを活用して、
クリスマスイルミネーションやコンサートなどといったイベントを実施しています。
昨年は、157もの施設が参加したんだそうです。
さらに、現在、
この「グリーンエネルギークリスマス」に参加している施設を撮影した写真を
対象とした『グリーンエネルギー・フォトコンテスト2013』も開催されています。
募集部門は、施設のイルミネーション写真を撮影する「イルミネーション部門」と、
施設のイルミネーションを背景に、色んな人の笑顔を撮影する「スマイル部門」の2つ。
応募された写真は、ホームページで紹介される他、
優秀作品に選ばれると表彰、そして賞品の授与もあるとのこと!
気軽に参加してみてはいかがでしょうか??
 

 
<Book For Two> 2013-12-14

自宅にある使わなくなった本をスターバックス・コーヒーが回収、
それらを専門家に査定、そして買い取ってもらった後、
その買取金額全額を、日本点字図書館に寄附する…という活動が「Book For Two」。
家族や友だち、周りの人々を思いやる
温かな気持ちが高まるホリデーシーズンにおこなわれるプログラムとして、
昨年は合計4万5000冊以上もの本が集まったんだそうです。
日本点字図書館は、録音図書や点字図書の製作、貸し出し、
また図書の配信などといったサービスを行う社会福祉法人です。
ここでは、音声による録音図書の利用が主流ということで、
文字の情報だけでなく写真やイラスト、グラフなども
すべて音声にして録音しなければならず、大変な時間と専門技術を要するとのこと。
このプログラムを通じて集まった寄付金は、
こういった録音図書の製作工程に使われているんです。
今年で5回目を迎える「Book For Two」は、
12月4日からすでにスタートしていて、12月25日まで受付中。
本を預けるボックスがレジの近くに設置されていますので、
是非お出かけの際にチェックしてみてはいかがでしょうか??
 

 
12月のステンレスマグ 2013-12-07

このコーナーでは毎週2名の方に、象印ステンレスマグをプレゼントしています♪

この象印ステンレスマグ、中のアートシートを着せ替えすることができます!
12月のデザインは、「スノーですの〜・バージョン」です

あなたのお家の近くにもありますか?
給茶スポット一覧です↓
http://www.zojirushi.co.jp/cafe/spot/

みなさんのマイボトルライフに、ぜひご活用ください
 

 
しんきゅうさん 2013-11-30

今日は、「省エネ製品買い替えナビゲーション『しんきゅうさん』」をピックアップ

<省エネ製品買い替えナビゲーション『しんきゅうさん』とは?>
「しんきゅうさん」は、それぞれの家庭などから排出される
CO2の削減を推進するために、平成20年から環境省が運用しているシステムの事。
古くなった電化製品は、燃費が悪い…といわれるように、
効率よく新しいものに買い換えるのが賢いお買い物ですよね。
特に今、販売されている電化製品は、省エネに力をいれたものがほとんどです。
そこで、今使っているモノから新しいモノに買い替えた時に、
どのくらいCO2を削減できるか、ランニングコストがどのくらい減るか…
といった効果を、パソコンや携帯電話で簡単に確認出来るシステムが
この「しんきゅうさん」なんです。
今使っている製品と、買い換えたい製品の比較が簡単に出来るのですが、
比較の種類は5種類!
「かんたん比較」
年間消費電力、年間の電気代、年間CO2排出削減量などが簡単に比較できる
「くわしく比較」
製品の使用時間や使用方法など詳しい情報を入力する事で、
製品の使用状況に合った、より現実に近い比較が出来る
「まとめて比較」
いくつかの製品を一気に買い換える場合にオススメ
「とくとく比較」
新しい製品に買い替えた時の電気代の“おとく分”を身近なモノに例えて分かりやすく表示
「どれどれ比較」
最新の省エネ製品の年間消費電力量などを表示

の5種類から、目的に合わせて色んな比較をして効率のよいものを選びましょう。

【しんきゅうさん】
http://shinkyusan.com/